大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
6,296 バイト追加 、 2023年11月7日 (火) 21:25
最後の切りふだのスタンバイ状態
1行目: 1行目: −
{{substub}}
   
{{Main2|[[ファイター]]としての{{PAGENAME}}については、「[[{{PAGENAME}} (SP)]]」を}}
 
{{Main2|[[ファイター]]としての{{PAGENAME}}については、「[[{{PAGENAME}} (SP)]]」を}}
 
{{infobox キャラクター
 
{{infobox キャラクター
9行目: 8行目:  
|シンボル=[[ファイル:シンボル スプラトゥーン.png|50px|link=スプラトゥーンシリーズ]]
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル スプラトゥーン.png|50px|link=スプラトゥーンシリーズ]]
 
|出典=[[スプラトゥーンシリーズ]]
 
|出典=[[スプラトゥーンシリーズ]]
|デビュー=スプラトゥーン(2015年5月28日/Wii U)
+
|デビュー=スプラトゥーン<br>(2015年5月28日/Wii U)
 
|出演for=1
 
|出演for=1
 
|出演SP=1
 
|出演SP=1
 +
|紹介記事=[https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0 インクリング - ピクシブ百科事典]<br />[https://splatoonwiki.org/wiki/Inkling Inkling - Inkipedia, the Splatoon wiki]
 
}}
 
}}
 
'''{{PAGENAME}}'''(Inkling)は、『スプラトゥーン』シリーズに登場するキャラクターで、同シリーズに登場する種族の一つ。通称は「'''イカ'''」。
 
'''{{PAGENAME}}'''(Inkling)は、『スプラトゥーン』シリーズに登場するキャラクターで、同シリーズに登場する種族の一つ。通称は「'''イカ'''」。
 
{{TOC limit|2}}
 
{{TOC limit|2}}
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ファイル:ボーイ (スプラトゥーン).png|150px|サムネイル|左|『スプラトゥーン』のインクリング(ボーイ)]]
+
[[ファイル:ボーイ (スプラトゥーン).png|200x200px|サムネイル|『スプラトゥーン』のインクリング(ボーイ)]]
インクリングは『スプラトゥーン』の世界にすむ人達である。種族の名前であって個人名ではない。日本では単に「イカ」や性別からとって「ガール」「ボーイ」とシンプルに呼ばれることが多い。
+
『スプラトゥーン』の世界における主要種族。日本では単に「イカ」や、性別からとって「ガール」「ボーイ」とシンプルに呼ばれることが多い。彼らはイカに変身してインクの中を泳ぐことができ、ブキから放つインクで地形を塗りまくるスポーツ「ナワバリバトル」を日々繰り広げている。
 
  −
種族全体が享楽的で細かいことを気にしないがナワバリ意識が高く好戦的で、現代では4vs4で戦うナワバリバトルというスポーツ化されたナワバリ争いに興じているが、かつてはオクタリアン(タコ)という他種族と大ナワバリバトルと呼ばれる大きな戦争を起こしたこともある。
     −
彼らはイカに変身してインクの中を泳ぐことができる。どちらかというとイカが本来の姿のようで、幼いころはヒトの姿になれないらしい。<br/>
+
同作の世界では海面の異常上昇などで陸上の生物が絶滅に至っており、かつての海洋生物たちがそこを埋めるようにして台頭。インクリングはその中で進化し、陸上に進出した種族の一つである。種族全体が享楽的で細かいことを気にしないが、ナワバリ意識が高く好戦的。現代ではナワバリバトルというスポーツ化されたナワバリ争いに興じているが、過去には大ナワバリバトルと呼ばれる大きな戦争の末にオクタリアン(タコ)という他種族を辺境や地下の世界に追いやったこともある。
全身がインクでできており、イカになれば金網もすり抜けることができる。そして体の中で沢山のインクを作ることができ、このインクを銃やローラーなどのブキでとばして戦う。全身インクなため水に落ちたり他の色のインクを全身に浴びると体がはじけて溶けてしまうが、少なくともナワバリバトル中では一瞬でインクから復帰できる。<br/>
  −
ちなみにゲーム内で性別や髪型を自由に変えることが可能で、実際にも変幻自在らしい。
     −
プレイヤーはそんなイカ達の若者としてナワバリバトルに参加することになる。プレイヤーのイカは田舎から出てきたばかりという設定があり、はじめはイカしてないと言われてしまう。<br/>一人用モードのヒーローモードでは「New!カラストンビ部隊」の隊員としてオクタリアンと戦うことになる。『スプラトゥーン1』主人公は"3号"、『スプラトゥーン2』主人公は"4号"に任命される。どちらも明確に性別が決まっているわけではない<!--が、3号は女として描かれることが多い-->。
+
プレイヤーはそんなイカ達の若者としてナワバリバトルに参加することになる。プレイヤーのイカは田舎から出てきたばかりという設定があり、はじめはイカしてないと言われてしまう。<br/>一人用モードのヒーローモードではNew!カラストンビ部隊の隊員としてオクタリアンと戦うことになる。『スプラトゥーン1』主人公は「3号」、『スプラトゥーン2』主人公は「4号」に任命される。どちらも明確に性別が決まっているわけではない。
   −
{{-}}
+
『マリオカート8 デラックス』ではレーサーとして登場し、マリオファミリーや[[リンク]]、[[むらびと]]、[[しずえ]]と共演している。
    
== 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U ==
34行目: 31行目:  
[[ファイル:スマブラfor 追加コンテンツ ボーイ&ガールセット.jpg|250px|サムネイル|ボーイ&ガールセット。]]
 
[[ファイル:スマブラfor 追加コンテンツ ボーイ&ガールセット.jpg|250px|サムネイル|ボーイ&ガールセット。]]
 
{{main|Miiファイターコスチューム (3DS/Wii U)}}
 
{{main|Miiファイターコスチューム (3DS/Wii U)}}
{{for|Mii 射撃タイプ}}用のボーイ&ガールセットのコスチュームと、イカのぼうしが[[追加コンテンツ]]になっている。
+
ボーイとガールが基になった{{for|Mii 射撃タイプ}}用のスプラトゥーンの帽子と服、イカの帽子が[[追加コンテンツの一覧 (3DS/Wii U)|追加コンテンツ]]として2015年6月15日から販売が開始された。
 +
 
 +
スプラトゥーンのコスチュームは、Miiの性別によってボーイとガールの姿に変わる。
 
<gallery>
 
<gallery>
 
スマブラfor 追加コンテンツ イカのぼうし.jpg|イカのぼうし
 
スマブラfor 追加コンテンツ イカのぼうし.jpg|イカのぼうし
48行目: 47行目:  
=== ファイター ===
 
=== ファイター ===
 
{{main|インクリング (SP)}}
 
{{main|インクリング (SP)}}
[[ファイター]]として初参戦。2018年3月9日に放送された『[https://www.youtube.com/watch?v=UFBnkxuICco Nintendo Direct 2018.3.9]』の最後に、当時『スマブラSP』がタイトル・詳細を伏せたまま公開された[https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=oqvRGBB2bsM 当作初のトレーラー]でガールとボーイが登場し、その後の2018年6月13日に放送された『[https://www.nintendo.co.jp/e3/index.html Nintendo Direct: E3 2018]』で参戦することが明らかにされた。
+
『スプラトゥーン1』のインクリングが[[ファイター]]として初参戦。2018年3月9日に放送された『[https://www.youtube.com/watch?v=UFBnkxuICco Nintendo Direct 2018.3.9]』の最後に当時『スマブラSP』がタイトル・詳細を伏せたまま公開された[https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=oqvRGBB2bsM 当作初のトレーラー]でガールとボーイが登場し、その後の2018年6月13日に放送された『[https://www.youtube.com/watch?v=r59XHhxFMhU Nintendo Direct: E3 2018]』で参戦することが明らかにされた。
   −
声は、[http://nintendo.wikia.com/wiki/Yuki_Tsuji Yuki Tsujii]による原作と同じ音声を使用している。
+
色変えでは[[カラーバリエーション (SP)#インクリング|性別やギア(見た目)を変えることができる]]。ギアは『スプラトゥーン』の制作チームにより選別されており、色合い等々は『スマブラ』におけるプレイヤーカラーに合わせられている<ref>ニンテンドードリーム 2019年3月号 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 大・特・集!! ディレクター 桜井政博さんインタビュー</ref>。
   −
=== Miiファイターコスチューム ===
+
声は、[http://nintendo.wikia.com/wiki/Yuki_Tsuji 辻勇旗]による原作と同じ音声が使用されている<ref>[[サウンドテスト]]では担当声優のクレジットがされていない。</ref>。
{{main|Miiファイターコスチューム (SP)}}
+
 
{{SP|Mii 射撃タイプ}}用のスプラトゥーン2セットが収録されている。
+
原作と同じようにインクを使った様々なブキと、『スマブラ』オリジナルの足技を駆使したスタイルで戦う。[[ペイント]]された相手は受けるダメージが増えるが、インクが無くなるとワザの威力が落ちたり使えなくなるので、インクを補充しながら立ち回る原作らしい動きを楽しめる。開発者はインクが塗れるという表現が全キャラクター・全ステージに必要なため、手間がかかるファイターだと語っている<ref>週刊ファミ通 2018年12月27日増刊号 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL ディレクター桜井政博氏インタビュー</ref>。
   −
=== アートワーク ===
+
==== アートワーク ====
 
<gallery>
 
<gallery>
 
ファイル:公式絵 SP インクリング.png|『スマブラSP』<br/>インクリング(ガール)
 
ファイル:公式絵 SP インクリング.png|『スマブラSP』<br/>インクリング(ガール)
 
ファイル:公式絵 SP インクリング (ボーイ).png|『スマブラSP』<br/>インクリング(ボーイ)
 
ファイル:公式絵 SP インクリング (ボーイ).png|『スマブラSP』<br/>インクリング(ボーイ)
ファイル:公式参戦イラスト インクリング.jpg|『スマブラSP』への参戦が発表された直後、[https://twitter.com/SplatoonJP/status/1006578328889749504 『スプラトゥーン』公式Twitter]で[[参戦イラスト]]が公開された。
+
ファイル:公式参戦イラスト インクリング.jpg|『スマブラSP』への参戦が発表された直後、[https://twitter.com/SplatoonJP/status/1006578328889749504 『スプラトゥーン』公式Twitter]<sup>[[https://web.archive.org/web/20220309073225/https://twitter.com/SplatoonJP/status/1006578328889749504 インターネットアーカイブ]]</sup>で[[参戦イラスト]]が公開された。
 
</gallery>
 
</gallery>
 +
 +
=== Miiファイターコスチューム ===
 +
[[ファイル:大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL Direct 2018.11.1 29分34秒.png|250px|サムネイル|スプラトゥーン2セット。]]
 +
{{main|Miiファイターコスチューム (SP)}}
 +
『スプラトゥーン2』のインクリングを基にした{{SP|Mii 射撃タイプ}}用の「スプラトゥーン2」の帽子と服が収録されている。前作のコスチュームも引き続き収録されている。
 +
{{-}}
    
== 使用ワザの名称一覧 ==
 
== 使用ワザの名称一覧 ==
68行目: 73行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
| 弱攻撃 ||  
+
| 弱攻撃 || チョップ → コンボキック → サイドキック or バーストショット → スプラフィニッシュ
 
|-
 
|-
| ダッシュ攻撃 ||  
+
| ダッシュ攻撃 || イカエルボー
 
|-
 
|-
| 横強攻撃 ||  
+
| 横強攻撃 || シュータースイング
 
|-
 
|-
| 上強攻撃 ||  
+
| 上強攻撃 || スプラッシュキック
 
|-
 
|-
| 下強攻撃 ||  
+
| 下強攻撃 || ブレイクキック
 
|-
 
|-
 
| 横スマッシュ攻撃 ||パブロ  
 
| 横スマッシュ攻撃 ||パブロ  
84行目: 89行目:  
| 下スマッシュ攻撃 ||バケットスロッシャー  
 
| 下スマッシュ攻撃 ||バケットスロッシャー  
 
|-
 
|-
| ニュートラル空中攻撃 ||  
+
| 通常空中攻撃 || トルネードキック
 
|-
 
|-
| 前空中攻撃 ||  
+
| 前空中攻撃 || クロスキック
 
|-
 
|-
| 後空中攻撃 ||  
+
| 後空中攻撃 || シューターバックナックル
 
|-
 
|-
| 上空中攻撃 ||  
+
| 上空中攻撃 || ダブルキック
 
|-
 
|-
| 下空中攻撃 ||  
+
| 下空中攻撃 || メテオシューター
 
|-
 
|-
| つかみ攻撃 ||  
+
| つかみ攻撃 || つかみストンピング
 
|-
 
|-
| 前投げ ||  
+
| 前投げ || バーストシューター
 
|-
 
|-
| 後投げ ||  
+
| 後投げ || イカスルー
 
|-
 
|-
| 上投げ ||  
+
| 上投げ || イカヘディング
 
|-
 
|-
| 下投げ ||  
+
| 下投げ || グラウンドスルー
 
|-
 
|-
 
| 通常必殺ワザ ||スプラシューター  
 
| 通常必殺ワザ ||スプラシューター  
117行目: 122行目:     
== 動作などの元ネタ ==
 
== 動作などの元ネタ ==
すべて、『スプラトゥーン1』より。
+
ほとんど、『スプラトゥーン1』より。
 
=== ワザ ===
 
=== ワザ ===
 +
*弱攻撃 / 通常必殺ワザなど:スプラシューター
 +
**最も標準的なブキ種であるシューター系ブキ。とりわけスプラシューターはゲーム全体で最も基本的なブキであり、塗りも戦闘もバランスよくこなせるのでウデマエを問わず愛用された。
 
*横スマッシュ攻撃:パブロ
 
*横スマッシュ攻撃:パブロ
**フデ種の標準的なブキ。高速で振り回して正面を塗る他、イカダッシュ並の速度で塗り進むこともできる。
+
**フデ系の基本ブキ。高速で振り回して正面を塗るほか、敵インクの中でもイカダッシュ並の速度で塗り進むこともできる。原作では高速に振りまいたインクを4回相手に当てないと倒せず、射程もかなり短い。ちなみに、塗り進みの体当たりで相手を攻撃することもできるが、ダメージの低さ(5回当てないと倒せない)やノックバックにより、実用性は低い。
 
*上スマッシュ攻撃:ホットブラスター
 
*上スマッシュ攻撃:ホットブラスター
**ブラスター種の標準的なブキ。連射には疎いが爆発するインク弾を放つ。原作では直撃すれば一撃で相手を倒せるが、爆風を当ててダメージを与えることも可。
+
**ブラスター系の基本ブキ。連射速度は低いが爆発するインク弾を放つ。原作では直撃すれば一撃で相手を倒せる威力が有り、爆風でもある程度ダメージを与えられる。
 
*下スマッシュ攻撃:バケットスロッシャー
 
*下スマッシュ攻撃:バケットスロッシャー
**スロッシャー種の標準的なブキ。バケツの形をしており、大量のインクを正面にぶちまける。基本的にリーチが長い分やや大振りでスキが大きめ。
+
**スロッシャー種の標準的なブキ。バケツの形をしており、大量のインクを正面にぶちまける。基本的にリーチが長い分やや大振りで隙が大きめだが、山なりにインクが飛ぶため壁越しにも攻撃できる。
*弱攻撃 / 通常必殺ワザなど:スプラシューター
  −
**最も標準的なブキ種であるシューター種のブキ。その中でもスプラシューターはもっとも標準的な性能のブキであり、塗りもキルもバランスよくこなすので上級者からも愛用される。
   
*横必殺ワザ:スプラローラー
 
*横必殺ワザ:スプラローラー
**ローラー種の標準的なブキ。ローラーは転がして地面を塗るだけでなく、振り回してインクを飛ばすこともできる。スマブラでは振れない。
+
**ローラー種の標準的なブキで、総じて威力が高め。ローラーは転がして地面を塗るだけでなく、振り回してインクを飛ばすこともできる。スプラローラーで相手を轢くと一撃で倒せるが、あまりにも無防備すぎるので、振り攻撃を外したごく至近距離の相手や、『2』で登場した大量の敵を相手にするモード「サーモンラン」のザコ敵相手を除き、基本的には振って攻撃をすることになる。『スマブラ』では振れない。
 
*上必殺ワザ:スーパージャンプ
 
*上必殺ワザ:スーパージャンプ
**味方の位置まで飛ぶことができるシステムの1つ。
+
**味方の位置まで飛ぶことができるシステムの1つ。原作では飛沫でダメージを与えることができないどころかほぼ無防備で、着地地点で出待ちされると倒されてしまうことが多い。『2』では、スペシャルウェポンの「スーパーチャクチ」をスーパージャンプの着地際に使うことが可能で、ジャンプ先の周囲で待ち構えている敵への奇襲攻撃として使える。
 
*下必殺ワザ:スプラッシュボム
 
*下必殺ワザ:スプラッシュボム
**わかばシューターなど一部のブキに付属する「サブウェポン」の1つ。地面に着いた後ワンテンポ遅れて爆発する、云わば手榴弾のような物。若干転がるのが特徴。
+
**大量のインクを消費するが補助に効果的な「サブウェポン」の一つで、わかばシューター(初期装備)など一部のブキに付属する最も基本的なタイプ。地面に着いた後ワンテンポ遅れて炸裂する、云わば手榴弾のような必殺ワザ。転がして投げることもできる。
*最後の切りふだ:メガホンレーザー
+
**ボタン長押しで遠くまで投げるのは、『2』で登場する、ボムを投げまくるスペシャルウェポン「ボムピッチャー」(『1』の「ボムラッシュ」の後継)に近い。
**『スプラトゥーン1』においてある程度塗ると使えるようになる奥義、「スペシャルウェポン」の1つ。主にスプラローラーに付属する。地形を貫通する爆音波を放ち敵を一掃する技。なお原作では撃つ方向を決めることはできるが、放ちながら曲げることは不可能。
+
*[[最後の切りふだ]]:メガホンレーザー
 +
**ある程度塗ると使えるようになる、ブキ毎に設定された最後の切りふだ「スペシャルウェポン」の1つ。これは主にスプラローラー・ホットブラスターなどに付属する。『2』ではスペシャルウェポンが総入れ替えされたため、通常のバトルで使用できるスペシャルウェポンとしては「ハイパープレッサー」に代替される形で登場しない。
 +
**地形を貫通する爆音波を放ち敵を一掃する設置ウェポンで、原作では敵を倒せない限り地面を塗れない珍しい攻撃。なお原作では撃つ方向を決めることまではできるが、設置後に動かすことはできない。
 +
**使用後にインクが全回復するのは、原作におけるスペシャルウェポンの共通仕様。
 +
**原作での「スペシャルウェポン」が使える状態のときと同様、最後の切りふだのスタンバイ状態のときは頭からインクが立ち上る。
    
=== その他 ===
 
=== その他 ===
*走行
+
*[[上アピール]]
**システムの1つ、イカダッシュ。自チーム色のインクの上でイカの姿になることで、身を隠したり、インク残量を回復したり、ヒトの状態よりも早く移動することができる。なお原作では塗っていない場所の上でインクに潜ることはできない。
+
**上方向キーで「カモン!」のコールをしたときの動作。主に仲間を呼ぶのに使う。相手チームからは見えない。
*上アピール
+
**『2』でやられて復活するまでの間に上方向ボタンを押すとセリフが「やられた」(サーモンランでは「ヘルプ」)になる。
**「カモン!」のコマンドを押したときの動作。仲間を呼ぶのに使う。
+
*[[下アピール]]
*下アピール
+
**下方向キーで「ナイス!」のコールをしたときの動作。仲間を褒めるのに使う。相手チームからは見えない。
**「ナイス!」のコマンドを押したときの動作。仲間を褒めるのに使う。
+
*[[走行]]
*勝利演出
+
**システムの1つ、イカダッシュ。自チーム色のインクの上でイカの姿になることで、インク残量を高速回復しながら、身を隠したり、ヒトの状態よりも速く移動したりすることができる。
**それぞれ、バケットスロッシャー、スプラローラーを装備して、ナワバリバトルに勝利したときのポーズと同じ。
+
**なお、原作では自分のインクで塗られた場所以外に潜ることはできず、他のインクを踏むと足を取られてダメージを受け続ける。また金網の上で潜ろうとすると下に[[床すり抜け|すり抜ける]]。
 +
*各種[[勝利ポーズ]]
 +
**それぞれ、スプラシューター、バケットスロッシャー、スプラローラーを装備して、ナワバリバトルに勝利したときのポーズと同じ。なお、スプラシューターのみ『2』仕様である。
 
*インクタンクの目盛り
 
*インクタンクの目盛り
**インクタンクの目盛りに付いている赤色のマークは、原作でサブウェポンを使用する際に消費するインク量を印したもの。
+
**インクタンクの目盛りに付いている赤色のマークは、原作においてはサブウェポンを使用する際に消費するインク量を印したもの。よく見るとインクタンクはインクゲージと連動しており、メモリの印字もサブウェポンの消費に合わせて上下している。
**『スマブラSP』においても同様に、下必殺ワザ「スプラッシュボム」の使用時に消費するインク量を表示している。ただし、原作とは消費するインク量が異なるため、それに伴いマークの印字位置も異なっている。
+
**これは『スマブラ』でも同様に「スプラッシュボム」で消費するインク量に対応しているが、消費するインク量が大きく違うことに合わせてマークの印字位置も変わっている(原作でのサブウェポンの多くは、服装に付与された効果で消費量が軽減されていない限り、ゲージの半分以上を消費する)。
 +
**『2』以降はインク回復中のゲージにもサブウェポンの消費インク量を示す線が表示されるようになっており、本作のゲージでもその表示が採用されている。
 +
**ちなみにサブウェポンが使用可能な時はインクタンク上部が光る。これは『2』のインクタンクに搭載されている機能。
 +
*[[水嫌い]]
 +
**インクの中を自由に泳げるインクリングだが、全身がインクでできているがゆえに水には弱いという設定がある。
 +
**ゲーム中ではステージ外の水面に落下すると、体のインクが溶けて即ミスになってしまう。
    
== 主な登場作品 ==
 
== 主な登場作品 ==
 
*[https://www.nintendo.co.jp/wiiu/agmj/ スプラトゥーン] (2015/Wii U)
 
*[https://www.nintendo.co.jp/wiiu/agmj/ スプラトゥーン] (2015/Wii U)
 +
*[https://www.nintendo.co.jp/switch/aabpa/index.html マリオカート8 デラックス] (2017/Switch)
 
*[https://www.nintendo.co.jp/switch/aab6a/index.html スプラトゥーン2] (2017/Switch)
 
*[https://www.nintendo.co.jp/switch/aab6a/index.html スプラトゥーン2] (2017/Switch)
   164行目: 181行目:     
{{テンプレート:ファイター-統合}}
 
{{テンプレート:ファイター-統合}}
{{Miiコスチューム 原作 (3DS/Wii U)‎}}
  −
{{Miiコスチューム 原作 (SP)‎}}
   
{{テンプレート:スプラトゥーンシリーズ}}
 
{{テンプレート:スプラトゥーンシリーズ}}
 +
{{Miiコスチューム 原作 (3DS/Wii U)}}
 +
{{Miiコスチューム 原作 (SP)}}
 
{{デフォルトソート:いんくりんく}}
 
{{デフォルトソート:いんくりんく}}
 
[[カテゴリ:スプラトゥーンシリーズ]]
 
[[カテゴリ:スプラトゥーンシリーズ]]

案内メニュー