大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
524 バイト追加 、 2023年8月26日 (土) 16:48
編集の要約なし
7行目: 7行目:  
|シンボル=[[ファイル:シンボル ゼルダの伝説.png|50px|link=ゼルダの伝説シリーズ]]
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル ゼルダの伝説.png|50px|link=ゼルダの伝説シリーズ]]
 
|出典=[[ゼルダの伝説シリーズ]]
 
|出典=[[ゼルダの伝説シリーズ]]
|デビュー=ゼルダの伝説 ムジュラの仮面(2000年4月27日/N64)
+
|デビュー=ゼルダの伝説 ムジュラの仮面<br>(2000年4月27日/N64)
 
|出演64=
 
|出演64=
 
|出演DX=1
 
|出演DX=1
15行目: 15行目:  
|出演WiiU=
 
|出演WiiU=
 
|出演SP=1
 
|出演SP=1
|紹介記事=[https://zelda.gamepedia.com/Moon_(Object) Moon (Object) - Zelda Wiki]
+
|紹介記事=[https://zeldawiki.wiki/wiki/Moon Moon - Zelda Wiki]
 
}}
 
}}
 
'''{{PAGENAME}}'''(Moon)は、『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』で、[[スタルキッド]]が[[ムジュラの仮面]]の力で呼び出した天体らしき物。
 
'''{{PAGENAME}}'''(Moon)は、『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』で、[[スタルキッド]]が[[ムジュラの仮面]]の力で呼び出した天体らしき物。
23行目: 23行目:  
=== ステージキャラクター ===
 
=== ステージキャラクター ===
 
[[ファイル:Great bay.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:Great bay.jpg|250px|サムネイル]]
"[[グレートベイ]]"の背景に登場する。時間経過で少しずつ近づき、約3分で間近になるが、四巨人が登場して空へ押し戻される。対戦には一切影響しない。
+
"[[グレートベイ]]"の背景に登場し、時間経過で少しずつ近づいてくる。約3分で間近になるが、四巨人が現れ空へ押し戻される。対戦には一切影響しない。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== フィギュア ===
 
=== フィギュア ===
37行目: 37行目:  
=== アシストフィギュア ===
 
=== アシストフィギュア ===
 
[[ファイル:公式絵 SP {{PAGENAME}}.png|200x200px|サムネイル|『スマブラSP』の公式絵。]]
 
[[ファイル:公式絵 SP {{PAGENAME}}.png|200x200px|サムネイル|『スマブラSP』の公式絵。]]
[[アシストフィギュア]]としても登場する。呼び出されると、画面奥からステージに飛来、激突し非常に大きな爆発を起こす。
+
[[アシストフィギュア]]としても登場する。呼び出されると、背景に移動してからステージに落ち、広範囲・長持続の攻撃を発生させる。
 +
 
 +
ステージまで迫り来た月は非常に巨大だが、爆炎が発生するのは中心部分のみ。出現から激突までには8秒強かかるので、逃げられないよう妨害する必要がある。
 +
 
 +
相手が複数人いる場合は、呼び出したファイターから最も近い相手に向かって飛来する。
 +
 
 
===== データ =====
 
===== データ =====
 
*'''HP:''' - (撃墜不可)
 
*'''HP:''' - (撃墜不可)
*'''ダメージ:''' : 連続ヒット: 4.5% / フィニッシュ: 10.0%
+
*'''ダメージ:''' : 計50.5% (4.5%*9 + 10%)
**最大で約50%のダメージを与える
   
*'''ガード:''' ×
 
*'''ガード:''' ×
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== スピリット ===
 
=== スピリット ===
 
『スマブラSP』では[[サポータースピリット]]としても登場している。[[召還]]でのみ入手可能。
 
『スマブラSP』では[[サポータースピリット]]としても登場している。[[召還]]でのみ入手可能。
54行目: 59行目:  
||<span style="display:none">eジャイアント</span> ジャイアント化
 
||<span style="display:none">eジャイアント</span> ジャイアント化
 
|| 2
 
|| 2
|| ゼルダの伝説<br>Nintendo of Europe公式Twitter<ref>[http://twitter.com/nintendoeurope/status/578848433903140864 Nintendo of Europe公式Twitterのツイート]で使用されているアートワークで、原作では使用されてないもの。このツイートは2015年3月にヨーロッパで起きた日食に関連している。</ref>
+
|| ゼルダの伝説<br>Nintendo of Europe公式Twitter<ref>2015年3月20日に公開された[http://twitter.com/nintendoeurope/status/578848433903140864 Nintendo of Europe公式Twitterのツイート]<sup>[[https://web.archive.org/web/20200717221431/http://twitter.com/nintendoeurope/status/578848433903140864 インターネットアーカイブ]]</sup>で初出したアートワークで、原作では使用されてないもの。このツイートは同日ヨーロッパで起きた日食に関連している。</ref>
 
|-
 
|-
 
|}
 
|}
66行目: 71行目:     
== 原作 ==
 
== 原作 ==
『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』で[[スタルキッド]]が呼び出した、3日間でタルミナのクロックタウンに落下してくる人面月。『ムジュラの仮面』では、時間が3日を過ぎると、月が激突しタルミナを滅ぼしてしまう。すなわち、ゲームオーバーとなってしまう。アシストフィギュアでの攻撃はこの演出が元。
+
『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』で[[スタルキッド]]が呼び出した、3日間でタルミナのクロックタウンに落下してくる人面月。『ムジュラの仮面』では、時間が3日を過ぎると、月が激突してタルミナを滅ぼし、ゲームオーバーになってしまう。アシストフィギュアでの攻撃はこの演出が元。ちなみに、『スマブラ』における月の爆発後に鳴る効果音は、原作での月の激突後に鳴るものと同じ。
ちなみに、『スマブラ』における月の爆発後に鳴る効果音は、原作での月の激突後に鳴るものと同じ。
      
[[こどもリンク|リンク]]は月が落ちてくるまでの3日間を時間を巻き戻して何度もやり直して落下を食い止め、スタルキッドから[[ムジュラの仮面]]を取り返すのが目的であり、タルミナに眠る4人の巨人を呼び起こし彼らに月の落下をとめてもらうことになる。
 
[[こどもリンク|リンク]]は月が落ちてくるまでの3日間を時間を巻き戻して何度もやり直して落下を食い止め、スタルキッドから[[ムジュラの仮面]]を取り返すのが目的であり、タルミナに眠る4人の巨人を呼び起こし彼らに月の落下をとめてもらうことになる。
   −
シリーズのお祭りゲームである『ゼルダ無双』ではフックショットで小さな月が引き寄せられたり、スタルキッドの攻撃で落下してきたり、月を真っ二つにするのが攻撃だったりとよく落下してくる。
+
シリーズのお祭りゲームである『ゼルダ無双』では強化中フックショットで小さな月が引き寄せられたり、スタルキッドの攻撃で落下してきたり、こどもリンク/鬼神リンクの特殊必殺技が月を真っ二つに両断するものだったりと、攻撃アクションの演出に登場する。
    
== その他の月 ==
 
== その他の月 ==
85行目: 89行目:  
**[[オービタルゲート周域]]
 
**[[オービタルゲート周域]]
 
**[[アンブラの時計塔]]
 
**[[アンブラの時計塔]]
 +
**[[三島道場]]
 
*[[最後の切りふだ]]で現れる月
 
*[[最後の切りふだ]]で現れる月
 
**[[ゲッコウガ]]の「しのびのひおうぎ」
 
**[[ゲッコウガ]]の「しのびのひおうぎ」

案内メニュー