大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
254行目: 254行目:  
**スターフォックスの主力戦闘機。“超高性能全領域戦闘機”の肩書きを持ち、その言葉通り大気圏内のみならず宇宙空間や超高温の領域などあらゆる空間、領域を活躍の場としている。詳しくは[[アーウィン]]にて。
 
**スターフォックスの主力戦闘機。“超高性能全領域戦闘機”の肩書きを持ち、その言葉通り大気圏内のみならず宇宙空間や超高温の領域などあらゆる空間、領域を活躍の場としている。詳しくは[[アーウィン]]にて。
 
**『スターフォックス コマンド』では「アーウィンII」という、アーウィンをフォックス向けにカスタマイズしたものと思われる個別の機体に乗り換えている。
 
**『スターフォックス コマンド』では「アーウィンII」という、アーウィンをフォックス向けにカスタマイズしたものと思われる個別の機体に乗り換えている。
 +
*[[勝利演出]]:腕組みをし、顔を見上げる<br>オープニングムービーのカットイン・キャラクターセレクト画面のアイコン {{有無|64}}
 +
**[https://starfoxwiki.info/wiki/File:InsideGF2.jpg 『スターフォックス64』のアートワークの一つ]に似ている。
 +
**勝利演出ではそれぞれ顔を向ける方向が異なるが、『スマブラ64』のカットイン・アイコンのポーズが最も原作に似ている。
    
=== 台詞 ===
 
=== 台詞 ===
282行目: 285行目:  
<ref name="VC2+NSO2">Wii/Wii Uでバーチャルコンソールが配信された他、Switchでは有料オンラインサービス『Nintendo Switch Online + 追加パック』加入者限定ソフトの収録タイトルとして配信された。</ref>
 
<ref name="VC2+NSO2">Wii/Wii Uでバーチャルコンソールが配信された他、Switchでは有料オンラインサービス『Nintendo Switch Online + 追加パック』加入者限定ソフトの収録タイトルとして配信された。</ref>
 
<ref name="VC4">Wii Uでバーチャルコンソールが配信された。</ref>
 
<ref name="VC4">Wii Uでバーチャルコンソールが配信された。</ref>
<ref name="NSO1">Switchでは有料オンラインサービス『Nintendo Switch Online』加入者限定ソフトの収録タイトルとして配信された。
+
<ref name="NSO1">Switchで有料オンラインサービス『Nintendo Switch Online』加入者限定ソフトの収録タイトルとして配信された。
 
</ref>
 
</ref>
 
<ref name="starfox2">スーパーファミコン用ソフトとして制作されていたが開発遅延などによる都合で発売中止になった幻の2作目。後にニンテンドークラシックミニ スーパーファミコンの収録タイトルとしてリリースされ、Switchにも『Nintendo Switch Online』加入者限定ソフトの収録タイトルとして配信された。</ref>
 
<ref name="starfox2">スーパーファミコン用ソフトとして制作されていたが開発遅延などによる都合で発売中止になった幻の2作目。後にニンテンドークラシックミニ スーパーファミコンの収録タイトルとしてリリースされ、Switchにも『Nintendo Switch Online』加入者限定ソフトの収録タイトルとして配信された。</ref>

案内メニュー