大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目: −
{{更新データ|2014.11.18}}
+
{{更新データ|1.1.6}}
 
{{Otheruses ファイター|プリン}}
 
{{Otheruses ファイター|プリン}}
 
{{infobox キャラクター
 
{{infobox キャラクター
7行目: 7行目:  
|画像=[[ファイル:公式絵 4 プリン.png|250px]]
 
|画像=[[ファイル:公式絵 4 プリン.png|250px]]
 
|キャプション=
 
|キャプション=
|シンボル=[[ファイル:シンボル ポケモン.png|50px]]
+
|シンボル=[[ファイル:シンボル ポケットモンスター.png|50x50px|link=ポケットモンスターシリーズ]]
 +
|出典=[[ポケットモンスターシリーズ]]
 +
|参戦64=1
 +
|参戦DX=1
 +
|参戦X=1
 +
|参戦SP=1
 
|種類=3
 
|種類=3
 
}}
 
}}
20行目: 25行目:     
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
『スマブラ』のプリンは“かよわい”ことが特徴とされる。全キャラ中最も軽く非常に吹っ飛ばされやすい、リーチがかなり短い、地上の移動速度が非常に遅い、[[#上必殺ワザ|歌ったり]][[#下必殺ワザ|眠ったり]]する一見役立ちそうに見えないアピールのような必殺ワザ、しまいには[[シールドブレイク]]すると飛び上がってほぼ確実にミスしてしまう特性があり、プリンを使うと必ずこれらの難点を多く見ることになる。
+
『スマブラ』のプリンは“かよわい”ことが特徴とされる。全キャラ中最も軽く非常に吹っ飛ばされやすい、リーチがかなり短い、地上の移動速度が非常に遅い、[[#上必殺ワザ|歌ったり]][[#下必殺ワザ|眠ったり]]する一見役立ちそうに見えないアピールのような必殺ワザ、しまいには[[シールドブレイク]]すると飛び上がってほぼ確実にミスしてしまう特性があり、プリンを使うと必ずこれら多くの難点を見ることになる。
    
弱点だらけのプリンではあるが、空中戦が得意という数少ない大きな長所がある。5回可能な空中ジャンプ、そしてゆっくりとした落下速度により全キャラ中トップクラスの滞空時間を誇る。横移動速度も優れており、走行速度よりも空中横移動最高速度の方が早い唯一のファイターとなっている。ワザの攻撃力そのものは標準的だが、空中攻撃や「[[#横必殺ワザ|はたく]]」の判定持続が長く当てやすく、空中性能を活かした復帰阻止がしやすい。
 
弱点だらけのプリンではあるが、空中戦が得意という数少ない大きな長所がある。5回可能な空中ジャンプ、そしてゆっくりとした落下速度により全キャラ中トップクラスの滞空時間を誇る。横移動速度も優れており、走行速度よりも空中横移動最高速度の方が早い唯一のファイターとなっている。ワザの攻撃力そのものは標準的だが、空中攻撃や「[[#横必殺ワザ|はたく]]」の判定持続が長く当てやすく、空中性能を活かした復帰阻止がしやすい。
26行目: 31行目:  
もう一つ、長所といえるのが、下必殺ワザ「ねむる」の存在。眠る瞬間に相手に密着して当てることで早期撃墜が狙えるワザである。外すとリスク絶大だが最大のふっとばし力を誇る、プリンにとって究極の撃墜手段であるため、押さえておきたい。
 
もう一つ、長所といえるのが、下必殺ワザ「ねむる」の存在。眠る瞬間に相手に密着して当てることで早期撃墜が狙えるワザである。外すとリスク絶大だが最大のふっとばし力を誇る、プリンにとって究極の撃墜手段であるため、押さえておきたい。
   −
防御面においては、体重の軽さとシールドの特殊な仕様のほかに目立った弱点がなく、むしろ優秀なほうで、最軽量ながら意外なほどしぶとく生き残れることも。投げワザなどの攻撃を受けた際に早い段階から高く浮くということでもあるため、コンボ耐性には恵まれている。連係への割り込みも比較的容易。さらにプリンは体格が小さめでしゃがみ姿勢も低い。なおかつ空中での機動力が高く、回避能力と復帰力の両方が高い。
+
防御面においては、体重の軽さとシールドの特殊な仕様でかなり脆いが、喰らい判定の小ささと空中移動の性能の高さから、当たりにくさの面においては優秀なほうで、最軽量ながら意外なほどしぶとく生き残れることも。投げワザなどの攻撃を受けた際に早い段階から高く浮くということでもあるため、コンボ耐性には恵まれている。連係への割り込みも比較的容易。さらにプリンは体格が小さめでしゃがみ姿勢も低い。なおかつ空中での機動力が高く、回避能力と復帰力の両方が高い。
    
相手の攻撃を避けつつ隙をうかがう立ち回り、ワザを出した際に反撃されにくい位置取り、相手を空中攻撃で運ぶ感覚など、さまざまな場面において空中移動および空中攻撃を多用するため、空中での細かな操作が求められる。また、各ワザのリーチが短いうえに攻撃力は並、体重も軽いため、まともに殴り合っていては少々分が悪い。相手の動きに応じて立ち回ることはもちろん、相手ファイター次第では、得意分野である空中戦や場外での戦いに持ち込むための工夫も必要。
 
相手の攻撃を避けつつ隙をうかがう立ち回り、ワザを出した際に反撃されにくい位置取り、相手を空中攻撃で運ぶ感覚など、さまざまな場面において空中移動および空中攻撃を多用するため、空中での細かな操作が求められる。また、各ワザのリーチが短いうえに攻撃力は並、体重も軽いため、まともに殴り合っていては少々分が悪い。相手の動きに応じて立ち回ることはもちろん、相手ファイター次第では、得意分野である空中戦や場外での戦いに持ち込むための工夫も必要。
   −
色々な意味で上級者向けだが、ダメージを受けていてもミスさえしなければ失点にはならないという、『スマブラ』のゲームシステムとの相性が良いファイターと言える。<br />
+
色々な意味で上級者向けだが、ダメージを受けていてもミスさえしなければ失点にはならないという、『スマブラ』のゲームシステムとの相性が良いファイターとも言える。<br />
 
チーム戦では味方の協力で一部の必殺ワザのデメリットを打ち消せるなど、意外な秘密兵器として活躍できる決してあなどれない存在である。
 
チーム戦では味方の協力で一部の必殺ワザのデメリットを打ち消せるなど、意外な秘密兵器として活躍できる決してあなどれない存在である。
       
*長所
 
*長所
**空中ジャンプが5回出来る上に落下速度がかなり遅いため、非常に長い間空中にいられる。また、ジャンプの合計高度は全キャラ中最高。
+
**空中ジャンプが5回出来る上に落下速度がかなり遅いため、非常に長い間空中にいられる。また、ジャンプの合計高度は全ファイター中最高。
 
**空中制動力が非常に高く、空中での瞬間横移動距離と最大横移動距離、そして空中戦闘力は群を抜いて高い。
 
**空中制動力が非常に高く、空中での瞬間横移動距離と最大横移動距離、そして空中戦闘力は群を抜いて高い。
 
**殆どの攻撃の隙が少ない。空中攻撃の着地隙も下空中攻撃を除いて比較的短い。
 
**殆どの攻撃の隙が少ない。空中攻撃の着地隙も下空中攻撃を除いて比較的短い。
43行目: 48行目:     
*短所
 
*短所
**全キャラ中最軽量。上でも横でも最も脆い。相手ファイターによっては、ダメージが多くない内から一撃で倒されてしまうこともあり、そうなると自慢の復帰力も形無し。
+
**全ファイター中最軽量。上でも横でも最も脆い。相手ファイターによっては、ダメージが多くない内から一撃で倒されてしまうこともあり、そうなると自慢の復帰力も形無し。
 
**シールドが割れると遥か高くまで吹っ飛んでしまうというプリン固有の仕様があり、天井が無いところでシールドブレイクすると確定でミスとなる。
 
**シールドが割れると遥か高くまで吹っ飛んでしまうというプリン固有の仕様があり、天井が無いところでシールドブレイクすると確定でミスとなる。
 
**地上速度は歩き・走り共に全キャラ中最低クラス。更に地上ワザの攻撃発生がリーチのわりにはやや遅めで、地上戦が苦手。
 
**地上速度は歩き・走り共に全キャラ中最低クラス。更に地上ワザの攻撃発生がリーチのわりにはやや遅めで、地上戦が苦手。
52行目: 57行目:     
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
[[ファイル:ファイター解説 プリン 運動技能 (4).JPG|250px|サムネイル|シールドを大きく削る攻撃は天敵。割れた風船のごとく飛んでいき、星になってしまう。]]
+
*[[シールドブレイク]]するとに強烈に真上に飛び上がり、天井がない限り確実にミスになる<ref>飛距離の上限は一応あり、「[[フィールドスマッシュ]]」のバトルフィールドではマップ左下の足場からシールドブレイクすると、マップ半分に迫る飛距離であることが確認できる。マップ中央の洞窟エリアなど場所は限られるが、これを利用して通常できない長距離移動をすることができる。</ref>。
 
{{運動技能
 
{{運動技能
 
|ジャンプ回数=6
 
|ジャンプ回数=6
59行目: 64行目:  
|しゃがみ歩き=×
 
|しゃがみ歩き=×
 
}}
 
}}
*シールドブレイクすると真上に飛び、天井がないとミスになる。<br />どのステージのどの場所でもはるか彼方に飛んでミスになるが、飛ぶ高度には上限が設定されている。今作でそれを確認できるのは[[フィールドスマッシュ]]のみで、マップ左下の足場からシールドブレイクするとマップ半分に迫る飛距離であることが確認できる。<br />マップ中央の洞窟エリアなど場所は限られるが、これを利用して通常できない長距離移動をすることができる。
  −
   
<gallery>
 
<gallery>
 
ファイター解説 プリン 運動技能 (1).JPG|似た姿形の{{for|カービィ}}同様、しゃがみ姿勢はぺしゃんこになる。
 
ファイター解説 プリン 運動技能 (1).JPG|似た姿形の{{for|カービィ}}同様、しゃがみ姿勢はぺしゃんこになる。
 
ファイター解説 プリン 運動技能 (2).JPG|ジャンプ力の比較。地上ジャンプはカービィが高いが…
 
ファイター解説 プリン 運動技能 (2).JPG|ジャンプ力の比較。地上ジャンプはカービィが高いが…
ファイター解説 プリン 運動技能 (3).JPG|空中ジャンプはプリンが上。空中横移動はカービィを大きく上回る。
+
ファイター解説 プリン 運動技能 (3).JPG|空中ジャンプはプリンがわずかに上。空中横移動はカービィを大きく上回る。
 
</gallery>
 
</gallery>
    
== 前作からの変更点 ==
 
== 前作からの変更点 ==
{{Main2|用語の解説は[[更新データ/バランス調整一気読み#頻出する用語の解説・注意事項|こちらのページ]]を}}
+
本作もワザのモーションに大きな変化は殆どない。性質の方も、多くの他ファイターのワザのダメージ低下・着地隙増加している中でプリンは大きな変化無しで済んでおり、総合的にワザの性能は微強化されている。
今作もワザのモーションに大きな変化は殆どない。性質の方も、多くの他ファイターのワザのダメージ低下・着地隙増加している中でプリンは大きな変化無しで済んでおり、総合的にワザの性能は微強化されている。
  −
 
  −
主力ワザの一つである前空中攻撃の威力が低下し、台上から直接撃墜を狙うことは難しくなった。その代わり、後空中攻撃・ニュートラル空中攻撃のふっとばし力が大幅に増しており、これらのワザでの撃墜が狙いやすくなった。<br />
  −
一方で、前作では終点中央マリオを80%程度から撃墜できる強力なふっとばし力を持つわりには、さほど高くないリスクで繰り出せた通常必殺ワザの「ころがる」は、今作では120%程度の%が必要で、ふっとばし力が大幅に低下した。これは特に多人数戦では痛い弱体化で、とりあえずころがる連発、といった甘えた戦法では撃墜数が稼ぎにくくなった。<br />だが、下必殺ワザの「ねむる」は威力・範囲ともに強化されており、依然としてハイリスクなワザではあるが、当てやすくなったことでリターンを得やすくなった。
  −
 
  −
しかし、プリンは性能変更よりも、システム側の仕様変更による影響が大きい。
     −
最大の強化は[[ワンパターン相殺]]の仕様の変更であろう。前作ではワンパターン相殺によるふっとばし力の減衰が大きかったため、ダメージ蓄積も撃墜も少数のワザに依存しやすいプリンは撃墜に困りやすかった。今作ではワンパターン相殺によるふっとばし力の減衰が大きく緩和され、撃墜が随分楽になった。
+
主力ワザの一つである前空中攻撃の威力が低下し、台上から直接撃墜を狙うことは難しくなった。その代わり、後空中攻撃・通常空中攻撃のふっとばし力が大幅に増しており、これらのワザでの撃墜が狙いやすくなった。<br />
 +
一方で、前作では終点中央マリオを80%程度から撃墜できる強力なふっとばし力を持つわりには、さほど高くないリスクで繰り出せた通常必殺ワザの「ころがる」は、本作では120%程度の%が必要で、ふっとばし力が大幅に低下した。これは特に多人数戦では痛い弱体化で、とりあえずころがる連発、といった甘えた戦法では撃墜数が稼ぎにくくなった。<br />だが、下必殺ワザの「ねむる」は威力・範囲ともに強化されており、依然としてハイリスクなワザではあるが、当てやすくなったことでリターンを得やすくなった。
   −
一方、今作のシールドは攻撃で削られやすくなっているため、シールドブレイク=ミスを意味するプリンの耐久力はさらに脆弱なものになってしまった。[[更新データ/Ver.1.1.1|Ver.1.1.1]]の仕様変更もそれに追い打ちをかける形となっており、アップデートによる性能変更が実質なかったプリンに負の影響を及ぼしている。
+
しかし、プリンは自身の性能変更よりも、システム側の仕様変更による影響が大きい。<br />
 +
最大の強化は[[ワンパターン相殺]]の仕様の変更であろう。前作ではワンパターン相殺によるふっとばし力の減衰が大きかったため、ダメージ蓄積も撃墜も少数のワザに依存しやすいプリンは撃墜に困りやすかった。本作ではワンパターン相殺によるふっとばし力の減衰が大きく緩和され、撃墜が随分楽になった。<br />
 +
一方、本作のシールドは攻撃で削られやすくなっているため、シールドブレイク=ミスを意味するプリンの耐久力はさらに脆弱なものになってしまった。[[Ver.1.1.1]]の仕様変更もそれに追い打ちをかける形となっており、アップデートによる性能変更が実質なかったプリンに負の影響を及ぼしている。
 
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 
*{{変更点比較|強化=1}}走行速度上昇: 1.1 ⇒ 1.155
 
*{{変更点比較|強化=1}}走行速度上昇: 1.1 ⇒ 1.155
89行目: 89行目:  
***{{変更点比較|弱体化=1}}その代わり[[ダウン連]]できなくなった。
 
***{{変更点比較|弱体化=1}}その代わり[[ダウン連]]できなくなった。
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}2段目の後隙増加: 16F ⇒ 19F
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}2段目の後隙増加: 16F ⇒ 19F
 +
**{{変更点比較|ワザ変更=1|その他=1}}名称が「ひだりたたき」→「みぎたたき」から、「たたき」→「つづけてたたき」に変更された。
 
*ダッシュ攻撃
 
*ダッシュ攻撃
 
**{{変更点比較|強化=1}}[[相殺]]されても中断されなくなった。これにより、出始めを相殺された時に終わり際を当てる事が出来るようになった。
 
**{{変更点比較|強化=1}}[[相殺]]されても中断されなくなった。これにより、出始めを相殺された時に終わり際を当てる事が出来るようになった。
102行目: 103行目:  
**{{変更点比較|強化=1}}KBG増加: 66 ⇒ 69
 
**{{変更点比較|強化=1}}KBG増加: 66 ⇒ 69
 
**{{変更点比較|強化=1}}後隙減少: 51F ⇒ 48F
 
**{{変更点比較|強化=1}}後隙減少: 51F ⇒ 48F
*ニュートラル空中攻撃
+
*通常空中攻撃
 
**{{変更点比較|強化=1}}出始めのダメージ増加: 10% ⇒ 11%
 
**{{変更点比較|強化=1}}出始めのダメージ増加: 10% ⇒ 11%
 
**{{変更点比較|強化=1}}リアクション値増加: 20/90 ⇒ 30/100 [BKB/KBG]
 
**{{変更点比較|強化=1}}リアクション値増加: 20/90 ⇒ 30/100 [BKB/KBG]
114行目: 115行目:  
**{{変更点比較|強化=1}}リアクション値増加: 0/10 \ 90 ⇒ 0/30 \ 120 [BKB \ KBG] [先端/根本]
 
**{{変更点比較|強化=1}}リアクション値増加: 0/10 \ 90 ⇒ 0/30 \ 120 [BKB \ KBG] [先端/根本]
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生鈍化: 8F ⇒ 12F
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生鈍化: 8F ⇒ 12F
***前作では攻撃判定がプリンが足を伸ばす前から発生していたのが、今作ではプリンが足を伸ばすと同時に発生するようになった。そのため打点が若干高くなってしまった。
+
***前作では攻撃判定がプリンが足を伸ばす前から発生していたのが、本作ではプリンが足を伸ばすと同時に発生するようになった。そのため打点が若干高くなってしまった。
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: 28F ⇒ 39F
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: 28F ⇒ 39F
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}持続F減少: 4F ⇒ 2F
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}持続F減少: 4F ⇒ 2F
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}着地隙増加: 15F ⇒ 18F
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}着地隙増加: 15F ⇒ 18F
**{{変更点比較|弱体化=1}}[[スキ#オート着地キャンセル|オート着地キャンセル]]可能F鈍化: 23F- ⇒ 28F-
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}[[#オート着地キャンセル|オート着地キャンセル]]可能F鈍化: 23F- ⇒ 28F-
 
*上空中攻撃
 
*上空中攻撃
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生鈍化: 8F ⇒ 9F
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生鈍化: 8F ⇒ 9F
126行目: 127行目:  
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 計16% ⇒ 計14%
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 計16% ⇒ 計14%
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生鈍化: 5F ⇒ 7F
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生鈍化: 5F ⇒ 7F
**{{変更点比較|弱体化=1}}ショートジャンプと同時に出して[[スキ#オート着地キャンセル|着地キャンセル]]できなくなった。
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}ショートジャンプと同時に出して[[#オート着地キャンセル|着地キャンセル]]できなくなった。
 
**{{変更点比較|強化=1}}ヒットストップずらしされ辛くなった。
 
**{{変更点比較|強化=1}}ヒットストップずらしされ辛くなった。
**最終段のベクトルが変わり、前作は相手をプリンの前に浮かせていたが、今作は相手をプリンの背に浮かせるようになった。
+
**最終段のベクトルが変わり、前作は相手をプリンの前に浮かせていたが、本作は相手をプリンの背に浮かせるようになった。
 
*つかみ
 
*つかみ
 
**{{変更点比較|強化=1}}後隙減少: 29F/39F/35F ⇒ 26F/32F/31F [立ち/ダッシュ/振り向き]
 
**{{変更点比較|強化=1}}後隙減少: 29F/39F/35F ⇒ 26F/32F/31F [立ち/ダッシュ/振り向き]
155行目: 156行目:  
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 18% ⇒ 17%
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 18% ⇒ 17%
 
**{{変更点比較|強化=1}}前作よりもさらに大きくなり、通常サイズのステージを占めるほどの大きさになった。
 
**{{変更点比較|強化=1}}前作よりもさらに大きくなり、通常サイズのステージを占めるほどの大きさになった。
**{{変更点比較|その他=1}}前作では声を発したときにダメージなしの[[風]]で吹き飛ばし、元にもどる時に攻撃判定が4回連続で発生していたが、今作では声を発した時点からダメージありの攻撃判定が1回発生するものになった。
+
**{{変更点比較|その他=1}}前作では声を発したときにダメージなしの[[風]]で吹き飛ばし、元にもどる時に攻撃判定が4回連続で発生していたが、本作では声を発した時点からダメージありの攻撃判定が1回発生するものになった。
 
*{{変更点比較|その他=1}}おきあがり攻撃のダメージ増加: 6% ⇒ 7%
 
*{{変更点比較|その他=1}}おきあがり攻撃のダメージ増加: 6% ⇒ 7%
 
</div>
 
</div>
171行目: 172行目:  
[[ファイル:ファイター解説 プリン 弱攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 プリン 弱攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 プリン 弱攻撃 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 プリン 弱攻撃 (2).JPG|200px|サムネイル]]
片手でパンチ→ もう片方の手でパンチ。
+
片手でパンチ → もう片方の手でパンチ。
 
*'''ダメージ:''' 3%→3% [1段目→2段目]  
 
*'''ダメージ:''' 3%→3% [1段目→2段目]  
*'''発生:''' 2段目: 5F-6F , 2段目: 5F-6F  
+
*'''発生:''' 5F-6F 5F-6F [1段目→2段目]
 
*1段目が誰にも当たっていない場合、攻撃ボタン押しっぱなしで1段目を連発する。
 
*1段目が誰にも当たっていない場合、攻撃ボタン押しっぱなしで1段目を連発する。
 
-----
 
-----
186行目: 187行目:  
[[ファイル:ファイター解説 プリン ダッシュ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 プリン ダッシュ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
頭から飛び込んで体当たり。
 
頭から飛び込んで体当たり。
*'''ダメージ:''' 12%->8% [出始め->終わり際]
+
*'''ダメージ:''' 12%->8% [->持続]
*'''発生:''' 5F-9F , 10F-20F
+
*'''発生:''' 5F-9F -> 10F-20F [始->持続]
*[[相殺]]モーションが発生しないワザ。
+
*[[相殺#相殺モーション|相殺モーション]]が発生しないワザ。
 
-----
 
-----
 
*発生が5Fと早い、持続がプリンの頭が地面に着くくらいまでの長い間続く、威力もかなり高いと優秀なダッシュ攻撃で、プリンの地上戦での要の一つ。<br />隙を見せた相手への咄嗟の攻撃や、着地際に空中攻撃を当ててからの追撃などに。また、高%の相手への撃墜手段の一つにもなる。
 
*発生が5Fと早い、持続がプリンの頭が地面に着くくらいまでの長い間続く、威力もかなり高いと優秀なダッシュ攻撃で、プリンの地上戦での要の一つ。<br />隙を見せた相手への咄嗟の攻撃や、着地際に空中攻撃を当ててからの追撃などに。また、高%の相手への撃墜手段の一つにもなる。
201行目: 202行目:  
*'''ダメージ:''' 10%  
 
*'''ダメージ:''' 10%  
 
*'''発生:''' 7F-10F
 
*'''発生:''' 7F-10F
*[[シフト]]対応。
+
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
 
-----
 
-----
 
*リーチは短いが、その分隙は少ない。地上でのちょっとした牽制に。弱攻撃一段目と同じくらいの距離まで届く。
 
*リーチは短いが、その分隙は少ない。地上でのちょっとした牽制に。弱攻撃一段目と同じくらいの距離まで届く。
216行目: 217行目:  
[[ファイル:ファイター解説 プリン 上強.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 プリン 上強.JPG|250px|サムネイル]]
 
プリンの背後~頭上辺りをカバーする蹴り。
 
プリンの背後~頭上辺りをカバーする蹴り。
*'''ダメージ:''' 9%-8% [始-]
+
*'''ダメージ:''' 9%->8% [始->持続]
*'''発生:''' 9F-10F , 11F-13F  
+
*'''発生:''' 9F-10F -> 11F-13F [始->持続]
 
-----
 
-----
 
*後ろから真上までの広い攻撃範囲がある。前方には無い。
 
*後ろから真上までの広い攻撃範囲がある。前方には無い。
*{{for|カービィ}}の上強に似ているが、こちらは発生が遅めである代わりに上スマッシュに近いふっとばし力が有り、接近戦では意外なフィニッシュ技となる。140%から撃墜圏内に入る。
+
*{{for|カービィ}}の上強攻撃に似ているが、こちらは発生が遅めである代わりに上スマッシュに近いふっとばし力が有り、接近戦では意外なフィニッシュ技となる。140%から撃墜圏内に入る。
 
*相手が低%のときはお手玉も可能。後隙も少なく、プリンの強攻撃の中では最も使いやすい。
 
*相手が低%のときはお手玉も可能。後隙も少なく、プリンの強攻撃の中では最も使いやすい。
   233行目: 234行目:  
*35%の[[転倒]]確率が設定されているワザだが、ふっとばし[[ベクトル]]が転倒条件を満たしていないため、どのような条件で当てても相手が転倒することはない。
 
*35%の[[転倒]]確率が設定されているワザだが、ふっとばし[[ベクトル]]が転倒条件を満たしていないため、どのような条件で当てても相手が転倒することはない。
 
-----
 
-----
*横強より長いリーチがある反面動作が遅い。弱攻撃二段目よりはリーチが短い。
+
*横強攻撃より長いリーチがある反面動作が遅い。弱攻撃2段目よりはリーチが短い。
 
*プリンの低いしゃがみ姿勢から直接出せるのが良いところ。相手の攻撃をしゃがみで避わしてからの反撃などに。<br />しかし攻撃動作時に少し体高が上がってしまうので、低い姿勢を維持したまま攻撃を繰り出すことができないのが難点。
 
*プリンの低いしゃがみ姿勢から直接出せるのが良いところ。相手の攻撃をしゃがみで避わしてからの反撃などに。<br />しかし攻撃動作時に少し体高が上がってしまうので、低い姿勢を維持したまま攻撃を繰り出すことができないのが難点。
   242行目: 243行目:  
[[ファイル:ファイター解説 プリン 横スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 プリン 横スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
大きく飛び込み蹴り。
 
大きく飛び込み蹴り。
*'''ダメージ''' [始-]
+
*'''ダメージ:''' [始->持続]
**【ホールドなし】 15%-12%
+
**【ホールドなし】 15%->12%
**【ホールド最大】 21%-16.8%
+
**【ホールド最大】 21%->16.8%
*'''発生:''' 16F-19F , 20F-24F / ホールド開始: 5F
+
*'''発生:''' 16F-19F -> 20F-24F [始->持続] / ホールド開始: 5F
 
-----
 
-----
 
*出始めのクリーンヒットはプリンの通常ワザの中では最も強いふっとばし力がある。しかし発生は遅く、移動もゆっくりで距離が短いので少し当てにくい。
 
*出始めのクリーンヒットはプリンの通常ワザの中では最も強いふっとばし力がある。しかし発生は遅く、移動もゆっくりで距離が短いので少し当てにくい。
*[[状態異常#シールドブレイク|シールドブレイク]]した相手や[[状態異常#睡眠|眠った]](眠らせた)相手を蹴飛ばすために使うのも悪くない。<br />[[#下必殺ワザ1|ねむる]]で追撃する場合、ふっとばし力が一番高い半面、外すとこちらが隙だらけになってしまうため、このワザが無難な選択になる。
+
*[[シールドブレイク]]した相手や上必殺ワザで眠らせた相手を蹴飛ばすために使うのも悪くない。<br />下必殺ワザで追撃する場合、ふっとばし力が一番高い半面、外すとこちらが隙だらけになってしまうため、このワザが無難な選択になる。
    
{{-}}
 
{{-}}
255行目: 256行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=プリン|ワザ名="ずつき"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=プリン|ワザ名="ずつき"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 プリン 上スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 プリン 上スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
若干頭を落として力を溜め、頭突きをする。
+
少し頭を落として力を溜め、頭突きをする。
*'''ダメージ:''' [始-終]
+
*'''ダメージ:''' [頭の中心/中心以外]
**【ホールドなし】 14%-12%  
+
**【ホールドなし】 14%/12%  
**【ホールド最大】 19.6%-16.8%
+
**【ホールド最大】 19.6%/16.8%
*'''発生:''' 16F-19F / ホールド開始: 9F
+
*'''発生:''' 16F-19F / ホールド開始: 9F
 
-----
 
-----
 
*背中側から前方までを半円状に幅広くカバーする。範囲が優秀で使いやすい。威力は背中側の方が高いのでなるべくそこを当てたい。
 
*背中側から前方までを半円状に幅広くカバーする。範囲が優秀で使いやすい。威力は背中側の方が高いのでなるべくそこを当てたい。
*攻撃範囲は広くともリーチは短めで、当てるには大きく接近せねばならない。隙はやや大きいので慎重な使い方が必要。
+
*攻撃範囲は広くともリーチは短めで、当てるには大きく接近しなければならない。隙はやや大きいので慎重な使い方が必要。
 
{{-}}
 
{{-}}
   268行目: 269行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=プリン|ワザ名="りょうあしげり"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=プリン|ワザ名="りょうあしげり"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 プリン 下スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 プリン 下スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
前後を同時に突き出す蹴り。スマッシュホールドはくるくる回転して力を溜める。
+
前後を同時に突き出す蹴り。[[スマッシュホールド]]はくるくる回転して力を溜める。
*'''ダメージ:'''   
+
*'''ダメージ'''   
 
**【ホールドなし】 11%
 
**【ホールドなし】 11%
 
**【ホールド最大】 15.4%
 
**【ホールド最大】 15.4%
*'''発生:''' 14F-15F / ホールド開始: 5F
+
*'''発生:''' 14F-15F / ホールド開始: 5F
*一時的(14F-15F)に両足がすり抜け無敵になる。
+
*'''無敵:''' 14F-15F (両足・当たり判定無し無敵)
 
-----
 
-----
 
*あまりふっとばし力は強くない。だがなんといっても長所はふっとばしベクトルが0度、つまり相手をほぼ真横にふっとばすという点。<br />復帰力の乏しいキャラをこれで場外に出せば致命傷になりうるし、復帰可能な相手でも得意の場外追撃がしやすくなる。
 
*あまりふっとばし力は強くない。だがなんといっても長所はふっとばしベクトルが0度、つまり相手をほぼ真横にふっとばすという点。<br />復帰力の乏しいキャラをこれで場外に出せば致命傷になりうるし、復帰可能な相手でも得意の場外追撃がしやすくなる。
279行目: 280行目:  
{{-}}
 
{{-}}
   −
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
+
=== [[空中攻撃#通常空中攻撃|通常空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=プリン|ワザ名="プリンキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=プリン|ワザ名="プリンキック"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 プリン N空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 プリン N空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
その場で小さくキック。
 
その場で小さくキック。
*'''ダメージ:''' 11%-6% [出始め-持続]  
+
*'''ダメージ:''' 11%->6% [->持続]
*'''発生:''' 6F-7F, 8F-30F  
+
*'''発生:''' 6F-7F -> 8F-30F [始->持続]
 +
*'''着地硬直:''' 15F
 
-----
 
-----
 
*飛び込み、牽制、置き、復帰阻止、暴れなど、様々な使い方ができる汎用性の高い優秀な空中攻撃。
 
*飛び込み、牽制、置き、復帰阻止、暴れなど、様々な使い方ができる汎用性の高い優秀な空中攻撃。
290行目: 292行目:  
*出始めはそこそこのふっとばし力があり、相手と距離を取ったり直接撃墜したりするのに使いやすく、カス当たりはあまりふっ飛ばさないおかげで追撃しやすい。<br />持続はある程度ダメージの溜まった相手を運ぶ際にも重宝する。
 
*出始めはそこそこのふっとばし力があり、相手と距離を取ったり直接撃墜したりするのに使いやすく、カス当たりはあまりふっ飛ばさないおかげで追撃しやすい。<br />持続はある程度ダメージの溜まった相手を運ぶ際にも重宝する。
 
*攻撃判定はプリンの下半身全体をカバーしているため、相手との前後関係をあまり気にせず繰り出せる。<br />加えて、プリンの空中攻撃の中で最も出が早いので[[ガードキャンセル]]からの反撃や割り込みに便利。小ジャンプと同時に出せば着地隙も出ない。
 
*攻撃判定はプリンの下半身全体をカバーしているため、相手との前後関係をあまり気にせず繰り出せる。<br />加えて、プリンの空中攻撃の中で最も出が早いので[[ガードキャンセル]]からの反撃や割り込みに便利。小ジャンプと同時に出せば着地隙も出ない。
*サドンデスでは持続でもフィニッシュが狙えるため頼りになる。
+
*[[サドンデス]]では持続でもフィニッシュが狙えるため頼りになる。
*使いすぎてワンパターン相殺がかかることも多い。あまり偏らないようにしよう。
+
*使いすぎて[[ワンパターン相殺]]がかかることも多い。あまり偏らないようにしよう。
    
{{-}}
 
{{-}}
299行目: 301行目:  
[[ファイル:ファイター解説 プリン 前空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 プリン 前空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
身体を倒し、両足を前に突き出して蹴り。
 
身体を倒し、両足を前に突き出して蹴り。
*'''ダメージ:''' 9%-6% [出だし-持続]
+
*'''ダメージ:''' 9%->6% [->持続]
*'''発生:''' 8F-9F , 10F-20F  
+
*'''発生:''' 8F-9F -> 10F-20F [始->持続]
 +
*'''発生:''' 15F
 
-----
 
-----
 
*空中ですぐに前方を攻撃できる便利なワザ。プリンの高い空中機動力も合わさって当てやすく使いやすい。
 
*空中ですぐに前方を攻撃できる便利なワザ。プリンの高い空中機動力も合わさって当てやすく使いやすい。
*持続こそあるが、ふっとばし力はN空中・後空中よりも劣り、ステージ上から撃墜を狙うのは難しめ。<br />場外戦においても、このワザよりも更に持続が長くカス当たりであっても有利な状況になりやすいニュートラル空中攻撃の方が出番が多い。こちらは主にダメージ蓄積で活躍する。
+
*持続こそあるが、ふっとばし力は通常/後空中攻撃よりも劣り、ステージ上から撃墜を狙うのは難しめ。<br />場外戦においても、このワザよりも更に持続が長くカス当たりであっても有利な状況になりやすい通常空中攻撃の方が出番が多い。こちらは主にダメージ蓄積で活躍する。
*状況次第ではこのワザを連発することで相手を場外まで運べる。相手がルーペ状態になるまで運べることもあるので、これが狙える相手にはバンバン狙おう。
+
*状況次第ではこのワザを連発することで相手を場外まで運べる。相手が[[ルーペ]]状態になるまで運べることもあるので、これが狙える相手にはバンバン狙おう。
    
{{-}}
 
{{-}}
314行目: 317行目:  
*'''ダメージ:''' 13%  
 
*'''ダメージ:''' 13%  
 
*'''発生:''' 12F-13F
 
*'''発生:''' 12F-13F
 +
*'''発生:''' 18F
 +
 
-----
 
-----
 
*プリンの空中攻撃の中で最も横方向へのふっとばし力とリーチがある。横スマッシュ攻撃の空中版と言い換えても良い。
 
*プリンの空中攻撃の中で最も横方向へのふっとばし力とリーチがある。横スマッシュ攻撃の空中版と言い換えても良い。
 
*出は早くはないが、そこそこあるリーチのおかげで、プリンの空中機動力を活かせば反撃を受けないように繰り出しやすい。ローリスクで110%程度から撃墜を狙える便利なワザ。<br>ダメージ蓄積においても優秀だが、[[ワンパターン相殺]]には注意。
 
*出は早くはないが、そこそこあるリーチのおかげで、プリンの空中機動力を活かせば反撃を受けないように繰り出しやすい。ローリスクで110%程度から撃墜を狙える便利なワザ。<br>ダメージ蓄積においても優秀だが、[[ワンパターン相殺]]には注意。
*ニュートラル/前空中攻撃のように持続に優れたワザではないので、当てるにはよく狙いを定めタイミングを計って繰り出す必要がある。
+
*通常前空中攻撃のように持続に優れたワザではないので、当てるにはよく狙いを定めタイミングを計って繰り出す必要がある。
    
{{-}}
 
{{-}}
327行目: 332行目:  
*'''ダメージ:''' 9%  
 
*'''ダメージ:''' 9%  
 
*'''発生:''' 9F-21F
 
*'''発生:''' 9F-21F
 +
*'''発生:''' 15F
 
-----
 
-----
 
*リーチは長くないが、頭上後方~前方までの広い攻撃範囲がある。ゆっくり手をはらうので判定の持続が長い。
 
*リーチは長くないが、頭上後方~前方までの広い攻撃範囲がある。ゆっくり手をはらうので判定の持続が長い。
340行目: 346行目:  
下に向かってドリルキック。
 
下に向かってドリルキック。
 
*'''ダメージ:''' 1.5%*8+2%、全9段ヒットで計14%  
 
*'''ダメージ:''' 1.5%*8+2%、全9段ヒットで計14%  
*'''発生:''' 7F-8F, 9F-10F, 11F-12F, 13F-14F, 15F-16F, 17F-18F, 19F-20F, 21F-22F, 23F-24F
+
*'''発生:''' 7F-8F , 10F-11F , 13F-14F , 16F-17F , 19F-20F , 22F-23F , 25F-26F , 28F-29F , 31F-32F
 +
*'''発生:''' 30F
 
-----
 
-----
 
*判定下部は上に、判定上部は下にふっとばすようになっているため、多少上下に動きながら当てても最後までヒットしやすい。
 
*判定下部は上に、判定上部は下にふっとばすようになっているため、多少上下に動きながら当てても最後までヒットしやすい。
 
*相手を軽くふっとばすため、追撃がしやすい。ただし左右どちらに飛ぶのかわかりにくいのが難点。
 
*相手を軽くふっとばすため、追撃がしやすい。ただし左右どちらに飛ぶのかわかりにくいのが難点。
 
**ふっとぶ方向はプリンと相手の位置関係に依存する。プリンが相手の左側にいれば右にふっとび、右側にいれば左にふっとぶ。<br />単に飛ばす方向を限定するだけならさほど難しくはないが、追撃狙いの場合は、飛ばす方向への慣性をつけつつも相手を通り過ぎないように当てる必要がある。<br />具体的には、ヒット後に反対方向へ移動させヒット中に折り返すように入力すると良い。
 
**ふっとぶ方向はプリンと相手の位置関係に依存する。プリンが相手の左側にいれば右にふっとび、右側にいれば左にふっとぶ。<br />単に飛ばす方向を限定するだけならさほど難しくはないが、追撃狙いの場合は、飛ばす方向への慣性をつけつつも相手を通り過ぎないように当てる必要がある。<br />具体的には、ヒット後に反対方向へ移動させヒット中に折り返すように入力すると良い。
*プリンのワザの中で最も着地隙が大きいため、低空で使うときは注意。また、唯一小ジャンプと同時に出しても着地隙が発生する。
+
*プリンのワザの中で最も着地隙が大きいため、低空で使うときは注意。また、唯一[[小ジャンプ]]と同時に出しても着地隙が発生する。
*[[カービィ (3DS/Wii U)|カービィ]]の下空中攻撃と見た目はそっくりだが、多段ヒットである以外は性能も用途も何もかもが違う。
+
*{{for|カービィ}}の下空中攻撃と見た目はそっくりだが、多段ヒットである以外は性能も用途も何もかもが違う。
 
*マリオ程度の身長の相手なら密着から通常ジャンプと同時に出してもヒットする。
 
*マリオ程度の身長の相手なら密着から通常ジャンプと同時に出してもヒットする。
 
*多段ヒットとプリンの空中制動力を活かせば出しながら突撃することもできる。すれ違いざまに当てつつ通り抜けるのもあり。
 
*多段ヒットとプリンの空中制動力を活かせば出しながら突撃することもできる。すれ違いざまに当てつつ通り抜けるのもあり。
357行目: 364行目:  
[[ファイル:ファイター解説 プリン つかみ (4).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 プリン つかみ (4).JPG|200px|サムネイル]]
 
片手を伸ばしてつかみかかる。
 
片手を伸ばしてつかみかかる。
*'''発生:''' つかみ: 6F / ダッシュつかみ: 8F / 振り向きつかみ: 9F
+
*'''発生:''' つかみ: 6F-7F / ダッシュつかみ: 8F-9F / 振り向きつかみ: 9F-10F
 +
*つかみで鳴る効果音は、「[[#横必殺ワザ|ころがる]]」で溜めている時と同じものを使用している。[[トレーニング]]モードなどでスローにすると、モーションが終わるまで効果音が鳴り続ける。
 
-----
 
-----
 
*小さい腕を目一杯伸ばして掴むため、体は小さいのに意外なリーチがある。といっても全体でみると短い方。行動可能になるまでは立ち掴みで横強と同じくらい。
 
*小さい腕を目一杯伸ばして掴むため、体は小さいのに意外なリーチがある。といっても全体でみると短い方。行動可能になるまでは立ち掴みで横強と同じくらい。
365行目: 373行目:  
*低%のうちからよくふっとばすが、ダメージによる伸びが悪いため高%でのふっとばしには期待できない。得意の場外戦に持ち込む手段としては有用。
 
*低%のうちからよくふっとばすが、ダメージによる伸びが悪いため高%でのふっとばしには期待できない。得意の場外戦に持ち込む手段としては有用。
 
*下投げ以外は動作が短く妨害を受け難いので混戦でも使いやすい。
 
*下投げ以外は動作が短く妨害を受け難いので混戦でも使いやすい。
*[[サドンデス]]で安定して撃墜を狙えるのは上投げと下投げ。時間経過でボム兵が降ってくることを考えると上投げ一択。
+
*[[サドンデス]]で安定して撃墜を狙えるのは上投げと下投げ。時間経過で[[ボムへい]]が降ってくることを考えると上投げ一択。
 
<gallery>
 
<gallery>
 
ファイター解説 プリン つかみ (1).JPG|(通常)つかみ
 
ファイター解説 プリン つかみ (1).JPG|(通常)つかみ
410行目: 418行目:  
*'''ダメージ:''' 10%
 
*'''ダメージ:''' 10%
 
-----
 
-----
*プリンの投げの中ではもっとも強くふっとばす。<br />[[トモダチコレクション]]や[[レッキングクルー]]の最上階など、上バーストライン近くで[[ほかほか補正]]が強まっているときにこの投げを使うと低%から撃墜を狙える。
+
*プリンの投げの中ではもっとも強くふっとばす。<br />"[[トモダチコレクション]]""[[レッキングクルー]]"の最上階など、上[[バーストライン]]近くで[[ほかほか補正]]が強まっているときにこの投げを使うと低%から撃墜を狙える。
 
{{-}}
 
{{-}}
   418行目: 426行目:  
[[ファイル:ファイター解説 プリン 下投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 プリン 下投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
体でぐりぐりと相手を地面に押しつける。
 
体でぐりぐりと相手を地面に押しつける。
*'''ダメージ:''' 計10% (6%+4%)
+
*'''ダメージ:''' 計10% (4%+6%)
*6%部分は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
+
*4%部分は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
-----
 
-----
 
*プリンの投げの中で最も動作が長い。
 
*プリンの投げの中で最も動作が長い。
434行目: 442行目:  
ためるほど威力が上がるころがり突進。途中でターンすることもできる。
 
ためるほど威力が上がるころがり突進。途中でターンすることもできる。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ:''' 平地の場合、6%~14%
+
*'''ダメージ:''' 6%~14% (平地の場合)
*ボタンを押しっぱなしで溜まる[[ためワザ]]。中断はできないが、溜め動作を維持することはできる。
+
*'''フレーム'''
 +
**最大溜めに要する時間: 50F
 +
**発生: 攻撃: 1F-
 +
*ボタン押しっぱなしで溜まる[[溜めワザ]]。中断はできないが、溜め動作を維持することはできる。
 
*溜めるほど突進の速度が増し、最大まで溜まるとプリンから黄色く輝く環が出る。
 
*溜めるほど突進の速度が増し、最大まで溜まるとプリンから黄色く輝く環が出る。
 
**威力は突進の速度に比例し、一定時間以上溜めると突進に攻撃判定が発生するようになる。<br />攻撃が相手にヒットするとプリンが上に跳ね上がって突進は止まる。シールドには触れても跳ね上がらずにそのまま突進し続ける。<br />跳ね上がったプリンは着地するまで一切操作できない。ガケつかまりもできない。
 
**威力は突進の速度に比例し、一定時間以上溜めると突進に攻撃判定が発生するようになる。<br />攻撃が相手にヒットするとプリンが上に跳ね上がって突進は止まる。シールドには触れても跳ね上がらずにそのまま突進し続ける。<br />跳ね上がったプリンは着地するまで一切操作できない。ガケつかまりもできない。
448行目: 459行目:     
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*高威力超高速突進ワザ。最大ためならその威力は横スマッシュに匹敵し、速度は[[ソニック (3DS/Wii U)|ソニック]]のスピンに匹敵する。
+
*高威力超高速突進ワザ。最大ためならその威力は横スマッシュに匹敵し、速度は{{for|ソニック}}のスピンに匹敵する。
 
*ある程度溜めなければならないので不意はつきにくいが、それでも多人数戦なら誰かしらには当たりやすい。<br />特定の相手を狙う場合は、着地時の隙を突いたり、シールドが減っているところを狙うと当てやすくなる。<br />最大ためならば[[ガードキャンセル]]から反撃されることはほぼないので、相手や場の状況によってはローリスクに出せる場合もある。<br />ただしあまりにも移動速度が速いうえに空中では殆ど制御できないために、慎重に使わないと場外に飛び出したり爆発物ややくものに接触したりなどの事故を起こしやすい。<br />普段、地上では遅く空中では自在に動くプリンにしては珍しい性質を持ったワザである。
 
*ある程度溜めなければならないので不意はつきにくいが、それでも多人数戦なら誰かしらには当たりやすい。<br />特定の相手を狙う場合は、着地時の隙を突いたり、シールドが減っているところを狙うと当てやすくなる。<br />最大ためならば[[ガードキャンセル]]から反撃されることはほぼないので、相手や場の状況によってはローリスクに出せる場合もある。<br />ただしあまりにも移動速度が速いうえに空中では殆ど制御できないために、慎重に使わないと場外に飛び出したり爆発物ややくものに接触したりなどの事故を起こしやすい。<br />普段、地上では遅く空中では自在に動くプリンにしては珍しい性質を持ったワザである。
 
*攻撃判定はプリンの中心に小さくあるのみ。つまり喰らい判定に内包されている。[[ミニ化]]状態でしゃがんでいるカービィにはヒットしないことからもそれがわかる。<br />よって相手の攻撃判定に正面衝突すれば[[相殺]]が起こる事もなく一方的に攻撃を受けてしまう……とも限らず、飛び道具や判定の弱い攻撃とは相殺や相打ちになることも多い。<br />これはころがるの移動速度があまりにも速いために、フレーム毎における移動間隔が大きく、<br />タイミングによっては相手の攻撃判定がプリンの身体表面に触れることを経ずにめり込むことがあるためである。
 
*攻撃判定はプリンの中心に小さくあるのみ。つまり喰らい判定に内包されている。[[ミニ化]]状態でしゃがんでいるカービィにはヒットしないことからもそれがわかる。<br />よって相手の攻撃判定に正面衝突すれば[[相殺]]が起こる事もなく一方的に攻撃を受けてしまう……とも限らず、飛び道具や判定の弱い攻撃とは相殺や相打ちになることも多い。<br />これはころがるの移動速度があまりにも速いために、フレーム毎における移動間隔が大きく、<br />タイミングによっては相手の攻撃判定がプリンの身体表面に触れることを経ずにめり込むことがあるためである。
454行目: 465行目:  
*溜めの量が少ないと攻撃判定がつかない。<br />それでもころがる時間は最大ためと変わらないので大きな隙を見せることに。そのためしっかり溜められるだけの場所の確保が必要になる。<br />一応溜め無しでも方向転換した直後には攻撃判定がつくが、ねむる並に密着していなければ当たらず威力は弱いので特に使い道はない。
 
*溜めの量が少ないと攻撃判定がつかない。<br />それでもころがる時間は最大ためと変わらないので大きな隙を見せることに。そのためしっかり溜められるだけの場所の確保が必要になる。<br />一応溜め無しでも方向転換した直後には攻撃判定がつくが、ねむる並に密着していなければ当たらず威力は弱いので特に使い道はない。
 
*場外でステージに向かって使用すれば復帰に利用可能。<br />プリンが横方向への復帰距離が足りなくなることはほぼ無いので、復帰距離の足しにするというよりは、<br />速さを活かしてすぐに復帰したい場合や、復帰に加えてステージ上の相手を攻撃したいときに。<br />突進は[[ガケつかまり#自動ガケつかまり|ガケつかまりでキャンセルができる]]ので、ステージ上に直接戻るのが危険と判断した場合にはガケを狙う。<br />ガケつかまりできる範囲はそこそこ広いため狙うのは難しくないが、もし失敗して壁に当たって跳ね返ると復帰は困難になる。<br />また、空中で突進がヒットすると着地するまでは左右移動もガケつかまりもできず、ただ真っ直ぐ落ちていくだけの状態になってしまうので、その点も注意が必要である。
 
*場外でステージに向かって使用すれば復帰に利用可能。<br />プリンが横方向への復帰距離が足りなくなることはほぼ無いので、復帰距離の足しにするというよりは、<br />速さを活かしてすぐに復帰したい場合や、復帰に加えてステージ上の相手を攻撃したいときに。<br />突進は[[ガケつかまり#自動ガケつかまり|ガケつかまりでキャンセルができる]]ので、ステージ上に直接戻るのが危険と判断した場合にはガケを狙う。<br />ガケつかまりできる範囲はそこそこ広いため狙うのは難しくないが、もし失敗して壁に当たって跳ね返ると復帰は困難になる。<br />また、空中で突進がヒットすると着地するまでは左右移動もガケつかまりもできず、ただ真っ直ぐ落ちていくだけの状態になってしまうので、その点も注意が必要である。
*坂道だと突進の速度が変化する性質があり、[[グリーンヒルゾーン]]や[[ヨースター島]]などにある急な坂道を下ると加速して威力が増す。<br />溜め無しの状態でもそこそこの威力になるので不意を突いた攻撃が可能。最大ためなら20%を越える威力になることも。
+
*坂道だと突進の速度が変化する性質があり、"[[グリーンヒルゾーン]]""[[ヨースター島]]"などにある急な坂道を下ると加速して威力が増す。<br />溜め無しの状態でもそこそこの威力になるので不意を突いた攻撃が可能。最大溜めなら20%を越える威力になることも。
 
<gallery>
 
<gallery>
 
ファイター解説 プリン NB (5).JPG|最大ためは{{for|ソニック}}に匹敵する速さになる。
 
ファイター解説 プリン NB (5).JPG|最大ためは{{for|ソニック}}に匹敵する速さになる。
499行目: 510行目:  
*攻撃の瞬間に少し前進する。
 
*攻撃の瞬間に少し前進する。
 
*空中では動作中は落下しなくなる。<br />また、前進するまでにスティックを上か下に入力することで、わずかに調節できる。
 
*空中では動作中は落下しなくなる。<br />また、前進するまでにスティックを上か下に入力することで、わずかに調節できる。
*盾削り値(シールドへのダメージ)が大きい。
+
*[[シールド削り値]]が大きい。
    
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*攻撃範囲が横に長く持続も長いため、プリンのワザの中ではトップクラスの横へのリーチがある。<br />そしてそのおかげでかなり判定が強く、攻撃のぶつかり合いに強い。更に判定の持続の長さ故に回避にも強い。<br />更に盾削り値が大きいので、ガードされてもシールドへ大きな被害を与えることができる。
+
*攻撃範囲が横に長く持続も長いため、プリンのワザの中ではトップクラスの横へのリーチがある。<br />そしてそのおかげでかなり判定が強く、攻撃のぶつかり合いに強い。更に判定の持続の長さ故に回避にも強い。<br />更にシールド削り値が大きいので、ガードされてもシールドへ大きな被害を与えることができる。
*隙がやや大きいので、ガードされたときにシールドを割れなかった場合は簡単に反撃される。空振りした場合も同様に危険。<br />シールドブレイクを狙うなら、空中攻撃やころがるなどである程度シールドを消耗させてからはたくほうが安全。
+
*隙がやや大きいので、ガードされたときにシールドを割れなかった場合は簡単に反撃される。空振りした場合も同様に危険。<br />シールドブレイクを狙うなら、空中攻撃や「ころがる」などである程度シールドを消耗させてからはたくほうが安全。
 
*シールドを消耗させることを目的として反撃覚悟ではたくのも戦術の一つ。<br />一度はたくでシールドを削っておけば、それから5秒ほどは再度はたくをガードするとシールドブレイクするようになり、ガードを抑制する効果が期待できる。<br />小さくなったシールドからはみ出た肉体部分を空中攻撃やころがるなどで狙うのも有効。
 
*シールドを消耗させることを目的として反撃覚悟ではたくのも戦術の一つ。<br />一度はたくでシールドを削っておけば、それから5秒ほどは再度はたくをガードするとシールドブレイクするようになり、ガードを抑制する効果が期待できる。<br />小さくなったシールドからはみ出た肉体部分を空中攻撃やころがるなどで狙うのも有効。
 
*N空中・前空中を“急”とするなら、前隙のある「はたく」は“緩”といったところ。<br />「はたく」を時折混ぜることで緩急のある空中戦を。
 
*N空中・前空中を“急”とするなら、前隙のある「はたく」は“緩”といったところ。<br />「はたく」を時折混ぜることで緩急のある空中戦を。
 
*使用時に少し前進するが、その後の硬直のせいで復帰距離を伸ばすことはできない。一応タイミングずらしにはなる。
 
*使用時に少し前進するが、その後の硬直のせいで復帰距離を伸ばすことはできない。一応タイミングずらしにはなる。
*回避や置き技が多用されやすいサドンデスでは、判定の強さと持続の長さが活きる。とは言え外せば容易に反撃され、ガードさせた場合もシールドを割れなければ、ダッシュ攻撃やリーチの長い攻撃などでお陀仏。
+
*回避や置き技が多用されやすいサドンデスでは、判定の強さと持続の長さが活きる。とは言え外せば容易に反撃され、ガードさせた場合もシールドを割れなければ、ダッシュ攻撃やリーチの長い攻撃などでお陀仏となり、相応にリスクが高い。
    
{{-}}
 
{{-}}
530行目: 541行目:  
足をすべらせながらこするようにはたく。すべっているのですぐには止まれない。
 
足をすべらせながらこするようにはたく。すべっているのですぐには止まれない。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ:''' 1%×4+5%、全5段ヒットで計9%
+
*'''ダメージ:''' 1%*4+5%、全5段ヒットで計9%
 
*'''発生:''' 13F-
 
*'''発生:''' 13F-
   547行目: 558行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' なし
 
*'''ダメージ:''' なし
*'''発生:''' 29F- , 73F- , 122F-
+
*'''発生:''' 29F-33F , 73F-77F , 122F-134F
*判定にヒットした地上にいる相手を[[状態異常#ねむり|ねむり]]状態にする。空中にいる相手は眠らない。
+
*判定にヒットした地上にいる相手を[[ねむり状態]]にする。空中にいる相手は眠らない。
 
*判定が発生するのは、プリンが手を上げたとき。それ以外のタイミングでは当てても眠らない。3回目の判定は1回目や2回目より広がる。
 
*判定が発生するのは、プリンが手を上げたとき。それ以外のタイミングでは当てても眠らない。3回目の判定は1回目や2回目より広がる。
*ダメージは無いが攻撃扱いであるため、シールドを使ってガードしたり[[カウンターワザ]]で返すことが可能。
+
*ダメージは無いが攻撃扱いであるため、ガードしたり[[カウンターワザ]]で返すことが可能。
 
*動作中のいつでも[[ガケつかまり#自動ガケつかまり|自動ガケつかまり]]可能。
 
*動作中のいつでも[[ガケつかまり#自動ガケつかまり|自動ガケつかまり]]可能。
    
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*『スマブラ64』では制作者に「あまり使えない」「ほぼ挑発」とされたワザであり<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn114.html アンケート集計拳!!]<br />"基本的に、敵をホールドする必殺ワザはスマブラでは避けていますので。じゃ、プリンの「ねむる」は何かというと、あれはほぼ「挑発」です。(あまり積極的に使えないでしょう?) "<br />文脈からして、これは下必殺ワザの「ねむる」のことではなく、状態異常の「ねむる」のことであると思われる。</ref>、そのときから仕様はほとんど変っていない。<br />あまりにも動作が長いために、仮に眠らせたとしても、他の相手から攻撃されたり眠らせた相手を横取りされたりしやすいのが難点。<br />そもそも出が遅く、地上の相手限定なので当てにくい。
+
*一切上に飛ばない唯一の上必殺ワザ。
 +
*『スマブラ64』では制作者に「あまり使えない」「ほぼ挑発」とされたワザであり<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn114.html スマブラ拳!! (64):アンケート集計拳!!]<br />"基本的に、敵をホールドする必殺ワザはスマブラでは避けていますので。じゃ、プリンの「ねむる」は何かというと、あれはほぼ「挑発」です。(あまり積極的に使えないでしょう?) "<br />文脈からして、これは下必殺ワザの「ねむる」のことではなく、状態異常の「ねむる」のことであると思われる。</ref>、そのときから仕様はほとんど変っていない。<br />あまりにも動作が長いために、仮に眠らせたとしても、他の相手から攻撃されたり眠らせた相手を横取りされたりしやすいのが難点。<br />そもそも出が遅く、地上の相手限定なので当てにくい。
 
*眠らせることができれば相手は完全に無防備になるので、簡単に超威力の「ねむる」で追撃できる。<br />チーム戦なら味方に決めてもらうこともできるが、それを狙うならつかみで拘束する方がローリスクかつ簡単。<br />ほとんどのファイターは眠った状態では姿勢が低くなり、地上ジャンプと同時に繰り出す「ねむる」では当たらない者が多い。<br />そういう相手には歩行や走行でめりこみつつ「ねむる」を繰り出す必要がある。
 
*眠らせることができれば相手は完全に無防備になるので、簡単に超威力の「ねむる」で追撃できる。<br />チーム戦なら味方に決めてもらうこともできるが、それを狙うならつかみで拘束する方がローリスクかつ簡単。<br />ほとんどのファイターは眠った状態では姿勢が低くなり、地上ジャンプと同時に繰り出す「ねむる」では当たらない者が多い。<br />そういう相手には歩行や走行でめりこみつつ「ねむる」を繰り出す必要がある。
 
*相手のダメージがたまっているほど眠る時間が延びる。<br />相手のレバガチャ具合にもよるが、1回目の判定で眠らせた場合、100%程度は無いと相手のほうが先に動けるようになる。<br />2回目以降の判定ならば相手が0%でも大抵はこちらのほうが先に動ける。
 
*相手のダメージがたまっているほど眠る時間が延びる。<br />相手のレバガチャ具合にもよるが、1回目の判定で眠らせた場合、100%程度は無いと相手のほうが先に動けるようになる。<br />2回目以降の判定ならば相手が0%でも大抵はこちらのほうが先に動ける。
570行目: 582行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 4% , 4% , 6%  
 
*'''ダメージ:''' 4% , 4% , 6%  
*'''発生:''' 29F- , 73F- , 122F-
   
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*最初の判定が出るまでが意外と長い。音符が出ても歌い始めるまで判定はない。
 
*最初の判定が出るまでが意外と長い。音符が出ても歌い始めるまで判定はない。
*三段目が一番強く、また範囲も広い。
+
*3回目が一番強く、また範囲も広い。
 
*上方向には意外と判定が狭い。下方向には見た目ぐらいの距離まで届く。
 
*上方向には意外と判定が狭い。下方向には見た目ぐらいの距離まで届く。
 
*低%でも意外と吹っ飛ばすため連続ヒットはしない。その割に高%でも意外と吹っ飛ばないのでフィニッシュに使うのも難しい。
 
*低%でも意外と吹っ飛ばすため連続ヒットはしない。その割に高%でも意外と吹っ飛ばないのでフィニッシュに使うのも難しい。
579行目: 590行目:     
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
==== 上必殺ワザ3 ====
 
==== 上必殺ワザ3 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=プリン|ワザ名="せをむけるうた"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=プリン|ワザ名="せをむけるうた"}}
584行目: 596行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 1% (0.5%+0.5%) , 1% (0.5%+0.5%) , 2% (1%+1%)
 
*'''ダメージ:''' 1% (0.5%+0.5%) , 1% (0.5%+0.5%) , 2% (1%+1%)
*'''発生:''' 29F-, 73F-, 122F-
      
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*自分の周囲にいる相手の向きを反転させ、1秒ほど操作を反転させる。怯ませもする。
 
*自分の周囲にいる相手の向きを反転させ、1秒ほど操作を反転させる。怯ませもする。
 
*動きが非常に遅い。ガケつかまり離しジャンプから最速で出さないと歌いだす前に崖をつかんでしまうほど。
 
*動きが非常に遅い。ガケつかまり離しジャンプから最速で出さないと歌いだす前に崖をつかんでしまうほど。
*まともに使う場合は復帰妨害や相手の[[ためワザ]]([[スマッシュホールド]])などの妨害だが、ただでさえ動きが遅い「うたう」よりさらに遅いためチームメイトの助けが必須となる。
+
*まともに使う場合は復帰妨害や相手の[[溜めワザ]]([[スマッシュホールド]])などの妨害だが、ただでさえ動きが遅い「うたう」よりさらに遅いためチームメイトの助けが必須となる。
 
{{-}}
 
{{-}}
   599行目: 610行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 20%  
 
*'''ダメージ:''' 20%  
*'''発生:''' 2F
+
*'''発生:''' 2F-4F
*1F目から少しの間すり抜け無敵になる。
+
*'''無敵:''' 1F-27F (当たり判定無し無敵)
*ヒットした相手を[[状態異常#ねむり|お花]]状態にする。
+
*ヒットした相手を[[お花状態]]にする。
*動作中はガケつかまり判定が消失する。
+
*動作中はガケつかまりできない。
    
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*眠って隙だらけになるが、相手と密着している時に発動した場合のみ、強烈にふっとばすという不思議でロマンあふれるワザ。
 
*眠って隙だらけになるが、相手と密着している時に発動した場合のみ、強烈にふっとばすという不思議でロマンあふれるワザ。
 
*攻撃判定の発生がとても早い(2F)。しかし攻撃判定はプリンの身体の中心に小さくあるだけなので、相手にめりこむようにして繰り出さないとヒットしない。<br />そのためプリンの空中機動力をもってしても当てることは容易ではない。相手が大きい隙を見せたときに狙うのが基本。<br />体の大きなキャラは喰らい判定が広い上、隙の大きなワザを多く持つ傾向があるので比較的当てやすい。
 
*攻撃判定の発生がとても早い(2F)。しかし攻撃判定はプリンの身体の中心に小さくあるだけなので、相手にめりこむようにして繰り出さないとヒットしない。<br />そのためプリンの空中機動力をもってしても当てることは容易ではない。相手が大きい隙を見せたときに狙うのが基本。<br />体の大きなキャラは喰らい判定が広い上、隙の大きなワザを多く持つ傾向があるので比較的当てやすい。
*眠りから覚めるまでに4秒近くかかる。その間は何もできない。「うたう」のようにガケつかまりでキャンセルすることもできない。<br />相手の目の前で外すと、その相手が持つ最大の攻撃を受けることは必至。<br />たとえヒットしても撃墜できなければ、大抵は眠りから覚める前に反撃される。<br />さらに、撃墜できても落下演出が省略された場合は、復活土台から降りてきた相手に反撃される。<br />ちなみに、今作の落下演出は時間切れ間際に撃墜した場合や、ふっとばし(ふっとび)速度が一定の値を超えた場合は、必ず演出が省略される仕様になっている。
+
*眠りから覚めるまでに4秒近くかかる。その間は何もできない。「うたう」のようにガケつかまりでキャンセルすることもできない。<br />相手の目の前で外すと、その相手が持つ最大の攻撃を受けることは必至。<br />たとえヒットしても撃墜できなければ、大抵は眠りから覚める前に反撃される。<br />さらに、撃墜できても落下演出が省略された場合は、復活土台から降りてきた相手に反撃される。<br />ちなみに、本作の落下演出は時間切れ間際に撃墜した場合や、ふっとばし(ふっとび)速度が一定の値を超えた場合は、必ず演出が省略される仕様になっている。
*多人数戦では狙えるチャンスが多いが、狙った相手以外のプレイヤーの格好の餌食となってしまう。<br />だが、眠っているプリンに誰が先に攻撃を当てるかの取り合いになることもあり、結果的に1on1の状況に比べれば安い被害で済むケースはそれなりに多い。
+
*多人数戦では狙えるチャンスが多いが、当たっても狙った相手以外のプレイヤーの格好の餌食となってしまう。<br />だが、眠っているプリンに誰が先に攻撃を当てるかの取り合いになることもあり、結果的に1on1の状況に比べれば安い被害で済むケースはそれなりに多い。
*ヒットした相手は[[状態異常|お花]]状態になるので、追加でさらにダメージが蓄積される。<br />相手が全力で[[レバガチャ]]すれば10%未満の追加ダメージで終わってしまうが、相手が一切操作をしなければ最大で39%のダメージが追加される。<br />ヒット後に撃墜を免れた際、相手はすぐにプリンに対して反撃しようとすることがほとんどなので、最終的に20%以上のダメージが追加されるケースが多い。<br />そうなれば40%以上のダメージを相手に与えることになるので、1on1ではお互いが低%の状況ならダメージ蓄積のためにあえて狙ってみるのも一つの考え方。
+
*ヒットした相手は[[お花状態]]になるので、追加でさらにダメージが蓄積される。<br />相手が全力で[[レバガチャ]]すれば10%未満の追加ダメージで終わってしまうが、相手が一切操作をしなければ最大で39%のダメージが追加される。<br />ヒット後に撃墜を免れた際、相手はすぐにプリンに対して反撃しようとすることがほとんどなので、最終的に20%以上のダメージが追加されるケースが多い。<br />そうなれば40%以上のダメージを相手に与えることになるので、1on1ではお互いが低%の状況ならダメージ蓄積のためにあえて狙ってみるのも一つの考え方。
*撃墜の目安としては、軽量級が50%、中量級が60%、重量級が70%ほど。例外として、{{for|デデデ}}と{{for|ドンキーコング}}は80%近く必要。<br />もちろん[[画面外]]までの距離によっても必要な%は大きく変化する。各ファイター毎の詳細な値は[[基本性能比較#補正無し"ねむる"による撃墜可能%|こちら]]を参照のこと。
+
*撃墜の目安としては、軽量級が50%、中量級が60%、重量級が70%ほど。例外として、{{for|デデデ}}と{{for|ドンキーコング}}は80%近く必要。<br />もちろん[[画面外]]までの距離によっても必要な%は大きく変化する。
 
*1F目から長い間無敵になるので、ほとんどの攻撃を避けることができる。<br />「ねむる」に対する[[カウンターワザ]]もこの無敵でやり過ごせる。無論、こちらの硬直はカウンターワザの全体動作よりもずっと長いので、結局、反撃は免れない。<br />一応、タイム制ルールの時間切れ間際ならば、回避手段として使えなくもない。
 
*1F目から長い間無敵になるので、ほとんどの攻撃を避けることができる。<br />「ねむる」に対する[[カウンターワザ]]もこの無敵でやり過ごせる。無論、こちらの硬直はカウンターワザの全体動作よりもずっと長いので、結局、反撃は免れない。<br />一応、タイム制ルールの時間切れ間際ならば、回避手段として使えなくもない。
 
*無敵時間を利用した迎撃および割り込みも強力。<br />相手の突進ワザや空中攻撃などに上手く合わせて、攻撃を無敵で避けた後(もしくは瞬間)に相手の当たり判定がプリン(「ねむる」の攻撃判定)と重なればヒットする。<br />移動を伴わない攻撃に対しても、攻撃に伴って伸びた当たり判定が重なれば同じ理屈で当てることが可能。<br />無敵は関係ないものの、ほぼ同じ要領でプリン側へ向かってくる横回避に対しても狙うことができる。
 
*無敵時間を利用した迎撃および割り込みも強力。<br />相手の突進ワザや空中攻撃などに上手く合わせて、攻撃を無敵で避けた後(もしくは瞬間)に相手の当たり判定がプリン(「ねむる」の攻撃判定)と重なればヒットする。<br />移動を伴わない攻撃に対しても、攻撃に伴って伸びた当たり判定が重なれば同じ理屈で当てることが可能。<br />無敵は関係ないものの、ほぼ同じ要領でプリン側へ向かってくる横回避に対しても狙うことができる。
*[[リトル・マック (3DS/Wii U)|リトル・マック]]の百裂攻撃や[[マリオ (3DS/Wii U)|マリオ]]の下空中攻撃の[[連続ヒットワザ]]、[[ファルコ (3DS/Wii U)|ファルコ]]の弱攻撃の2段目と3段目の間など、<br />お互いの蓄積ダメージによっては、連続ヒット・コンビネーションに割り込める場合がある。
+
*{{for|リトル・マック}}の百裂攻撃や{{for|マリオ}}の下空中攻撃の[[連続ヒットワザ]]、{{for|ファルコ}}の弱攻撃の2段目と3段目の間など、<br />お互いの蓄積ダメージによっては、連続ヒット・コンビネーションに割り込める場合がある。
 
<gallery>
 
<gallery>
 
ファイター解説 プリン 下B (2).JPG|普通は文字どおり「ねむる」だけのワザなので格好の餌食になってしまう。
 
ファイター解説 プリン 下B (2).JPG|普通は文字どおり「ねむる」だけのワザなので格好の餌食になってしまう。
630行目: 641行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 出始め:15% / 飛び上がり中: 10%
 
*'''ダメージ:''' 出始め:15% / 飛び上がり中: 10%
*'''発生:''' 出始め: 2F / 飛び上がり中: 3F-
+
*'''発生:''' 出始め: 2F / 飛び上がり中: 3F-54F
 +
*'''無敵:''' 1F-3F
 +
*'''全体:''' 294F
    
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*かなり速く、高く飛び上がる。クリーンヒットの威力は「ねむる」を下回るものの、持続が長くなり攻撃範囲も上方向に大幅に伸びたので、当てやすさはこちらの方が上。
+
*かなり速く、かつ高く飛び上がるねむる。クリーンヒットのダメージ、ふっとばし力は「ねむる」を下回るが、持続が53Fと非常に長く空中回避をしても同じ軸にいると攻撃が当たる。
 
*無敵は健在だが飛び上がりきるまでは続かない。
 
*無敵は健在だが飛び上がりきるまでは続かない。
*トレーニングモードにて、飛び上がり中で倒すにはマリオ相手で130%程。クリーンヒットで倒すにも120%程必要。
+
*トレーニングモードにて、飛び上がり中で撃墜するにはマリオ相手で136%、クリーンヒットでも107%必要。
 
*「ねむる」同様にガケつかまりでのキャンセルはできないので、土台がすり抜け床になっているステージを除いて復帰に役立てることはできない。
 
*「ねむる」同様にガケつかまりでのキャンセルはできないので、土台がすり抜け床になっているステージを除いて復帰に役立てることはできない。
 +
*縦の上昇スピードとリーチを生かして、今までにない撃墜コンボが可能になる。上方向にふっとばす攻撃から大体つなげることができる。
 +
*弱点としては通常のねむるよりもさらに後隙が大きいことで、通常よりも1秒強ほど長い。
 
*条件は判明していないが、極稀にクリーンヒット・飛び上がりが両方ヒットする現象が確認されている。
 
*条件は判明していないが、極稀にクリーンヒット・飛び上がりが両方ヒットする現象が確認されている。
   664行目: 679行目:  
[[ファイル:ファイター解説 プリン 切りふだ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 プリン 切りふだ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
その場でドンドン大きくなる変わった切りふだ。最後には触れている相手を真横に押し出す。
 
その場でドンドン大きくなる変わった切りふだ。最後には触れている相手を真横に押し出す。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 17%
 
*'''ダメージ:''' 17%
*チーム戦では、チームアタックの設定に関わらず味方にも攻撃が当たる。
+
*チーム戦では、[[チームアタック]]の有無に関わらず味方にも攻撃が当たる。
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
*広いステージでは攻撃範囲外に逃げられやすく、空振りに終わりやすい。<br />逆に戦場のような狭いステージでは、ステージの大部分が攻撃範囲に含まれるので強力。
+
*広いステージでは攻撃範囲外に逃げられやすく、空振りに終わりやすい。<br />逆に"[[戦場]]"のような狭いステージでは、ステージの大部分が攻撃範囲に含まれるので強力。
*チーム戦では味方にも当たってしまうため、使う場所を考えるか、スマッシュボールをチームメイトに譲るようにしよう。
+
*チーム戦では味方にも当たってしまうため、使う場所を考えるか、[[スマッシュボール]]をチームメイトに譲るようにしよう。
    
{{-}}
 
{{-}}
708行目: 723行目:  
*:「ぷりぷり~ん」とくるっとまわって正面を向き、体を膨らませる。
 
*:「ぷりぷり~ん」とくるっとまわって正面を向き、体を膨らませる。
 
*横アピール
 
*横アピール
*:体が細くなるほどの高速ターンの後決めポーズ。カービィの横アピールに似ている。
+
*:体が細くなるほどの高速ターンの後決めポーズ。[[カービィ (3DS/Wii U)#アピール|カービィの横アピール]]に似ている。
 
*下アピール
 
*下アピール
 
*:風船の空気が抜けたようにぺちゃんこになる。至近距離で出すと相手をほんの少し押し出す効果がある。
 
*:風船の空気が抜けたようにぺちゃんこになる。至近距離で出すと相手をほんの少し押し出す効果がある。
*:『ポケモンスタジアム』シリーズでひんしになった時と同じのアクション。
+
*:『ポケモンスタジアム』シリーズで「ひんし」になった時と同じモーション。
    
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
730行目: 745行目:  
{{-}}
 
{{-}}
   −
== 登場演出 ==
+
== [[登場演出]] ==
 
[[ファイル:ファイター解説 プリン 登場演出.gif|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 プリン 登場演出.gif|250px|サムネイル]]
投げ込まれたモンスターボールから登場、くるっと回転して着地する。
+
投げ込まれたモンスターボールから登場して、くるっと回転して着地。
 
{{-}}
 
{{-}}
   −
== [[リザルト画面|リザルト演出]] ==
+
== [[勝利演出]] ==
 
*勝利ファンファーレ:『ポケットモンスター赤・緑』「メインテーマ」の1フレーズ  
 
*勝利ファンファーレ:『ポケットモンスター赤・緑』「メインテーマ」の1フレーズ  
 
**ポーズ:十字ボタン←
 
**ポーズ:十字ボタン←
751行目: 766行目:  
|}
 
|}
    +
== [[拍手|リザルト画面の拍手]] ==
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
! 拍手
   
|-
 
|-
 
|[[ファイル:リザルト画面 拍手 (9).jpg|400px]]
 
|[[ファイル:リザルト画面 拍手 (9).jpg|400px]]
 
|-
 
|-
| わけがわからないらしく、首をかしげる<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/ChrPurin.html スマブラ拳!!プリン]</ref>。
+
| わけがわからないらしく、首をかしげる<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/ChrPurin.html スマブラ拳!! (64) : プリン]</ref>。
 
|}
 
|}
    
== カラーバリエーション ==
 
== カラーバリエーション ==
{{#lsth:カラーバリエーション|プリン}}
+
{{#lsth:カラーバリエーション (3DS/Wii U)|プリン}}
    
== 公式スクリーンショット ==
 
== 公式スクリーンショット ==
783行目: 798行目:  
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/secret11.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:プリン]
 
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/secret11.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:プリン]
 
*[https://www.ssbwiki.com/Jigglypuff_(SSB4) Jigglypuff (SSB4) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
 
*[https://www.ssbwiki.com/Jigglypuff_(SSB4) Jigglypuff (SSB4) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
*[http://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/game/58358/?q=%A5%D7%A5%EA%A5%F3 大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS/WiiU-BBS プリン攻略スレ]
     −
{{ファイター スマブラ4}}
+
{{テンプレート:ファイター スマブラfor}}
 +
{{ポケットモンスターシリーズ}}
 
{{デフォルトソート:ふりん}}
 
{{デフォルトソート:ふりん}}
 +
[[カテゴリ:ポケットモンスターシリーズ]]
 
[[カテゴリ:プリン]]
 
[[カテゴリ:プリン]]
[[カテゴリ:ファイター]]
+
[[カテゴリ:ファイター (3DS/Wii U)]]
16

回編集

案内メニュー