大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
→‎前空中攻撃: 内容追加
1行目: 1行目:  
{{更新データ|1.1.6}}
 
{{更新データ|1.1.6}}
{{Otheruses ファイター|フォックス・マクラウド}}
+
{{Otheruses ファイター|フォックス|フォックス・マクラウド}}
 
{{infobox キャラクター
 
{{infobox キャラクター
 
|キャラ=フォックス
 
|キャラ=フォックス
7行目: 7行目:  
|画像=[[ファイル:公式絵 4 フォックス.png|250px]]
 
|画像=[[ファイル:公式絵 4 フォックス.png|250px]]
 
|キャプション=
 
|キャプション=
|シンボル=[[ファイル:シンボル スターフォックス.png|50px]]
+
|シンボル=[[ファイル:シンボル スターフォックス.png|50x50px|link=スターフォックスシリーズ]]
 +
|出典=[[スターフォックスシリーズ]]
 +
|参戦64=1
 +
|参戦DX=1
 +
|参戦X=1
 +
|参戦SP=1
 
|種類=1
 
|種類=1
 
}}
 
}}
14行目: 19行目:  
{{-}}
 
{{-}}
 
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
初代『スマブラ64』から参戦しているスピードタイプの軽量級ファイター。<br>
   
軽快な運動性能、発生が早く隙の少ない通常ワザに加え、必殺ワザも飛び道具、反射ワザ、移動ワザと一通り揃っており、柔軟な立ち回りができる。<br>
 
軽快な運動性能、発生が早く隙の少ない通常ワザに加え、必殺ワザも飛び道具、反射ワザ、移動ワザと一通り揃っており、柔軟な立ち回りができる。<br>
 
ダッシュスピードが速いため相手との距離を詰めるのが容易なうえ、歩行スピードも速いので近距離での小回りも利く。<br>
 
ダッシュスピードが速いため相手との距離を詰めるのが容易なうえ、歩行スピードも速いので近距離での小回りも利く。<br>
29行目: 33行目:     
*長所
 
*長所
**歩行、走行速度ともに高性能。[[飛び道具]]を持つファイターの中では最速。ジャンプも高く速い。地上でも空中でも軽快に動くことができる。
+
**歩行、走行速度ともに高性能。まともな[[飛び道具]]を持つファイターの中では最速。ジャンプも高く速い。地上でも空中でも軽快に動くことができる。
 
**落下速度が非常に速いためスピーディな着地が可能。素早く次の行動に移れる。
 
**落下速度が非常に速いためスピーディな着地が可能。素早く次の行動に移れる。
 
**技の発生が早いうえに隙が少ない。高い運動性能ともあいまって、少しでも隙があれば差し込んでいくことが可能。着地狩りも優秀。
 
**技の発生が早いうえに隙が少ない。高い運動性能ともあいまって、少しでも隙があれば差し込んでいくことが可能。着地狩りも優秀。
44行目: 48行目:  
**「ブラスター」では[[ノーリアクション|相手を怯ませることができず]]、相手の行動を制限するまでには至らない。また、距離によっては当てても反撃される。
 
**「ブラスター」では[[ノーリアクション|相手を怯ませることができず]]、相手の行動を制限するまでには至らない。また、距離によっては当てても反撃される。
 
**ワザのリーチが短く、接近戦では相手の攻撃範囲に入って攻撃を当てていかなければならず、ローリスクな攻めは難しい。
 
**ワザのリーチが短く、接近戦では相手の攻撃範囲に入って攻撃を当てていかなければならず、ローリスクな攻めは難しい。
**投げのリターンが低い。コンボも撃墜も期待しにくいのに加え、前投げ以外の投げは、[[アイテム#フランクリンバッヂ|フランクリンバッヂ]]を装備した相手に対してほとんど機能しなくなってしまう。
+
**投げのリターンが低い。コンボも撃墜も期待しにくいのに加え、前投げ以外の投げは、[[フランクリンバッヂ]]を装備した相手に対してほとんど機能しなくなってしまう。
 
**リーチが短いことと投げによる撃墜が見込めないことにより、引き行動やガード主体の守りの体勢に入った相手を撃墜することが難しい。
 
**リーチが短いことと投げによる撃墜が見込めないことにより、引き行動やガード主体の守りの体勢に入った相手を撃墜することが難しい。
 
**復帰ワザの挙動が素直で読まれやすく、復帰阻止耐性が低い。
 
**復帰ワザの挙動が素直で読まれやすく、復帰阻止耐性が低い。
61行目: 65行目:     
== 前作からの変更点 ==  
 
== 前作からの変更点 ==  
{{Main2|用語の解説は[[更新データ/バランス調整一気読み#頻出する用語の解説・注意事項|こちらのページ]]を}}
   
多くのコンボ重視のファイター同様にワザのダメージ低下が目立つ。しかし今作では前作以上にコンボがしやすくなっており、接近戦でのダメージ蓄積はむしろ容易に。また、今作は全体の傾向としてワザや着地の硬直が長くなって着地狩りが前作以上に重要な要素になっており、フォックスの強みがより活きる環境になったともいえる。フォックス最大の撃墜ワザ[[#上スマッシュ攻撃]]の後隙が大幅に増加したのは痛いが、前述のようにコンボからの繋ぎや着地狩りでの使用がしやすくなったおかげで、依然として当てることができる機会は多い。新たな武器である[[#前空中攻撃]]の疑似メテオによる早期から狙える撃墜は、『スマブラDX』以前の早期撃墜も得意だったフォックスの復活を感じさせる。
 
多くのコンボ重視のファイター同様にワザのダメージ低下が目立つ。しかし今作では前作以上にコンボがしやすくなっており、接近戦でのダメージ蓄積はむしろ容易に。また、今作は全体の傾向としてワザや着地の硬直が長くなって着地狩りが前作以上に重要な要素になっており、フォックスの強みがより活きる環境になったともいえる。フォックス最大の撃墜ワザ[[#上スマッシュ攻撃]]の後隙が大幅に増加したのは痛いが、前述のようにコンボからの繋ぎや着地狩りでの使用がしやすくなったおかげで、依然として当てることができる機会は多い。新たな武器である[[#前空中攻撃]]の疑似メテオによる早期から狙える撃墜は、『スマブラDX』以前の早期撃墜も得意だったフォックスの復活を感じさせる。
   76行目: 79行目:  
**百裂攻撃のフィニッシュワザ「ラピッドフィニッシュ」が追加された。
 
**百裂攻撃のフィニッシュワザ「ラピッドフィニッシュ」が追加された。
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}1段目と2段目の後隙増加: FAF: 16F/18F ⇒ 18F/21F [1段目/2段目]
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}1段目と2段目の後隙増加: FAF: 16F/18F ⇒ 18F/21F [1段目/2段目]
*{{変更点比較|弱体化=1}}ダッシュ攻撃、上強攻撃、下強攻撃のダメージ減少: 7%->5% / 10%->8% / 9%/8%/7% 6%->4% / 9%->6% / 8%/7%/6% [ダッシュ / 上強 / 下強:根元/中間/先端] [始->終]
+
*ダッシュ攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 7%->5% ⇒ 6%->4% [始->持続]
 +
*上強攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 10%->8% 9%/7% -> 6% [始: 対地/対空 -> 持続]
 +
*下強攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 9%/8%/7% 8%/7%/6% [根本/中間/先端]
 
*横スマッシュ攻撃
 
*横スマッシュ攻撃
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}出始めのダメージ減少: 15% ⇒ 14%
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}出始めのダメージ減少: 15% ⇒ 14%
87行目: 95行目:  
*下スマッシュ攻撃
 
*下スマッシュ攻撃
 
**{{変更点比較|強化=1}}リアクション値変更: 50/65 ⇒ 30/75 [BKB/KBG]
 
**{{変更点比較|強化=1}}リアクション値変更: 50/65 ⇒ 30/75 [BKB/KBG]
**{{変更点比較|弱体化=1}}スマッシュホールドのモーションが変わった。以前と比べて姿勢高め。
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}スマッシュホールドのモーションが変わった。以前と比べて姿勢が高め。
*{{変更点比較|弱体化=1}}ニュートラル空中攻撃、前空中攻撃、下空中攻撃の着地隙増加: 9F/18F/12F ⇒ 11F/27F/25F [ニュートラル/前/下]
+
*通常空中攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}着地隙増加: 9F ⇒ 11F
 
*前空中攻撃
 
*前空中攻撃
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 23% ⇒ 7%
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 計23% ⇒ 計7%
 
**{{変更点比較|強化=1}}[[オートリンク]]ベクトルになり、最後まで連続ヒットしやすくなった。
 
**{{変更点比較|強化=1}}[[オートリンク]]ベクトルになり、最後まで連続ヒットしやすくなった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}着地隙増加: 18F ⇒ 27F
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}ジャンプ後に最速で入力した時の跳躍力が低下した。
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}ジャンプ後に最速で入力した時の跳躍力が低下した。
 
*後空中攻撃
 
*後空中攻撃
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 15%/9% [後側/前側] ⇒ 13% (カス当たりはなくなった)
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ変更: 15%/9% [後側/前側] ⇒ 13%(カス当たりは無くなった)
 
**{{変更点比較|強化=1}}KBG増加: 85 ⇒ 88
 
**{{変更点比較|強化=1}}KBG増加: 85 ⇒ 88
 
*下空中攻撃
 
*下空中攻撃
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 21% ⇒ 11%
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 計21% ⇒ 計11%
 
**{{変更点比較|強化=1}}[[着地攻撃]]判定が追加された。
 
**{{変更点比較|強化=1}}[[着地攻撃]]判定が追加された。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}着地隙増加: 12F ⇒ 25F
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}最終段のベクトルが下向きから上向きになり、復帰力の低いファイターに対するメテオとして使えなくなった。
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}最終段のベクトルが下向きから上向きになり、復帰力の低いファイターに対するメテオとして使えなくなった。
*{{変更点比較|弱体化=1}}後投げのダメージ減少: 9% ⇒ 7%
+
*後投げ
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 9% ⇒ 7%
 
*通常必殺ワザ「ブラスター」
 
*通常必殺ワザ「ブラスター」
**{{変更点比較|弱体化=1}}発射後の隙を着地でキャンセルできなくなった。<br>前作で有効だった二連ブラスターや近距離戦の合間に撃つことが実質不可能に。ショートジャンプからの二連射自体は可能。
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}発射後の隙を着地でキャンセルできなくなった。<br>前作で有効だった「二連ブラスター」や近距離戦の合間に撃つことが実質不可能に。ショートジャンプからの二連射自体は可能。
 
**{{変更点比較|その他=1}}ブラスターのデザインが一新された。
 
**{{変更点比較|その他=1}}ブラスターのデザインが一新された。
 
*横必殺ワザ「フォックスイリュージョン」
 
*横必殺ワザ「フォックスイリュージョン」
113行目: 125行目:  
*下必殺ワザ「リフレクター」
 
*下必殺ワザ「リフレクター」
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 3% ⇒ 2%
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 3% ⇒ 2%
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙が増加した。過去作のように復帰阻止目的で使うことが困難になった。
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙が増加した。過去作のように復帰阻止目的で使うことが困難になり、連続使用による滞空性能も落ちた。
 
*最後の切りふだ「ランドマスター」
 
*最後の切りふだ「ランドマスター」
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}各攻撃の威力が低下、搭乗時間が短くなった。
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}各攻撃の威力が低下、搭乗時間が短くなった。
131行目: 143行目:  
パンチ → 反対の手でパンチ → 連続キックのコンビネーション。
 
パンチ → 反対の手でパンチ → 連続キックのコンビネーション。
 
*'''ダメージ:''' 2% → 1% → 0.7%*n + 2% [1段目→2段目→3段目(百裂攻撃)]  
 
*'''ダメージ:''' 2% → 1% → 0.7%*n + 2% [1段目→2段目→3段目(百裂攻撃)]  
*'''発生:''' 1段目: 2F
+
*'''発生:''' 2F → 2F-3F → ?F → 3F-4F [1段目→2段目→3段目(百裂攻撃)→百裂フィニッシュ]
 
*3段目が百裂攻撃。
 
*3段目が百裂攻撃。
 
*誰にも当たっていない場面で攻撃ボタンを押しっぱなしにすると、1段目を高速で連発する。
 
*誰にも当たっていない場面で攻撃ボタンを押しっぱなしにすると、1段目を高速で連発する。
151行目: 163行目:  
[[ファイル:Fox DA.JPG|サムネイル|250px]]
 
[[ファイル:Fox DA.JPG|サムネイル|250px]]
 
ダッシュしながら前方に飛び蹴りを繰り出す。
 
ダッシュしながら前方に飛び蹴りを繰り出す。
*'''ダメージ:''' 6%-4% [始-]  
+
*'''ダメージ:''' 6%->4% [始->持続]  
*'''発生:''' 4F-7F,8F-15F
+
*'''発生:''' 4F-7F -> 8F-15F [始->持続]
 
-----
 
-----
 
*発生が早い、前進距離が長い、当てた後に追撃しやすい、とダッシュ攻撃の重要な要素が揃っている高性能なワザ。<br>また、全体動作もダッシュ攻撃の中では短いほうで優秀。<br>フォックスの運動性能の高さも相まって当てやすく、使う機会は多い。
 
*発生が早い、前進距離が長い、当てた後に追撃しやすい、とダッシュ攻撃の重要な要素が揃っている高性能なワザ。<br>また、全体動作もダッシュ攻撃の中では短いほうで優秀。<br>フォックスの運動性能の高さも相まって当てやすく、使う機会は多い。
*ヒットすると上に吹っ飛ばす。相手の浮き次第で上強、空N、空前、空後ろ、空上などが狙える。上強お手玉の始動ワザとして最適。
+
*ヒットすると上に吹っ飛ばす。相手の浮き次第で上強、空N、空前、空後、空上などが狙える。この中でも特に上強お手玉の始動ワザとして最適。
 
*追撃が望めないと思ったら、無理せずにガードすると良い。相手が暴れれば[[ガードキャンセル]]で料理できる。
 
*追撃が望めないと思ったら、無理せずにガードすると良い。相手が暴れれば[[ガードキャンセル]]で料理できる。
 
*正面でガードされてしまうとガーキャン投げの餌食だが、めりこませるように出すことでめくり(裏回り)が狙える。<br>背後への反撃を苦手とするファイターに対しては多少強気に振っていける。
 
*正面でガードされてしまうとガーキャン投げの餌食だが、めりこませるように出すことでめくり(裏回り)が狙える。<br>背後への反撃を苦手とするファイターに対しては多少強気に振っていける。
171行目: 183行目:  
**シフトなし: 6%
 
**シフトなし: 6%
 
**下シフト: 8%
 
**下シフト: 8%
*'''発生:''' 各シフトともに6F-8F
+
*'''発生:''' 6F-8F
*[[シフト]]対応。
+
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
 
-----
 
-----
 
*リーチが長め。
 
*リーチが長め。
187行目: 199行目:  
[[ファイル:Fox Utilt 03.JPG|サムネイル|200px|かなり低い位置から攻撃が出る。]]
 
[[ファイル:Fox Utilt 03.JPG|サムネイル|200px|かなり低い位置から攻撃が出る。]]
 
逆立ちして後ろから上へとキックを繰り出す。
 
逆立ちして後ろから上へとキックを繰り出す。
*'''ダメージ:''' 足の甲 対地: 9% / 足の甲 対空: 7% / 足の裏: 6%
+
*'''ダメージ:''' 足の甲: 9%/7% -> 6% [始:対地/対空 ->持続] / 足の裏: 6%->5% [始->持続]
 
**9%部分は地上の相手のみ、7%部分は空中の相手のみに当たる。
 
**9%部分は地上の相手のみ、7%部分は空中の相手のみに当たる。
*'''発生:''' 3F-5F
+
*'''発生:''' 3F-5F -> 6F-7F [始->持続]
 
-----
 
-----
 
*早い発生と強い判定を併せ持つため、暴れやコンボ・着地狩りと使用する場面が多い優秀なダメージソースである。<br>攻撃範囲はフォックスの背後から後頭部のやや上まで、密着に近ければ前の相手にも当たる広い判定があり、当てやすい。[[ガケつかまり]]中の相手にも当たる。
 
*早い発生と強い判定を併せ持つため、暴れやコンボ・着地狩りと使用する場面が多い優秀なダメージソースである。<br>攻撃範囲はフォックスの背後から後頭部のやや上まで、密着に近ければ前の相手にも当たる広い判定があり、当てやすい。[[ガケつかまり]]中の相手にも当たる。
 
*ヒットさせると上に軽く吹っ飛ばせるため、相手ファイターと%帯によっては、このワザを連続で当て続けることができる(いわゆる“お手玉”)。
 
*ヒットさせると上に軽く吹っ飛ばせるため、相手ファイターと%帯によっては、このワザを連続で当て続けることができる(いわゆる“お手玉”)。
**お手玉はやや繋がりにくい。相手の重さと落下速度にもよるが、ノーダメージから狙うと繋がらないケースが多い。<br>しかしながら、お手玉が確定する%帯は存在するので、相変わらずフォックスの重要なダメージソースであることには違いない。
+
**相手の重さと落下速度にもよるが、ノーダメージから狙うと繋がらないケースが多い。<br>しかしながら、お手玉が確定する%帯は存在するので、相変わらずフォックスの重要なダメージソースであることには違いない。
 
**ヒット後の浮きが高くなってきたら、ワザを出すタイミングを遅らせたり、上スマッシュや空中攻撃に切り替えたりすると良い。
 
**ヒット後の浮きが高くなってきたら、ワザを出すタイミングを遅らせたり、上スマッシュや空中攻撃に切り替えたりすると良い。
 
**お手玉が確定しなくなった後でも、対空および着地狩りのように当たることが多いが、割り込まれる余地がある。<br>相手の割り込みを予想してそれをガードで防ぎ、そこから反撃するのも手。
 
**お手玉が確定しなくなった後でも、対空および着地狩りのように当たることが多いが、割り込まれる余地がある。<br>相手の割り込みを予想してそれをガードで防ぎ、そこから反撃するのも手。
 
*単発ではとっさの対空や反撃に用いる。<br>また、フォックスの歩行は素早いので、落下点付近をうろつきながらこれで着地を狩っていくのも手堅い。
 
*単発ではとっさの対空や反撃に用いる。<br>また、フォックスの歩行は素早いので、落下点付近をうろつきながらこれで着地を狩っていくのも手堅い。
 +
 
{{-}}
 
{{-}}
   203行目: 216行目:  
[[ファイル:Fox Dtilt 01.JPG|サムネイル|250px]]
 
[[ファイル:Fox Dtilt 01.JPG|サムネイル|250px]]
 
しゃがみながら尾を地面すれすれに回転させる。
 
しゃがみながら尾を地面すれすれに回転させる。
*'''ダメージ:''' 8%/7%/6% [根元/中間/先端]
+
*'''ダメージ:''' 8%/7%/6% [根本/中間/先端]
 
*'''発生:''' 7F-9F
 
*'''発生:''' 7F-9F
 
-----
 
-----
210行目: 223行目:  
<gallery>
 
<gallery>
 
Fox Dtilt 02.JPG|尻尾全体に判定があるわけではない。
 
Fox Dtilt 02.JPG|尻尾全体に判定があるわけではない。
Fox Dtilt 03.JPG|尻尾は床から浮いている。
+
Fox Dtilt 03.JPG|尻尾は床から浮いており、床下には届かない。
 
Fox Dtilt 04.JPG|当たるファイターも少なからずいる。
 
Fox Dtilt 04.JPG|当たるファイターも少なからずいる。
 
</gallery>
 
</gallery>
219行目: 232行目:  
[[ファイル:Fox Fsmash 01.JPG|サムネイル|250px]]
 
[[ファイル:Fox Fsmash 01.JPG|サムネイル|250px]]
 
大きく踏み込む飛び蹴り。
 
大きく踏み込む飛び蹴り。
*'''ダメージ:''' [始-] 【ホールド無し】14%-11%<br>【最大ホールド】19.6%-15.4%
+
*'''ダメージ:''' [始->持続]
*'''発生:''' 13F-15F , 16F-18F /ホールド開始: 5F
+
**【ホールド無し】14%->11%
 +
**【最大ホールド】19.6%->15.4%
 +
*'''発生:''' 13F-15F -> 16F-18F [始->持続]  /ホールド開始: 5F
 
-----
 
-----
 
*飛び込みつつ蹴るため、フォックスのワザの中で最もリーチが長いが、間合いによって威力が安定せず、やや使いにくい。
 
*飛び込みつつ蹴るため、フォックスのワザの中で最もリーチが長いが、間合いによって威力が安定せず、やや使いにくい。
238行目: 253行目:  
[[ファイル:Fox Usmash 02.JPG|サムネイル|200px|後方ヒット時はベクトルが横になる。]]
 
[[ファイル:Fox Usmash 02.JPG|サムネイル|200px|後方ヒット時はベクトルが横になる。]]
 
後方宙返りをしながら蹴り上げる。
 
後方宙返りをしながら蹴り上げる。
*'''ダメージ''' [始-]
+
*'''ダメージ:''' [始->持続]  
**【ホールドなし】 16%-11%
+
**【ホールドなし】 16%->11%
**【ホールド最大】 22.4%-15.4%
+
**【ホールド最大】 22.4%->15.4%
*'''発生:''' 8F-9F , 10F-11F / ホールド開始: 3F
+
*'''発生:''' 8F-9F -> 10F-11F [始->持続]  / ホールド開始: 3F
 +
*'''無敵:''' 1F-8F (頭)
 
-----
 
-----
 
*正面から真上付近までがクリーンヒット。後方だと威力が減少、横ベクトルになる。
 
*正面から真上付近までがクリーンヒット。後方だと威力が減少、横ベクトルになる。
256行目: 272行目:  
[[ファイル:Fox Dsmash 02.JPG|サムネイル|200px|ガケつかまりに対して有効。]]
 
[[ファイル:Fox Dsmash 02.JPG|サムネイル|200px|ガケつかまりに対して有効。]]
 
両足を大きく開き、前後地面すれすれに足を突き出す。
 
両足を大きく開き、前後地面すれすれに足を突き出す。
*'''ダメージ''' [先端/根元]  
+
*'''ダメージ:''' [先端/根本]  
 
**【ホールドなし】 14%/12%
 
**【ホールドなし】 14%/12%
 
**【ホールド最大】 19.6%/16.8%
 
**【ホールド最大】 19.6%/16.8%
 
*'''発生:''' 6F-7F / ホールド開始: 3F
 
*'''発生:''' 6F-7F / ホールド開始: 3F
*攻撃時、足が無敵になる。
+
*'''無敵:''' 6F-7F (足)
 
-----
 
-----
 
*前後を同時に攻撃できるので、囲まれた際に使える。
 
*前後を同時に攻撃できるので、囲まれた際に使える。
266行目: 282行目:  
*発生は早いものの後隙が長く、ガードされると危険。
 
*発生は早いものの後隙が長く、ガードされると危険。
 
*その場回避との相性が良く、回避で相手の攻撃をすかした後に出すと決まりやすい。
 
*その場回避との相性が良く、回避で相手の攻撃をすかした後に出すと決まりやすい。
*横方向に吹っ飛ばすので、相手の復帰力や横耐性次第では、このワザも撃墜手段になりうる。<br>打点が低く、ガケをつかんでいる相手にも有効だが、[[アクション#おっとっと|アクション]]状態(脚のつけ根部分)では当たらないので注意。
+
*横方向に吹っ飛ばすので、相手の復帰力や横耐性次第では、このワザも撃墜手段になりうる。<br>打点が低く、ガケをつかんでいる相手にも有効だが、[[アクション#おっとっと|おっとっと]]状態から出すと(脚のつけ根部分では)当たらないので注意。
 
*足の部分は無敵なので、判定がとても強い。
 
*足の部分は無敵なので、判定がとても強い。
 
{{-}}
 
{{-}}
   −
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
+
=== [[空中攻撃#通常空中攻撃|通常空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=フォックス|ワザ名="フォックスキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=フォックス|ワザ名="フォックスキック"}}
 
[[ファイル:Fox Nair.JPG|サムネイル|250px]]
 
[[ファイル:Fox Nair.JPG|サムネイル|250px]]
 
飛び蹴りを繰り出し、その姿勢を維持する。
 
飛び蹴りを繰り出し、その姿勢を維持する。
*'''ダメージ:''' 9%-6% [始-]
+
*'''ダメージ:''' 9%->6% [始->持続]  
*'''発生:''' 4F-6F , 7F-25F
+
*'''発生:''' 4F-6F -> 7F-25F [始->持続]
 
*'''着地硬直:''' 11F
 
*'''着地硬直:''' 11F
 
-----
 
-----
289行目: 305行目:  
5連続回転蹴りを繰り出す。
 
5連続回転蹴りを繰り出す。
 
*'''ダメージ:''' 2.0% + 1% + 0.6% + 0.8% + 3.0%、全5段ヒットで計7.4%
 
*'''ダメージ:''' 2.0% + 1% + 0.6% + 0.8% + 3.0%、全5段ヒットで計7.4%
*'''発生:''' 1段目: 7F
+
*'''発生:''' 7F-8F , 13F-14F , 19F-20F , 26F-27F , 32F-33F
 
*'''着地硬直:''' 27F
 
*'''着地硬直:''' 27F
 
*[[ベクトル|オートリンクベクトル]]。
 
*[[ベクトル|オートリンクベクトル]]。
 
-----
 
-----
 
*[[連続ヒットワザ]]で持続が長い。多くのワザから繋がり、ある程度ダメージが溜まった相手ならば、フィニッシュも可能。
 
*[[連続ヒットワザ]]で持続が長い。多くのワザから繋がり、ある程度ダメージが溜まった相手ならば、フィニッシュも可能。
 +
*ジャンプと同時に出すと跳躍力が上がるが、前作と違い後隙や落下速度の事もあり、復帰には活用しづらい。
 
*最終段を当てないように出すことで[[メテオスマッシュ#空中連続ヒットワザによるメテオ|疑似メテオ]]になる。<br>急降下と併用して当てた場合は途中で相手を漏らしやすくなり、最終段を当てずにワザを終えやすい。
 
*最終段を当てないように出すことで[[メテオスマッシュ#空中連続ヒットワザによるメテオ|疑似メテオ]]になる。<br>急降下と併用して当てた場合は途中で相手を漏らしやすくなり、最終段を当てずにワザを終えやすい。
 
**床に着地しつつヒットさせ、相手が受け身を失敗した場合は追撃が可能。低%なら横強攻撃で[[ダウン連]]、高%なら上スマッシュ攻撃で撃墜、など。着地隙が長いため、受け身をとられると追撃は難しい。
 
**床に着地しつつヒットさせ、相手が受け身を失敗した場合は追撃が可能。低%なら横強攻撃で[[ダウン連]]、高%なら上スマッシュ攻撃で撃墜、など。着地隙が長いため、受け身をとられると追撃は難しい。
317行目: 334行目:  
*攻撃の持続が短いため、当てるにはきっちり相手との高度を合わせて繰り出す必要がある。
 
*攻撃の持続が短いため、当てるにはきっちり相手との高度を合わせて繰り出す必要がある。
 
*全体動作が長いため、空中で連発することはできない。また、動作の長さゆえに場外で急降下しながら繰り出すと自滅しやすい。<br>しかし、蹴り終わってすぐに[[オート着地キャンセル]]できるようになるため、小ジャンプの頂点あたりから繰り出したとしても、固有の着地隙を発生させずに着地することができる。
 
*全体動作が長いため、空中で連発することはできない。また、動作の長さゆえに場外で急降下しながら繰り出すと自滅しやすい。<br>しかし、蹴り終わってすぐに[[オート着地キャンセル]]できるようになるため、小ジャンプの頂点あたりから繰り出したとしても、固有の着地隙を発生させずに着地することができる。
*攻撃の持続そのものは空Nより短いが、判定の強さと威力の点で優るため、けん制や置きの用途でも使われる。<br>相手の攻撃とかち合う可能性がある場合にはこちらのほうが有用。
+
*攻撃の持続そのものは空Nより短いが、判定の強さと威力の点で勝るため、けん制や置きの用途でも使われる。<br>相手の攻撃とかち合う可能性がある場合にはこちらのほうが有用。
*復帰阻止に使うのも有効だが、持続の短さゆえにやや難易度が高い。[[ガケ奪い]]から狙うのも有力。ベクトルが真横に近いので、決まればほぼ撃墜できる。
+
*復帰阻止に使うのも有効だが、持続の短さゆえにやや難易度が高い。[[ガケ奪い]]から狙うのも有力。ベクトルが真横に近いので、ダメージの溜まった相手に決まればほぼ撃墜できる。
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
   325行目: 343行目:  
[[ファイル:Fox Uair.JPG|サムネイル|250px]]
 
[[ファイル:Fox Uair.JPG|サムネイル|250px]]
 
宙返りしながら、上方向へ尻尾とキックの二段攻撃。
 
宙返りしながら、上方向へ尻尾とキックの二段攻撃。
*'''ダメージ:''' 5% 11%、計16%
+
*'''ダメージ:''' 5%+11%、計16%
*'''発生:''' 9F-10F 12F-13F
+
*'''発生:''' 9F-10F , 12F-13F
 
*'''着地硬直:''' 22F
 
*'''着地硬直:''' 22F
 
-----
 
-----
343行目: 361行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 空中攻撃: 1.4%*6+3.0%、全7段ヒットで計11.4% / [[着地攻撃]]: 1%
 
*'''ダメージ:''' 空中攻撃: 1.4%*6+3.0%、全7段ヒットで計11.4% / [[着地攻撃]]: 1%
*'''発生:''' 5F
+
*'''発生:''' 空中攻撃: 5F-6F , 8F-9F , 11F-12F , 14F-15F , 17F-18F , 20F-21F , 23F / 着地攻撃: 1F-3F
 
*'''着地硬直:''' 25F
 
*'''着地硬直:''' 25F
 
-----
 
-----
*[[着地攻撃]]を当てると、ニュートラル空中攻撃カス当てと同様に、ヒット後に追いかけて上スマッシュを決められる場合があるので、ダメージが溜まってきたら狙ってみても良い。
+
*[[着地攻撃]]を当てると、通常空中攻撃カス当てと同様に、ヒット後に追いかけて上スマッシュを決められる場合があるので、ダメージが溜まってきたら狙ってみても良い。
 
*[[大ジャンプ]]の頂点辺りで出すと、地上の相手に最終段を当てつつ着地隙無しで着地することができる。低%の内はこちらの方が追撃しやすい。
 
*[[大ジャンプ]]の頂点辺りで出すと、地上の相手に最終段を当てつつ着地隙無しで着地することができる。低%の内はこちらの方が追撃しやすい。
 
*地上戦で使う際には、めくりを意識すると反撃されにくくなる。
 
*地上戦で使う際には、めくりを意識すると反撃されにくくなる。
357行目: 375行目:  
[[ファイル:Fox PGrab.JPG|サムネイル|200px|振り向きつかみ]]
 
[[ファイル:Fox PGrab.JPG|サムネイル|200px|振り向きつかみ]]
 
腕を振って掴みかかる。
 
腕を振って掴みかかる。
*'''発生:''' つかみ: 6F / ダッシュつかみ: 10F / 振り向きつかみ: 11F
+
*'''発生:''' つかみ: 6F-7F / ダッシュつかみ: 10F-11F / 振り向きつかみ: 11F-12F
 
-----
 
-----
 
*特筆すべき性質はないが、フォックスは移動速度が速いため、つかめる機会は多い。<br>ガード崩しや[[ガードキャンセル]]からの反撃手段としてもお世話になる。
 
*特筆すべき性質はないが、フォックスは移動速度が速いため、つかめる機会は多い。<br>ガード崩しや[[ガードキャンセル]]からの反撃手段としてもお世話になる。
363行目: 381行目:  
*投げはどれもふっとばし力が弱く、終点ステージ中央だと撃墜するには300%程度必要になる。
 
*投げはどれもふっとばし力が弱く、終点ステージ中央だと撃墜するには300%程度必要になる。
 
*コンボも撃墜も難しいが、フォックスの得意な着地狩りに移行できるので投げを狙う価値は十分ある。
 
*コンボも撃墜も難しいが、フォックスの得意な着地狩りに移行できるので投げを狙う価値は十分ある。
*前投げ以外の投げは全て投げた後にブラスターを発射して追撃する。<br>ブラスターは飛び道具なので、反射可能。投げた相手が[[アイテム#フランクリンバッヂ|フランクリンバッヂ]]を装着していると、ブラスターがすべて自分のもとへ帰ってくる。<br>ただし、ブラスターはノーリアクションの飛び道具ゆえ、ダメージを受けるだけで怯みはしない。
+
*前投げ以外の投げは全て投げた後にブラスターを発射して追撃する。<br>ブラスターは飛び道具なので、反射可能。投げた相手が[[フランクリンバッヂ]]を装着していると、ブラスターがすべて自分のもとへ帰ってくる。<br>ただし、ブラスターはノーリアクションの飛び道具ゆえ、ダメージを受けるだけで怯みはしない。
 
**両者ともバッヂを装備している状況で投げると、反射されたブラスターを反射できダメージを受けずに済む。<br>……が、2回目(フォックス側)の反射が起こった時点で弾の攻撃判定が消える模様。<br>いずれにせよ、つかみ攻撃と前投げ以外はまともに機能しなくなるので、相手がバッヂを装備している場合は素直に前に投げること。
 
**両者ともバッヂを装備している状況で投げると、反射されたブラスターを反射できダメージを受けずに済む。<br>……が、2回目(フォックス側)の反射が起こった時点で弾の攻撃判定が消える模様。<br>いずれにせよ、つかみ攻撃と前投げ以外はまともに機能しなくなるので、相手がバッヂを装備している場合は素直に前に投げること。
 
<gallery>
 
<gallery>
369行目: 387行目:  
Fox Dthrow 03.JPG|追撃のブラスターが反射されてしまう。
 
Fox Dthrow 03.JPG|追撃のブラスターが反射されてしまう。
 
Fox Dthrow 04.JPG|お互いにバッヂを装備して下投げをした場合。
 
Fox Dthrow 04.JPG|お互いにバッヂを装備して下投げをした場合。
Fox Dthrow 05.JPG|どちらにもブラスターがヒットせず、最終段のみ当たる結果に。<br>このときのダメージはわずか 1% 。
+
Fox Dthrow 05.JPG|どちらにもブラスターがヒットせず、投げ部分のみ当たる結果に。<br>このときのダメージはわずか1%。
 
Fox Bthrow 02.JPG|後投げの場合。<br>ブラスターがあさっての方向に飛んでいってしまう。
 
Fox Bthrow 02.JPG|後投げの場合。<br>ブラスターがあさっての方向に飛んでいってしまう。
 
Fox Uthrow 02.JPG|上投げの場合。<br>2回目の反射が起こった時点で弾の攻撃判定が消えているのがわかる。
 
Fox Uthrow 02.JPG|上投げの場合。<br>2回目の反射が起こった時点で弾の攻撃判定が消えているのがわかる。
381行目: 399行目:  
*'''ダメージ:''' 1.2%
 
*'''ダメージ:''' 1.2%
 
-----
 
-----
*ダメージは小さいが、動作が短いので低%の相手にも掴み抜けされる前に1発入れやすい。[[ワンパターン相殺]]の回復に。<br>なお、全力で連打すると一連の連続ヒットワザと判定されるので、最初の1回分しかワンパターン相殺は回復しない。
+
*ダメージは小さいが、動作が短いので蓄積ダメージの少ない相手にも掴み抜けされる前に1発入れやすい。[[ワンパターン相殺]]の回復に。<br>なお、全力で連打すると一連の連続ヒットワザと判定されるので、最初の1回分しかワンパターン相殺は回復しない。
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
   392行目: 411行目:  
-----
 
-----
 
*特に可も無く不可も無くといった性能。
 
*特に可も無く不可も無くといった性能。
*フォックスの投げで唯一ブラスターでの追加攻撃が無いので、[[アイテム#フランクリンバッヂ|フランクリンバッヂ]]による反射の心配がない。
+
*フォックスの投げで唯一ブラスターでの追加攻撃が無いので、[[フランクリンバッヂ]]による反射の心配がない。
 
*打撃部分の攻撃判定のサイズは小さいが、距離固定で大きくふっとばす性質がある。<br>画面端で固まっている相手を撃墜するのに有効な他、ふっとびやすくなっている相手や、チコを場外にはじき出すのに適している。
 
*打撃部分の攻撃判定のサイズは小さいが、距離固定で大きくふっとばす性質がある。<br>画面端で固まっている相手を撃墜するのに有効な他、ふっとびやすくなっている相手や、チコを場外にはじき出すのに適している。
 
*[[サドンデス]]では上投げの次に撃墜しやすい投げ。真上に天井がある場合はこれで。
 
*[[サドンデス]]では上投げの次に撃墜しやすい投げ。真上に天井がある場合はこれで。
438行目: 457行目:  
ブラスターをすばやく抜いて撃つ。高速連射できるけれど相手はのけぞらない。
 
ブラスターをすばやく抜いて撃つ。高速連射できるけれど相手はのけぞらない。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ:''' 3%-2%-1% [距離:近-中-遠]
+
*'''ダメージ:''' 3%->2%->1% [距離: 近->中->遠]
*'''発生:''' 11F-12F , 13F-19F , 20F-30F
+
*'''発生:''' [始->持続1->持続2 (距離: 近->中->遠)]
 +
**地上: 11F-12F -> 13F-19F -> 20F-30F  
 +
**空中: 9F-10F -> 11F-17F -> 18F-28F
 
*入力すると弾を1発発射して銃をしまう。連続して入力すると銃をしまう動作をキャンセルして次の弾を発射可能。
 
*入力すると弾を1発発射して銃をしまう。連続して入力すると銃をしまう動作をキャンセルして次の弾を発射可能。
*弾を当てても相手は怯まない[[ふっとび#ノーリアクション|ノーリアクション]]。
+
*弾を当てても相手は怯まない([[ふっとび#ノーリアクション|ノーリアクション]])
 
**エネルギー系の[[飛び道具]]で、[[相殺]]判定が無い。
 
**エネルギー系の[[飛び道具]]で、[[相殺]]判定が無い。
 
*連続して入力すると、銃をしまう動作をキャンセルして次の弾を発射可能。
 
*連続して入力すると、銃をしまう動作をキャンセルして次の弾を発射可能。
*空中で撃つと発生が 2F 早くなる。
+
*空中で撃つと発生が2F早くなる。
    
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*『スマブラDX』以降、無反動兵器となった代わりに猛烈な連射力を備えた飛び道具。弾速が速く、射程も有限とはいえ長め。
+
*相手を怯ませられない代わりに猛烈な連射力を備えた飛び道具。弾速が速く、射程も有限とはいえ長め。
*無反動ゆえに、飛び道具の撃ち合いにはあまり強いとはいえないが、相手を動かすという意味での強制力はなかなかのもの。
+
*ノーリアクションゆえに、飛び道具の撃ち合いにはあまり強いとはいえないが、相手を動かすという意味での強制力はなかなかのもの。
 
*ブラスターそのもののダメージは少ないが、[[ワンパターン相殺]]を回復させることができる。撃てるときはこまめに撃っておくとよい。
 
*ブラスターそのもののダメージは少ないが、[[ワンパターン相殺]]を回復させることができる。撃てるときはこまめに撃っておくとよい。
 
*当てても怯まない特性は、マイナスに作用することのほうが多いが、当てた相手の得点権を奪い、自分のものにできる点は他の攻撃と同じ。<br>上手く使えば、労せずに撃墜数を稼ぐことが可能。<br>乱闘でのポイントを横取りする行為は非常に嫌らしい。最後の切りふだも、ものによっては横取りが狙いやすいものもある。<br>1on1やチーム戦では無意味だが、個人戦の乱闘では強力な技術。
 
*当てても怯まない特性は、マイナスに作用することのほうが多いが、当てた相手の得点権を奪い、自分のものにできる点は他の攻撃と同じ。<br>上手く使えば、労せずに撃墜数を稼ぐことが可能。<br>乱闘でのポイントを横取りする行為は非常に嫌らしい。最後の切りふだも、ものによっては横取りが狙いやすいものもある。<br>1on1やチーム戦では無意味だが、個人戦の乱闘では強力な技術。
*[[状態異常#シールドブレイク|シールドブレイク]]した相手や[[状態異常#眠り状態|眠っている]]相手に容赦なく撃ちまくるのも一興。<br>なお、ふらふら状態はダメージが多いほど早く回復するのに対し、眠り状態はその逆でダメージが少ないほど早く回復する。<br>連射に夢中になるあまり、本命の攻撃(ホールド上スマッシュなど)を外すことが無いようにしたい。
+
*相手を怯ませない特性を活かし、[[シールドブレイク]]した相手や[[眠り状態|眠っている]]相手に容赦なく撃ちまくるのも一興。<br>なお、ふらふら状態はダメージが多いほど早く回復するのに対し、眠り状態はその逆でダメージが少ないほど早く回復する。<br>連射に夢中になるあまり、本命の攻撃(ホールド上スマッシュなど)を外すことが無いようにしたい。
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
   458行目: 480行目:  
弾が強力になって相手をのけぞらせる。そのぶん銃の反動も大きく連射がきかない。
 
弾が強力になって相手をのけぞらせる。そのぶん銃の反動も大きく連射がきかない。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ:''' 4%-3%-2% [距離:近-中-遠]
+
*'''ダメージ:''' 4%->3%->2% [距離:近->中->遠]
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*主に相手の動きを止める牽制で使うことになる。
 
*主に相手の動きを止める牽制で使うことになる。
*[[ダウン連]]対応。ニュートラル空中攻撃や後空中攻撃など低ベクトルで受け身失敗を誘いやすいワザをヒットさせたあとにすかさず放てばダウン連が期待できる。
+
*[[ダウン連]]対応。通常空中攻撃や後空中攻撃など低ベクトルで受け身失敗を誘いやすいワザをヒットさせたあとにすかさず放てばダウン連が期待できる。
 
*ちなみに、『スマブラ64』時代の通常必殺ワザ「ブラスターショット」に近い性能だが、当時の物と比べると多少出が速くなっているが、連射が一切効かないというデメリットの方が大きいためそちらには劣っている。
 
*ちなみに、『スマブラ64』時代の通常必殺ワザ「ブラスターショット」に近い性能だが、当時の物と比べると多少出が速くなっているが、連射が一切効かないというデメリットの方が大きいためそちらには劣っている。
 
{{-}}
 
{{-}}
475行目: 497行目:  
*出が遅いが、高威力になり、距離による威力の減衰がなくなった。また、撃った時に後ずさりする。
 
*出が遅いが、高威力になり、距離による威力の減衰がなくなった。また、撃った時に後ずさりする。
 
*上二つのブラスターと違い、発射が遅いので地上戦で相手が何もしてないときに撃とうとしてもまず割り込まれるため、牽制には使えない。
 
*上二つのブラスターと違い、発射が遅いので地上戦で相手が何もしてないときに撃とうとしてもまず割り込まれるため、牽制には使えない。
*ただし、ブラスターの中では唯一ふっとばしが望めるワザなので、横からの復帰阻止の連携としては使える。
+
*ただし、ブラスターの中では唯一ふっとばしが望めるワザなので、横からの復帰阻止連係としては使える。
 
{{-}}
 
{{-}}
   486行目: 508行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 3%
 
*'''ダメージ:''' 3%
*'''発生:''' 21F
+
*'''発生:''' 21F-25F
 
*一瞬その場で停止した後、横方向へ長い距離を高速で移動する。無敵時間はない。
 
*一瞬その場で停止した後、横方向へ長い距離を高速で移動する。無敵時間はない。
 
*空中で使用した場合、着地するか、ガケつかまりするか、攻撃を受けるまで、このワザを再使用できない。
 
*空中で使用した場合、着地するか、ガケつかまりするか、攻撃を受けるまで、このワザを再使用できない。
494行目: 516行目:  
*移動距離が長く横方向の復帰に使える。使用後は長い間硬直するが、しりもち落下にはならない。続けて「[[#上必殺ワザ|ファイアフォックス]]」による復帰が可能。
 
*移動距離が長く横方向の復帰に使える。使用後は長い間硬直するが、しりもち落下にはならない。続けて「[[#上必殺ワザ|ファイアフォックス]]」による復帰が可能。
 
*攻撃ワザとしては、出は遅いものの移動速度が速いため奇襲になる。
 
*攻撃ワザとしては、出は遅いものの移動速度が速いため奇襲になる。
*低空で繰り出すと、地上で繰り出した場合よりも移動後の隙が少なくなる。<br>これを利用し、高%時に出始めまたは終わり際を当てれば追撃が狙える。
+
*低空で繰り出すと、地上で繰り出した場合よりも移動後の隙が少なくなる。<br>これを利用し、相手の蓄積ダメージが多い時に出始めまたは終わり際を当てれば追撃が狙える。
 
*無敵時間が無く、攻撃判定よりも当たり判定が前に出る都合上、置きワザに非常に弱い。
 
*無敵時間が無く、攻撃判定よりも当たり判定が前に出る都合上、置きワザに非常に弱い。
 
**復帰の際はなるべく崖を目指すようにするのが無難。<br>台上を目指すのは、あくまでこちらの復帰コースが読まれた(と読んだ)場合の裏の択という感覚で構わない。
 
**復帰の際はなるべく崖を目指すようにするのが無難。<br>台上を目指すのは、あくまでこちらの復帰コースが読まれた(と読んだ)場合の裏の択という感覚で構わない。
506行目: 528行目:  
</gallery>
 
</gallery>
 
<gallery>
 
<gallery>
Fox SB 02.JPG|おなじみの[[アイテム#スマートボム|スマートボム]]。
+
Fox SB 02.JPG|おなじみの[[スマートボム]]。
 
Fox SB 03.JPG|2つ目の残像に攻撃判定がある。
 
Fox SB 03.JPG|2つ目の残像に攻撃判定がある。
 
Fox SB 04.JPG|無傷で通過。
 
Fox SB 04.JPG|無傷で通過。
Fox SB 05.JPG|[[アイテム#ボムへい|ボムへい]]の場合。
+
Fox SB 05.JPG|[[ボムへい]]の場合。
Fox SB 06.JPG|これも無傷。
+
Fox SB 06.JPG|これも無傷。<ref>時間経過で歩き出したボムへいや、さらに時間が経過し動きを止めたボムへいは、ファイターの喰らい判定に反応するため被弾してしまう。</ref>
Fox SB 07.JPG|[[アイテム#センサー爆弾|センサー爆弾]]の場合。
+
Fox SB 07.JPG|[[センサー爆弾]]の場合。
 
Fox SB 08.JPG|フォックス自身が先に接触するため被弾。
 
Fox SB 08.JPG|フォックス自身が先に接触するため被弾。
Fox SB 09.JPG|設置された[[アイテム#バンパー|バンパー]]。
+
Fox SB 09.JPG|設置された[[バンパー]]。
 
Fox SB 10.JPG|無敵がないため接触。
 
Fox SB 10.JPG|無敵がないため接触。
 
Fox SB 11.JPG|
 
Fox SB 11.JPG|
553行目: 575行目:  
炎をまとい気合いをこめて突撃する。好きな方向に飛んでいくことができる。
 
炎をまとい気合いをこめて突撃する。好きな方向に飛んでいくことができる。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ:''' 溜め: 2%*7 → 突進出始め: 14% - それ以降: 8%
+
*'''ダメージ:''' 溜め: 2%*7 + 突進: 14%->8% [始->持続]
*'''発生:''' 20F-32F , 43F-46F , 47F-48F
+
*'''発生:''' 20F , 22F , 24F , 26F , 28F , 30F , 32F , 43F-46F->47F-72F
 
*突進するまでにスティックを倒すことで、入力した方向(16方向)へ突進する。何も入力していない時は真上に突進する。
 
*突進するまでにスティックを倒すことで、入力した方向(16方向)へ突進する。何も入力していない時は真上に突進する。
 
**地上で出した場合、下方向への入力は無視される。
 
**地上で出した場合、下方向への入力は無視される。
577行目: 599行目:  
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*「ファイアフォックス」の攻撃判定を無くした代わりに、素早く溜めて長距離を移動する。
 
*「ファイアフォックス」の攻撃判定を無くした代わりに、素早く溜めて長距離を移動する。
*長距離の復帰に有効な代わりに、復帰阻止にはかなり弱くなった。
+
*長距離の復帰に有効な代わりに、復帰阻止には更に弱くなった。
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
   603行目: 626行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 3%
 
*'''ダメージ:''' 3%
*'''発生:''' 6F-7F
+
*'''発生:''' 攻撃: 6F-7F / 反射: 4F-
 
*'''反射倍率:''' 1.4倍
 
*'''反射倍率:''' 1.4倍
 
*'''反射限界値:''' 50%
 
*'''反射限界値:''' 50%
 
*ボタンを押し続けることで任意に[[反射]]判定を出し続けることが可能。
 
*ボタンを押し続けることで任意に[[反射]]判定を出し続けることが可能。
 
**反射判定の出現には数フレームかかる。入力が遅れると、リフレクターを展開する音は鳴ったのに跳ね返せていない、ということも。
 
**反射判定の出現には数フレームかかる。入力が遅れると、リフレクターを展開する音は鳴ったのに跳ね返せていない、ということも。
*地上で反射に成功した時、前後・その場緊急回避およびジャンプでリフレクターをキャンセルできる。
+
*地上で反射に成功した時、緊急回避およびジャンプでリフレクターをキャンセルできる。
 
*出始めには攻撃判定があり、密着していれば当たる。
 
*出始めには攻撃判定があり、密着していれば当たる。
 
*使用時に落下速度が減少する。
 
*使用時に落下速度が減少する。
646行目: 669行目:  
[[ファイル:ファイター解説 フォックス 切りふだ (2).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 フォックス 切りふだ (2).JPG|250px|サムネイル]]
 
巨大戦車に乗り込んで戦場を制圧する切りふだ。ローリングやレーザーで攻撃。
 
巨大戦車に乗り込んで戦場を制圧する切りふだ。ローリングやレーザーで攻撃。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 跳躍中のフォックス: 5% / 前進: 5%~17% / 旋回: 13% / 着地: 12% / レーザー砲: 15%/8% [レーザー/主砲本体] / ローリング: 11%  
 
*'''ダメージ:''' 跳躍中のフォックス: 5% / 前進: 5%~17% / 旋回: 13% / 着地: 12% / レーザー砲: 15%/8% [レーザー/主砲本体] / ローリング: 11%  
 
*発動中は無敵状態。また、上方のバーストラインに達してもミスにならない。
 
*発動中は無敵状態。また、上方のバーストラインに達してもミスにならない。
654行目: 677行目:  
*開始時にフォックスが跳び上がる時にも攻撃判定がある。
 
*開始時にフォックスが跳び上がる時にも攻撃判定がある。
   −
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*画面上方にはどれだけ上昇してもミスする事はないので、上に乗る相手をホバー飛行してそのまま場外に送ることもできる。  
 
*画面上方にはどれだけ上昇してもミスする事はないので、上に乗る相手をホバー飛行してそのまま場外に送ることもできる。  
 
*車体は非常に巨大だが、ファイター2~3人分のスペースがある足場なら上に乗り込める。だがどちらにしろ細かい動きは苦手なため、厄介な所に潜りこまれた場合は見逃すべき。  
 
*車体は非常に巨大だが、ファイター2~3人分のスペースがある足場なら上に乗り込める。だがどちらにしろ細かい動きは苦手なため、厄介な所に潜りこまれた場合は見逃すべき。  
713行目: 736行目:     
== [[待機モーション]] ==
 
== [[待機モーション]] ==
*
+
*左腕を前に伸ばし、手招きして挑発。手を前に出す分喰らい判定も前に出る。
*
+
*体の正面で右手を構え構えて、深呼吸。
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
|-
 
|-
722行目: 745行目:  
{{-}}
 
{{-}}
   −
== 登場演出 ==
+
== [[登場演出]] ==
 
[[ファイル:ファイター解説 フォックス 登場演出.gif|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 フォックス 登場演出.gif|250px|サムネイル]]
アーウィンから飛び降りて登場。
+
[[アーウィン]]から飛び降りて登場。
 
{{-}}
 
{{-}}
   −
== [[リザルト画面|リザルト演出]] ==
+
== [[勝利演出]] ==
 
*勝利ファンファーレ:『スターフォックス64』メインテーマの1フレーズ  
 
*勝利ファンファーレ:『スターフォックス64』メインテーマの1フレーズ  
 
**ポーズ:十字ボタン←
 
**ポーズ:十字ボタン←
**:こちらに向けたブラスターをくるくると回転させながらホルダーにしまう。「こちらフォックス、これより帰還する」
+
**:構えたブラスターを回してホルスターに戻すと同時に右を向き、「こちらフォックス、これより帰艦する」
**:*※[[ファルコ (3DS/Wii U)|ファルコ]]が対戦相手にいる場合は、台詞が「まだまだだな、ファルコ」になる。
+
**:*※{{for|ファルコ}}が対戦相手にいる場合は、台詞が「まだまだだな、ファルコ」になる。
 
**ポーズ:十字ボタン↑
 
**ポーズ:十字ボタン↑
**:ブラスターを左右に構えた後、こちらを向く。「作戦完了!」
+
**:ブラスターを左右に構えた後、前に銃口を向けて、「作戦完了!」
 
**ポーズ:十字ボタン→
 
**ポーズ:十字ボタン→
**:顔がアップになった後、右を向く。
+
**:腕を組み、顔がアップになった後、顔を上げる。
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
! 勝利演出・左 || 勝利演出・上 || 勝利演出・右
 
! 勝利演出・左 || 勝利演出・上 || 勝利演出・右
743行目: 766行目:  
|}
 
|}
    +
== [[拍手|リザルト画面の拍手]] ==
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
! 拍手
   
|-
 
|-
 
|[[ファイル:リザルト画面 拍手 (8).jpg|400px]]
 
|[[ファイル:リザルト画面 拍手 (8).jpg|400px]]
752行目: 775行目:     
== カラーバリエーション ==
 
== カラーバリエーション ==
{{#lsth:カラーバリエーション|フォックス}}
+
{{#lsth:カラーバリエーション (3DS/Wii U)|フォックス}}
    
== テクニック ==
 
== テクニック ==
762行目: 785行目:     
== コンボ ==
 
== コンボ ==
{{Main2|アクションの略称については[[用語集#操作]]にまつわる略称を}}
+
{{Main2|アクションの略称については[[用語集 (対戦関連)#操作にまつわる略称]]}}
 
*【対低%~高%】弱2段目→DA or 上S or D掴み
 
*【対低%~高%】弱2段目→DA or 上S or D掴み
 
**確定するようになるのは相手の蓄積%がかなり高まってからだが、確定しない内でも相手の反応が間に合わず当たってくれることを期待してみるのもいい。
 
**確定するようになるのは相手の蓄積%がかなり高まってからだが、確定しない内でも相手の反応が間に合わず当たってくれることを期待してみるのもいい。
**弱2段目は根元だと横に、先端だと上にふっとばす。多くのファイターは根元ヒット時はガード、先端ヒット時は空中ジャンプか発生の早い空中攻撃で暴れる、という選択をしないとその後の追撃を防ぐことはできない。
+
**弱2段目は根本だと横に、先端だと上にふっとばす。多くのファイターは根本ヒット時はガード、先端ヒット時は空中ジャンプか発生の早い空中攻撃で暴れる、という選択をしないとその後の追撃を防ぐことはできない。
 
*【対低%~高%】ステージ端で 弱2段目 or 走行反転横強背中側当て or 空N →台から飛び降りて空前([[疑似メテオ]])
 
*【対低%~高%】ステージ端で 弱2段目 or 走行反転横強背中側当て or 空N →台から飛び降りて空前([[疑似メテオ]])
 
**確定%はかなり狭い或いは無いが相手の反応が遅れることに期待してやっても良い。
 
**確定%はかなり狭い或いは無いが相手の反応が遅れることに期待してやっても良い。
772行目: 795行目:  
**低%の相手には上強、高%の相手には空上。
 
**低%の相手には上強、高%の相手には空上。
 
**終わり際を当てると高%の相手にも追撃しやすい。
 
**終わり際を当てると高%の相手にも追撃しやすい。
 +
*【対中%】[[走行反転]]横強背中側当て→上強
 
*【対高%】[[走行反転]]横強背中側当て→上S
 
*【対高%】[[走行反転]]横強背中側当て→上S
 
*【対低%】上強→上強→上強...
 
*【対低%】上強→上強→上強...
813行目: 837行目:  
</gallery>
 
</gallery>
   −
==脚注==
+
== 脚注 ==
 
<references/>
 
<references/>
   820行目: 844行目:  
*[https://www.ssbwiki.com/Fox_(SSB4) Fox (SSB4) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
 
*[https://www.ssbwiki.com/Fox_(SSB4) Fox (SSB4) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
   −
{{ファイター スマブラ4}}
+
{{テンプレート:ファイター スマブラfor}}
 +
{{スターフォックスシリーズ}}
 
{{デフォルトソート:ふおつくす}}
 
{{デフォルトソート:ふおつくす}}
 +
[[カテゴリ:スターフォックスシリーズ]]
 
[[カテゴリ:フォックス]]
 
[[カテゴリ:フォックス]]
[[カテゴリ:ファイター]]
+
[[カテゴリ:ファイター (3DS/Wii U)]]
1

回編集

案内メニュー