大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
4,974 バイト追加 、 2023年9月16日 (土) 09:51
1行目: 1行目: −
{{substub}}
   
{{infobox ゲームシリーズ
 
{{infobox ゲームシリーズ
 
|タイトル={{PAGENAME}}
 
|タイトル={{PAGENAME}}
 
|見出し背景色=
 
|見出し背景色=
 
|見出し文字色=
 
|見出し文字色=
|画像=[[ファイル:F-ZERO ロゴ.png|250x250px]]
+
|画像=[[ファイル:F-ZERO ロゴ.png|300px]]
 
|キャプション=
 
|キャプション=
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル F-ZERO.png|50px]]
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル F-ZERO.png|50px]]
18行目: 17行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''{{PAGENAME}}'''は、任天堂から発売されているコンピュータゲームのシリーズ。ここでは、スマブラに出典された{{PAGENAME}}の要素について解説する。
+
'''F-ZERO(エフゼロ)シリーズ'''は、任天堂から発売されているコンピュータゲームのシリーズ。ここでは、スマブラに出典された{{PAGENAME}}の要素について解説する。
 
{{TOC limit|3}}
 
{{TOC limit|3}}
 +
== 概要 ==
 +
スーパーファミコンのローンチタイトルの1本として発売された『F-ZERO』を第1作とするレースゲーム。数世紀先の未来、宇宙規模で開催されるレースを舞台に、半重力で浮遊し音速で走行するマシンを駆るパイロット達の熾烈な競争を描く。アメリカンコミック風の世界観・キャラクターデザインを採用しており、スーパーヒーローやヴィラン、異星人などの多様なキャラクターは1作目から健在。1作目ではパッケージや説明書に描かれるのみだったが、続編では30人を超えるキャラクターが登場し世界観を広げる役割を担っている。
 +
 +
任天堂はファミコン専用ソフトに『F1レース』『エキサイトバイク』『マッハライダー』といったレースゲームを多数発売していたが、第1作は後継機であるスーパーファミコンの性能を十二分に活かして魅せる新世代のレースゲームとして登場した。マシンのブーストやコース上のギミック、マシン同士のぶつかり合いを良しとするデスレース要素が盛り込まれており、エネルギー切れやコースアウトで一発退場となるハードなゲーム性となっている。
 +
 +
続編は、据置機で発売された『F-ZERO X』『F-ZERO GX』では3Dポリゴンで描写されたアスレチックなコースや30台同時走行による混戦模様を表現し、『GX』はアーケード版の『AX』との同時展開が行われた。携帯機のゲームボーイアドバンス向けには他作品とは異なる世界観ながらも第1作のシステムを継承した『F-ZERO FOR GAMEBOY ADVANCE』や2003年から放送されたテレビアニメ『F-ZERO ファルコン伝説』の世界観をベースに3D作品のシステムを取り入れた2作品が発売された。<br>
 +
本シリーズは『F-ZERO CLIMAX』(GBA/2004)の発売を最後に長い間新作のリリースは行われていなかったが、2023年に初代『F-ZERO』をベースにしたバトルロイヤルレースゲーム『F-ZERO 99』がNintendo Switch Online加入者向けソフトとして配信され、シリーズ休止から19年ぶりに新作が登場した。
 +
 +
原作がレースゲームのため、ファイターの[[キャプテン・ファルコン]]こそ『スマブラ』独自の解釈を多分に含むものの、ステージについては出典のエレメントを十分に活用・拡張させたものが多い。
    
== ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ ==
 
== ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ ==
26行目: 34行目:  
=== 音楽 ===
 
=== 音楽 ===
 
==== ファンファーレ ====
 
==== ファンファーレ ====
*[[ファンファーレ#ファルコン勝利|ファルコン勝利]]
+
*[[ファンファーレ#ファルコン勝利|GOAL FANFARE(F-ZERO X)]]
    
== 大乱闘スマッシュブラザーズDX ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズDX ==
36行目: 44行目:  
*'''F-ZEROマシン''' - "[[ミュートシティ (DX)|ミュートシティ]]"と"[[ビッグブルー]]"の[[ステージギミック]]として登場。全30台([https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nfzj/cara/index.html 『F-ZERO X』に登場したレーサー30人の機体])。
 
*'''F-ZEROマシン''' - "[[ミュートシティ (DX)|ミュートシティ]]"と"[[ビッグブルー]]"の[[ステージギミック]]として登場。全30台([https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nfzj/cara/index.html 『F-ZERO X』に登場したレーサー30人の機体])。
 
*'''[[ファルコン・フライヤー]]''' - "[[ビッグブルー]]"の[[ステージギミック]]として登場。
 
*'''[[ファルコン・フライヤー]]''' - "[[ビッグブルー]]"の[[ステージギミック]]として登場。
 +
 +
=== その他のキャラクター ===
 +
*'''[[サムライ・ゴロー]]''' - オープニングムービーに登場している。
 +
 
=== ステージ ===
 
=== ステージ ===
 
*'''[[ミュートシティ (DX)|ミュートシティ]]'''
 
*'''[[ミュートシティ (DX)|ミュートシティ]]'''
46行目: 58行目:  
=== 音楽 ===
 
=== 音楽 ===
 
{{main|音楽 (DX)#F-ZERO|{{PAGENAME}}の音楽の一覧}}
 
{{main|音楽 (DX)#F-ZERO|{{PAGENAME}}の音楽の一覧}}
==== 新規アレンジ ====
+
すべて新規の曲。
*ミュートシティ
+
{| class="wikitable"
*ビッグブルー
+
! 曲名 !! アレンジ !! 備考
 +
|-
 +
|| ミュートシティ
 +
|| アレンジ
 +
||
 +
|-
 +
|| ビッグブルー
 +
|| アレンジ
 +
||
 +
|-
 +
 
 +
|}
 +
 
 
==== ファンファーレ ====
 
==== ファンファーレ ====
*[[ファンファーレ#ファルコン勝利|ファルコン勝利]]
+
*[[ファンファーレ#ファルコン勝利|GOAL FANFARE(F-ZERO X)]]
    
=== フィギュア ===
 
=== フィギュア ===
152行目: 176行目:     
==== ファンファーレ ====
 
==== ファンファーレ ====
*[[ファンファーレ#ファルコン勝利|ファルコン勝利]]
+
*'''[[ファンファーレ#ファルコン勝利|Finish to Go(F-ZERO GX)]]'''
    
=== フィギュア ===
 
=== フィギュア ===
311行目: 335行目:  
|}
 
|}
 
==== ファンファーレ ====
 
==== ファンファーレ ====
*[[ファンファーレ#ファルコン勝利|ファルコン勝利]]
+
*[[ファンファーレ#ファルコン勝利|Finish to Go(F-ZERO GX)]]
    
=== フィギュア ===
 
=== フィギュア ===
318行目: 342行目:  
*{{有無|WiiU}}ブルーファルコン(※{{有無|3DS}}にも同名のフィギュアがあるがこちらは最後の切りふだの「ブルーファルコン」)
 
*{{有無|WiiU}}ブルーファルコン(※{{有無|3DS}}にも同名のフィギュアがあるがこちらは最後の切りふだの「ブルーファルコン」)
 
*{{有無|for|1/1|}}サムライゴロー
 
*{{有無|for|1/1|}}サムライゴロー
*{{有無|for|1/1|}}ドクター・シチュワート
+
*{{有無|for|1/1|}}ドクター・スチュワート
 
*{{有無|for|1/1|}}ピコ
 
*{{有無|for|1/1|}}ピコ
 
*{{有無|for|1/1|}}ファルコン・フライヤー
 
*{{有無|for|1/1|}}ファルコン・フライヤー
327行目: 351行目:  
*{{有無|3DS}}ミュートシティ
 
*{{有無|3DS}}ミュートシティ
 
*{{有無|WiiU}}ジョディ・サマー
 
*{{有無|WiiU}}ジョディ・サマー
*{{有無|WiiU}}ミスターエー・エイ・ディ
+
*{{有無|WiiU}}ミスターイー・エイ・ディ
 
*{{有無|WiiU}}ジェームズ・マクラウド
 
*{{有無|WiiU}}ジェームズ・マクラウド
 
*{{有無|WiiU}}ゾーダ
 
*{{有無|WiiU}}ゾーダ
334行目: 358行目:  
*{{有無|WiiU}}ブラック・シャドー
 
*{{有無|WiiU}}ブラック・シャドー
 
*{{有無|WiiU}}デスボーン
 
*{{有無|WiiU}}デスボーン
<!--
+
 
 
==== フィギュアボックス ====
 
==== フィギュアボックス ====
{{main|フィギュアボックス}}
+
{| class="wikitable"
*○○
+
|-
-->
+
! ボックス名 !! フィギュア名
 +
|-
 +
|rowspan=6| '''F-ZERO''' || ドクター・スチュワート
 +
|-
 +
| サムライ・ゴロー
 +
|-
 +
| ピコ
 +
|-
 +
| ファルコン・フライヤー
 +
|-
 +
| キャプテン・ファルコン
 +
|-
 +
| ブルーファルコン
 +
|-
 +
|rowspan=7| '''F-ZERO X''' || ブラック・シャドー
 +
|-
 +
| ザ・スカル
 +
|-
 +
| ゾーダ
 +
|-
 +
| ブラッド・ファルコン
 +
|-
 +
| ミスターイー・エイ・ディ
 +
|-
 +
| ジョディ・サマー
 +
|-
 +
| ジェームズ・マクラウド
 +
|-
 +
|}
    
== 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL ==
506行目: 558行目:     
==== ファンファーレ ====
 
==== ファンファーレ ====
*[[ファンファーレ#ファルコン勝利|ファルコン勝利]]
+
*[[ファンファーレ#ファルコン勝利|Finish to Go(F-ZERO GX)]]
    
=== スピリット ===
 
=== スピリット ===
513行目: 565行目:  
*0,592 - ドクタースチュワート
 
*0,592 - ドクタースチュワート
 
*0,593 - ピコ
 
*0,593 - ピコ
*0,594 - サムライゴロー
+
*0,594 - サムライ ゴロー
 
*0,595 - ジョディ・サマー
 
*0,595 - ジョディ・サマー
 
*0,596 - マイティーガゼル
 
*0,596 - マイティーガゼル
527行目: 579行目:     
== 原作と要素 ==
 
== 原作と要素 ==
スマブラに関係する{{PAGENAME}}作品と、それでデビューしたスマブラに関係ある要素を紹介。専用のページを持つ要素については、詳細な解説はそちらで行う。
+
スマブラに関係する{{PAGENAME}}作品と、それでデビューしたスマブラに関係ある要素を紹介。要素の内、スマブラには[[フィギュア]]、[[シール]]、[[スピリット]]、[[ステージ]]背景、[[Miiファイターコスチューム]]にしか登場してないものは除く。キャラクターや[[ステージ]]、[[カラーバリエーション]]や[[音楽]]など専用のページを持つ要素については、詳細な解説はそちらで行う。
 +
 
 +
=== F-ZERO ===
 +
*'''[全スマブラに出典]''' [[キャプテン・ファルコン]]がファイターとして参戦している。
 +
*'''{{有無|X}}以降''' [[サムライ・ゴロー]]が[[アシストフィギュア]]として登場している。
 +
*'''{{有無|X}}以降''' ブルーファルコンがキャプテン・ファルコンの最後の切りふだになっている。
 +
*'''{{有無|3DS}}{{有無|SP}}''' 「MUTE CITY Ⅰ」が"[[ミュートシティ SFC]]"として対戦ステージになっている。
   −
=== (作品名) ===
+
=== F-ZERO X ===
*
+
*[[キャプテン・ファルコン]]のデザインは、本作の物がベースになっている。
 +
*'''{{有無|DX}}''' 「MUTE CITY エイトロード」が"[[ミュートシティ (DX)|ミュートシティ]]"として対戦ステージになっている。
 +
*'''{{有無|DX}}{{有無|X}}{{有無|SP}}''' "[[ビッグブルー]]"が、本作でのデザインを基にした対戦ステージになっている。
 +
*'''{{有無|DX}}まで''' 対戦ステージやフィギュアなどで登場するF-ZEROマシンのデザインは、本作の物に準拠している。"[[ビッグブルー]]"については、『スマブラX』までは本作のデザインのままだった。
   −
=== (作品名) ===
+
=== F-ZERO GX/AX ===
*
+
*'''{{有無|X}}{{有無|WiiU}}{{有無|SP}}''' 『F-ZERO GX』で登場するコース"[[ポートタウン エアロダイブ]]"が対戦ステージになっている。
 +
*'''{{有無|X}}以降''' 対戦ステージやフィギュアなどで登場するF-ZEROマシンのデザインは、本作の物に準拠している。"[[ビッグブルー]]"については、『スマブラSP』で本作のデザインとなった。
   −
<!--(※例)
+
== 備考 ==
=== シリーズ全般 ===
+
*F-ZEROシリーズと[[ヨッシーシリーズ]]は、全てのスマブラに出典されている10のゲームシリーズの中で、参戦しているファイターが1体だけのゲームシリーズである。
*'''[全スマブラに出典]''' 「[[モンスターボール]]」がアイテムとして登場している。
+
*全てのスマブラに出典されている10のゲームシリーズの中で、[[アイテム]]の出典が無いゲームシリーズ2つの内の1つ(もう1つは[[ヨッシーシリーズ]])。
**'''{{有無|for}}以降''' さらにそれの最高性能版である「[[マスターボール]]」が登場している。
  −
*'''{{有無|DX}}以降''' [[ピカチュウ]]・[[プリン]]・[[ピチュー]]は[[カラーバリエーション|色変え]]で、主人公の帽子や、かいパンやろうの青いゴーグル、カラテおうのバンダナ、アイテムのこだわりハチマキ、むしとりしょうねんの麦わら帽子などといったアクセサリを身に着ける。
  −
*{{有無|64}}{{有無|SP}} "[[ヤマブキシティ]]"が対戦ステージになっている。
  −
-->
      
{{テンプレート:ゲームシリーズ}}
 
{{テンプレート:ゲームシリーズ}}

案内メニュー