大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
4 バイト追加 、 2023年8月26日 (土) 16:48
編集の要約なし
8行目: 8行目:  
|シンボル=[[ファイル:シンボル ゼルダの伝説.png|50px|link=ゼルダの伝説シリーズ]]
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル ゼルダの伝説.png|50px|link=ゼルダの伝説シリーズ]]
 
|出典=[[ゼルダの伝説シリーズ]]
 
|出典=[[ゼルダの伝説シリーズ]]
|デビュー=ゼルダの伝説(1986年2月21日/FCD)
+
|デビュー=ゼルダの伝説<br>(1986年2月21日/FCD)
 
|出演64=
 
|出演64=
 
|出演DX=
 
|出演DX=
14行目: 14行目:  
|出演for=1
 
|出演for=1
 
|出演SP=1
 
|出演SP=1
|紹介記事=[https://castlevania.fandom.com/wiki/Dracula Dracula - Castlevania Wiki]
+
|紹介記事=[https://zeldawiki.wiki/wiki/Ganon Ganon - Zelda Wiki]
 
}}
 
}}
 
'''{{PAGENAME}}'''(Ganon)は、『ゼルダの伝説』シリーズに登場するキャラクター。このキャラクターの原作での活躍については、[[ガノンドロフ]]を参照。
 
'''{{PAGENAME}}'''(Ganon)は、『ゼルダの伝説』シリーズに登場するキャラクター。このキャラクターの原作での活躍については、[[ガノンドロフ]]を参照。
29行目: 29行目:  
=== ボスキャラクター ===
 
=== ボスキャラクター ===
 
[[ファイル:公式絵 SP 魔王ガノン.png|200x200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:公式絵 SP 魔王ガノン.png|200x200px|サムネイル]]
『スマブラSP』の魔王ガノンは最後の切りふだの他、「[[勝ちあがり乱闘]]」と「[[アドベンチャー (SP)|灯火の星]]」にて[[ボスキャラクター]]としても登場している。
+
『スマブラSP』の魔王ガノンは最後の切りふだのほか、「[[勝ちあがり乱闘]]」と「[[アドベンチャー (SP)|灯火の星]]」において[[ボスキャラクター]]としても登場している。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== スピリット ===
 
=== スピリット ===
76行目: 76行目:  
**二刀流である点と回転しながら斬りつける点が、『風のタクト』でガノンドロフが見せる斬撃の一つを多少彷彿とさせる。ただし回転の動作と回数、剣の振り方など、相違点もある。
 
**二刀流である点と回転しながら斬りつける点が、『風のタクト』でガノンドロフが見せる斬撃の一つを多少彷彿とさせる。ただし回転の動作と回数、剣の振り方など、相違点もある。
 
*追尾爆発弾
 
*追尾爆発弾
**『ブレス オブ ザ ワイルド』で、「炎のカースガノン」および「厄災ガノン」が炎の玉を放つことがあり、玉が敵を追尾する点と、地面などに当たると爆発する点が共通している。また、球体の見た目も比較的近い。
+
**『ブレス オブ ザ ワイルド』において、「炎のカースガノン」および「厄災ガノン」が炎の玉を放つことがあり、玉が敵を追尾する点と、地面などに当たると爆発する点が共通している。また、球体の見た目も比較的近い。
 
***ただし、原作では口から放つことはない。
 
***ただし、原作では口から放つことはない。
 
**赤色の球体を放つ点は、初代『ゼルダの伝説』のガノンの攻撃手段とも一致し、球体の見た目も多少似ている。
 
**赤色の球体を放つ点は、初代『ゼルダの伝説』のガノンの攻撃手段とも一致し、球体の見た目も多少似ている。

案内メニュー