大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
27行目: 27行目:  
『スマブラDX』からまさかの復活を果たした、{{for|マリオ}}の[[モデル替えキャラ|モデル替えファイター]]。マリオと{{for|ルイージ}}を足して割ったような性能で、ステータスの振り幅を重量級に寄せている。
 
『スマブラDX』からまさかの復活を果たした、{{for|マリオ}}の[[モデル替えキャラ|モデル替えファイター]]。マリオと{{for|ルイージ}}を足して割ったような性能で、ステータスの振り幅を重量級に寄せている。
   −
使うワザは『スマブラDX』当時のままで、マリオと異なるワザは『スマブラX』で変更された[[#下空中攻撃]]と[[#下必殺ワザ]]のみ。ただ、動きはマリオと同じでも、吹っ飛ぶ[[ベクトル]]やワザの持続などに大きな違いがあり、立ち回りやコンボに変化をもたらしている。
+
ワザは『スマブラDX』当時のままで、マリオと異なるワザは『スマブラX』で変更された[[#下空中攻撃]]と[[#下必殺ワザ]]のみ。しかし、動きはマリオと同じでも、吹っ飛ぶ[[ベクトル]]やワザの持続などに大きな違いがあり、立ち回りやコンボに変化をもたらしている。
    
マリオとの違いは、全体的な火力が向上<ref>前/後空中攻撃を除くワザの攻撃力が1.12倍に上昇している。ただし、[[反射]]と[[アイテム投擲能力]]には適用されない。</ref>しており、撃墜手段が豊富になっていること。
 
マリオとの違いは、全体的な火力が向上<ref>前/後空中攻撃を除くワザの攻撃力が1.12倍に上昇している。ただし、[[反射]]と[[アイテム投擲能力]]には適用されない。</ref>しており、撃墜手段が豊富になっていること。
40行目: 40行目:     
*長所
 
*長所
**マリオと比べて攻撃力、ふっとばし力が高く、相手をガンガン殴っていける。
+
**マリオのようにワザの隙が少なめでありながら、ファイター全体で見ても高い部類に入るワザのダメージ、ふっとばし力を持つ。そのため、ダメージ稼ぎ、撃墜のしやすさ共に優秀。
**マリオと比べていくつかのワザの撃墜性能が向上し、撃墜手段が増えた。
   
**マリオと比べていくつかのワザの持続に関する部分で優れる。
 
**マリオと比べていくつかのワザの持続に関する部分で優れる。
**一部例外はあるものの、空中攻撃の着地隙が少なく連携が豊富。投げの性能も高い。
+
**一部例外はあるものの、空中攻撃の着地隙が少なく連係が豊富。投げの性能も高い。
 
**[[飛び道具]]を持つ([[#通常必殺ワザ]]「カプセル」)。ドクターの苦手な距離をカバーしてくれる使い勝手の良いワザ。
 
**[[飛び道具]]を持つ([[#通常必殺ワザ]]「カプセル」)。ドクターの苦手な距離をカバーしてくれる使い勝手の良いワザ。
 
**反射ワザを持つ([[#横必殺ワザ]]「スーパーシーツ」)。「スーパーマント」と比べ反射判定が上方向に非常に大きく、空中発動時の慣性も殺さないため使い勝手が良い。
 
**反射ワザを持つ([[#横必殺ワザ]]「スーパーシーツ」)。「スーパーマント」と比べ反射判定が上方向に非常に大きく、空中発動時の慣性も殺さないため使い勝手が良い。
54行目: 53行目:  
**復帰ワザとなる「スーパージャンプパンチ」の上昇力がマリオより低い上に無敵も付いておらず、復帰を相手に潰されやすい。「ドクタートルネード」の移動距離もルイージより短い。
 
**復帰ワザとなる「スーパージャンプパンチ」の上昇力がマリオより低い上に無敵も付いておらず、復帰を相手に潰されやすい。「ドクタートルネード」の移動距離もルイージより短い。
 
**ワザのリーチが短く、つかみ間合いも平凡。決め手が強化されても肝心の接近が苦手になってしまったため、マリオ以上にシビアな立ち回りを要求される。
 
**ワザのリーチが短く、つかみ間合いも平凡。決め手が強化されても肝心の接近が苦手になってしまったため、マリオ以上にシビアな立ち回りを要求される。
 +
**低%の相手を撃墜できるコンボや[[メテオワザ]]のような大技は持っていない。
    
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
72行目: 72行目:  
『スマブラDX』のフィギュア名鑑では「運動不足がたたってほんのすこし足が遅い」という特徴が説明されていたが、実際には運動性能はほぼ同じだった。今作では設定通り「運動不足」を表現した性能に変わったことで「マリオよりパワーがあるが、動きが遅く復帰も苦手」という個性が明確に付けられた……のだが、空中横移動最高速度やジャンプ力は前々作より少し上昇し、カベジャンプが可能になったため、空中ではむしろ動きやすくなり、復帰も多少はしやすくなったと言える。
 
『スマブラDX』のフィギュア名鑑では「運動不足がたたってほんのすこし足が遅い」という特徴が説明されていたが、実際には運動性能はほぼ同じだった。今作では設定通り「運動不足」を表現した性能に変わったことで「マリオよりパワーがあるが、動きが遅く復帰も苦手」という個性が明確に付けられた……のだが、空中横移動最高速度やジャンプ力は前々作より少し上昇し、カベジャンプが可能になったため、空中ではむしろ動きやすくなり、復帰も多少はしやすくなったと言える。
   −
ワザの面では以前と変わらずマリオより強力で、後空中攻撃の威力が大きく増し、「スーパージャンプパンチ」は根元を当てれば撃墜も狙えるという、ルイージのもののような性能になる調整が図られたことで差別化がより進んでいる。
+
ワザの面では以前と変わらずマリオより強力で、後空中攻撃の威力が大きく増し、「スーパージャンプパンチ」は根本を当てれば撃墜も狙えるという、ルイージのもののような性能になる調整が図られたことで差別化がより進んでいる。
 
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 
*『スマブラX』以降でマリオが受けた変更は、基本的にドクターマリオにもそのまま反映されている。
 
*『スマブラX』以降でマリオが受けた変更は、基本的にドクターマリオにもそのまま反映されている。
138行目: 138行目:  
**{{変更点比較|強化=1}}ベクトル変更: 361 ⇒ 30
 
**{{変更点比較|強化=1}}ベクトル変更: 361 ⇒ 30
 
***復帰妨害向きになった。
 
***復帰妨害向きになった。
*ニュートラル空中攻撃
+
*通常空中攻撃
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 10%->14% ⇒ 5.6%->8.96% [始->持続]
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 10%->14% ⇒ 5.6%->8.96% [始->持続]
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}持続F減少: 3F-31F ⇒ 3F-27F
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}持続F減少: 3F-31F ⇒ 3F-27F
159行目: 159行目:  
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 10% ⇒ 7.84%
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 10% ⇒ 7.84%
 
**{{変更点比較|強化=1}}BKB増加: 0 ⇒ 9
 
**{{変更点比較|強化=1}}BKB増加: 0 ⇒ 9
**{{変更点比較|強化=1}}持続F増加: 4F-9F ⇒ 4F-12F
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}持続F減少: 4F-9F ⇒ 4F-8F
 
**{{変更点比較|強化=1}}後隙減少: FAF: 34F ⇒ 32F
 
**{{変更点比較|強化=1}}後隙減少: FAF: 34F ⇒ 32F
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}オート着地キャンセル可能F鈍化: 16F- ⇒ 18F-
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}オート着地キャンセル可能F鈍化: 16F- ⇒ 18F-
258行目: 258行目:  
*'''発生:''' 6F-9F -> 10F-25F [始->持続]
 
*'''発生:''' 6F-9F -> 10F-25F [始->持続]
 
----
 
----
*マリオのものは斜めに飛ばすが、こちらは垂直に飛ぶので連携しやすい。
+
*マリオのものは斜めに飛ばすが、こちらは垂直に飛ぶので連係しやすい。
 
*威力がそこそこで当てやすい。ただしガードされると痛い反撃を貰いやすく、多用は禁物。
 
*威力がそこそこで当てやすい。ただしガードされると痛い反撃を貰いやすく、多用は禁物。
 
{{-}}
 
{{-}}
313行目: 313行目:  
[[ファイル:Dr Fsmash 03.JPG|250px|サムネイル|下シフト]]
 
[[ファイル:Dr Fsmash 03.JPG|250px|サムネイル|下シフト]]
 
電撃をまとった掌底を前方に突き出す。
 
電撃をまとった掌底を前方に突き出す。
*'''ダメージ''' [ホールドなし~ホールド最大] [根元/先端]
+
*'''ダメージ''' [ホールドなし~ホールド最大] [根本/先端]
 
**上シフト: 19.992%~27.9888% / 16.464%~23.0496%
 
**上シフト: 19.992%~27.9888% / 16.464%~23.0496%
 
**シフトなし: 19.04%~26.656% / 15.68%~21.952%
 
**シフトなし: 19.04%~26.656% / 15.68%~21.952%
321行目: 321行目:  
-----
 
-----
 
*マリオの横スマッシュ攻撃「[[マリオ (3DS/Wii U)#横スマッシュ攻撃|ファイア掌底]]」とはダメージや[[属性]]だけでなくリーチも異なる。
 
*マリオの横スマッシュ攻撃「[[マリオ (3DS/Wii U)#横スマッシュ攻撃|ファイア掌底]]」とはダメージや[[属性]]だけでなくリーチも異なる。
*また、「ファイア掌底」は根元がカス当たりで先端がクリーンヒットだが、こちらはその逆。
+
*また、「ファイア掌底」は根本がカス当たりで先端がクリーンヒットだが、こちらはその逆。
 
*元々高い威力を持つ「ファイア掌底」をより強化しただけあって、かなり強力。カス当たりでもよくふっとぶ。
 
*元々高い威力を持つ「ファイア掌底」をより強化しただけあって、かなり強力。カス当たりでもよくふっとぶ。
 
<gallery>
 
<gallery>
370行目: 370行目:  
{{-}}
 
{{-}}
   −
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
+
=== [[空中攻撃#通常空中攻撃|通常空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ドクターマリオ|ワザ名="ドクターキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ドクターマリオ|ワザ名="ドクターキック"}}
 
[[File:Dr Nair.JPG|thumb|250px|]]
 
[[File:Dr Nair.JPG|thumb|250px|]]
384行目: 384行目:  
*持続部分の方が威力が高く、置きワザとして使うにはこちらの方が都合が良い。
 
*持続部分の方が威力が高く、置きワザとして使うにはこちらの方が都合が良い。
 
*出がかなり早く、攻撃範囲は狭いが、下方、前方をカバーしており、割り込みに使いやすい。
 
*出がかなり早く、攻撃範囲は狭いが、下方、前方をカバーしており、割り込みに使いやすい。
*着地硬直が短いため、着地際に当てると次の攻撃に連携しやすい。
+
*着地硬直が短いため、着地際に当てると次の攻撃に連係しやすい。
    
{{-}}
 
{{-}}
429行目: 429行目:  
*'''着地硬直:''' 14F
 
*'''着地硬直:''' 14F
 
----
 
----
*マリオと同じく連携の要の一つ。動作が短く、軽くふっとばすので追撃しやすい。
+
*マリオと同じく連係の要の一つ。動作が短く、軽くふっとばすので追撃しやすい。
 
*マリオと違って、ヒットすると斜め上に飛ばす。また、着地隙が2F長くなっている。
 
*マリオと違って、ヒットすると斜め上に飛ばす。また、着地隙が2F長くなっている。
   577行目: 577行目:  
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*ドクターマリオ版「巨大ファイアボール」。全体Fが非常に長く、射程が短い点はマリオと同じ。あちらと同様当ててからコンボが可能。
 
*ドクターマリオ版「巨大ファイアボール」。全体Fが非常に長く、射程が短い点はマリオと同じ。あちらと同様当ててからコンボが可能。
*物理系の飛び道具であるため吸収されず、更に持続が20F延長されており弾と共に動ける猶予が長い。よって、様々な戦略を生み出せるようになる。
+
*物理系の飛び道具であるため[[吸収]]されず、更に持続が20F延長されており弾と共に動ける猶予が長い。よって、様々な戦略を生み出せるようになる。
*また巨大カプセルから巨大カプセルがつながるため、しっかりずらせないと連続で喰らい続け非常に痛いダメージを負うことになる。最悪の場合、そのまま撃墜に持っていかれてしまう。高い%ならばずらせば途中で抜けられるので、ずらしを徹底すること。
+
*連続して「巨大カプセル」に繋ぐことも可能。相手が高%でなければ[[ヒットストップずらし|ずらされても]]脱出されないので、大ダメージを与えられ、さらにワザを繋げて撃墜もできる。
 
*空中から慣性を利用して出す場合は、ドクターマリオの機動力の低さが災いしマリオよりも出るのが遅い。
 
*空中から慣性を利用して出す場合は、ドクターマリオの機動力の低さが災いしマリオよりも出るのが遅い。
 
*総合的にはマリオよりも大分使いやすい性能になっており、上手くハマれば非常に強力なワザとなりうる。
 
*総合的にはマリオよりも大分使いやすい性能になっており、上手くハマれば非常に強力なワザとなりうる。
   
{{-}}
 
{{-}}
   752行目: 751行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 6.72% [フィニッシュ]
 
*'''ダメージ:''' 6.72% [フィニッシュ]
*'''発生:''' 40F-58F
+
*'''発生:''' 10F-33F/40F-58F [風/攻撃]
 
*'''全体:''' 93F
 
*'''全体:''' 93F
 
*'''撃墜%:''' 101%
 
*'''撃墜%:''' 101%
780行目: 779行目:  
*移動中の反転が早いのはルイージと同じだが、横移動力が低い故にルイージよりも生かしにくい。
 
*移動中の反転が早いのはルイージと同じだが、横移動力が低い故にルイージよりも生かしにくい。
 
**上昇力もかなり下がってしまい、復帰ではあまり生きない。
 
**上昇力もかなり下がってしまい、復帰ではあまり生きない。
*ふっとばし力は上がっているが、横移動力の低いためにルイージよりも当てにくい。
+
*ふっとばし力は上がっているが、横移動力が低いためルイージよりも当てにくい。
 
*復帰力の低下が非常に痛く、使う場合は連射コントローラーが必須だろう。
 
*復帰力の低下が非常に痛く、使う場合は連射コントローラーが必須だろう。
   926行目: 925行目:  
*:ジャイアントスイング、ステージ端から。
 
*:ジャイアントスイング、ステージ端から。
 
*スーパージャンプパンチ
 
*スーパージャンプパンチ
*:根元部分を当てると強烈にふっとぶ。[[ガードキャンセル]]などから。
+
*:根本部分を当てると強烈にふっとぶ。[[ガードキャンセル]]などから。
 
*ドクタートルネード
 
*ドクタートルネード
 
*:崖に出した相手の追撃などに。ベクトルは斜め上だが、上手く当てれば[[崖メテオ]]になり低%で撃墜可能。
 
*:崖に出した相手の追撃などに。ベクトルは斜め上だが、上手く当てれば[[崖メテオ]]になり低%で撃墜可能。
1,002行目: 1,001行目:  
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/secret05.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:ドクターマリオ]
 
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/secret05.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:ドクターマリオ]
 
*[https://www.ssbwiki.com/Dr._Mario_(SSB4) Dr. Mario (SSB4) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
 
*[https://www.ssbwiki.com/Dr._Mario_(SSB4) Dr. Mario (SSB4) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
  −
== 関連項目 ==
      
{{テンプレート:ファイター スマブラfor}}
 
{{テンプレート:ファイター スマブラfor}}

案内メニュー