大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
563 バイト追加 、 2023年11月18日 (土) 18:16
編集の要約なし
7行目: 7行目:  
|出典=[[その他のシリーズ一覧#伝説のスタフィーシリーズ|伝説のスタフィーシリーズ]]
 
|出典=[[その他のシリーズ一覧#伝説のスタフィーシリーズ|伝説のスタフィーシリーズ]]
 
|デビュー=[http://www.nintendo.co.jp/n08/astj/ 伝説のスタフィー]<br>(2002年9月6日/GBA)
 
|デビュー=[http://www.nintendo.co.jp/n08/astj/ 伝説のスタフィー]<br>(2002年9月6日/GBA)
|出演DX=1
   
|出演X=1
 
|出演X=1
 
|出演for=1
 
|出演for=1
19行目: 18行目:  
=== アシストフィギュア ===
 
=== アシストフィギュア ===
 
[[ファイル:公式絵 SP {{PAGENAME}}.png|200x200px|サムネイル|『スマブラSP』の公式絵。]]
 
[[ファイル:公式絵 SP {{PAGENAME}}.png|200x200px|サムネイル|『スマブラSP』の公式絵。]]
『スマブラX』以降、[[アシストフィギュア]]として登場している。近くの相手に向かって連続ヒットする「スピンアタック」を2回か3回繰り返す。フルヒットした場合の拘束時間は少々あれど、威力・攻撃範囲共にイマイチ。出現時間自体も短めで、残念ながら[[トサキント|ハズレ]]に近い存在。場外に飛び出した場合はジャンプして戻ってくる。
+
『スマブラX』以降、[[アシストフィギュア]]として登場している。近くの相手に向かって連続ヒットする体当たり「スピンアタック」を2~3回繰り返す。全段ヒットした場合の拘束時間は少々あれど、威力・攻撃範囲共にイマイチ。出現時間自体も短めで、残念ながら[[トサキント|ハズレ]]に近い存在。場外に飛び出した場合はジャンプして戻ってくる。
    
シリーズごとの仕様は以下の通り。
 
シリーズごとの仕様は以下の通り。
 +
 
==== X ====
 
==== X ====
『スマブラX』で倒すことが出来る数少ないアシストフィギュア(他は[[ジュゲム&トゲゾー]]のみ)。敵からの攻撃を受けるとふっとぶ。HPがあり、それが尽きているときのふっとび中のスタフィーに触れると2秒近い特大の[[ヒットストップ]]を伴うダメージを受ける(ヒットストップではなく[[痺れ]]かもしれない)。しかしそれでもあまりふっとばさない。スタフィーを倒した者も、ふっとんでいるスタフィーに触れるとダメージを受ける。呼び出した者と、そのチームメイトはダメージを受けない。耐久力が結構あるうえに出現時間が短いので、倒せることは稀。ふっとんでいる間と落下している間は消えることはないので、上にふっとぶ技でお手玉を繰り返していると倒しやすい。
+
『スマブラX』で倒すことが出来る数少ないアシストフィギュア(他は[[ジュゲム&トゲゾー]]のみ)であり、敵からの攻撃を受けるとふっとぶ。ただし、耐久力が結構あるうえに出現時間が短いので、倒せることは稀。ふっとんでいる間と落下している間は消えることはないので、上に浮かせるワザで[[お手玉]]を繰り返していると倒しやすい。
 +
 
 +
なお、HPが尽きた際のふっとび中のスタフィーに触れると2秒近い特大の[[ヒットストップ]]を伴うダメージを受ける(ヒットストップではなく[[痺れ]]かもしれない)。しかしそれでもあまりふっとばさない。スタフィーを倒した者も、ふっとんでいるスタフィーに触れるとダメージを受ける。呼び出した者と、そのチームメイトはダメージを受けない。
 
;データ
 
;データ
 
:HP: ?
 
:HP: ?
33行目: 35行目:  
;データ
 
;データ
 
:HP: 30
 
:HP: 30
:ダメージ: スピンアタック: 1%->2% [出始め->終わり際]
+
:ダメージ: スピンアタック: 1%->2% [->]
 
:ガード: ○
 
:ガード: ○
 +
 
==== SP ====
 
==== SP ====
 
ヒット数が増加し、最大で10発以上連続ヒットするようになった。また、[[移動空中回避]]で相手の攻撃を避ける能力を持つようになった。
 
ヒット数が増加し、最大で10発以上連続ヒットするようになった。また、[[移動空中回避]]で相手の攻撃を避ける能力を持つようになった。
81行目: 84行目:     
== 原作 ==
 
== 原作 ==
空に浮かぶテンカイのドジっこな王子様。冒険の舞台は海ばかりだが、決してヒトデではない。
+
『伝説のスタフィー』シリーズの主人公で、海の上の空に浮かぶ平和な王国テンカイの王子様。そそっかしくて失敗することもしばしばで泣き虫、だけど頑張り屋な性格。第1作にてうっかり海の乱暴者の親玉オーグラが封印されたツボと一緒に海に落ちたことをきっかけに、海の仲間たちとの出会いや悪者から平和を守る大冒険をすることに。ゲーム中で喋る描写はないが、[https://www.nintendo.co.jp/n08/astj/story/index.html 1作目の公式サイト]やテレビCMでは、一人称は「ぼく」で、語尾に「フィー」を付けて喋る姿が見られる。
   −
おっちょこちょいでドジであるが、頑張り屋。ゲーム中で喋る描写はないが、1作目の公式サイトやテレビCMによると、一人称は「ぼく」、語尾に「フィー」となっている。家族構成は四人家族で、父親はテンカイ国王のパパスタ、母親は王妃ママスタ、そして妹にスタピーがいる。
+
「スピンアタック」は、敵やブロックなどを攻撃できるシリーズ共通の基本アクション。ただし、連続で使うと目が回ってしばらく動けなくなってしまう。<br>
 +
登場時のファンファーレは、『伝説のスタフィー4』までのボス戦BGM「ボスとたいけつだ」のイントロが使われている。
    
{{テンプレート:アシストフィギュア}}
 
{{テンプレート:アシストフィギュア}}

案内メニュー