大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
2,702 バイト追加 、 2023年12月8日 (金) 13:45
編集の要約なし
8行目: 8行目:  
|シンボル=[[ファイル:シンボル メイド イン ワリオ.png|50px|link=ワリオシリーズ]]
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル メイド イン ワリオ.png|50px|link=ワリオシリーズ]]
 
|出典=[[ワリオシリーズ]]<br />[[マリオシリーズ]]
 
|出典=[[ワリオシリーズ]]<br />[[マリオシリーズ]]
|デビュー=スーパーマリオランド2 6つの金貨(1992年10月21日/GB)
+
|デビュー=スーパーマリオランド2 6つの金貨<br>(1992年10月21日/GB)
 
|出演64=
 
|出演64=
 
|出演DX=1
 
|出演DX=1
21行目: 21行目:  
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[ファイル:ワリオ (マリオパーティ100 ミニゲームコレクション).png|200x200px|サムネイル|『マリオ』シリーズに登場する時のオーバーオール姿。]]
 
[[ファイル:ワリオ (マリオパーティ100 ミニゲームコレクション).png|200x200px|サムネイル|『マリオ』シリーズに登場する時のオーバーオール姿。]]
初登場は1992年発売のゲームボーイ用アクションゲーム『スーパーマリオランド2 6つの金貨』。同シリーズの主人公であった[[マリオ]]に似た格好をしたライバルキャラクターとして誕生した。
+
初登場は1992年発売のゲームボーイ用アクションゲーム『スーパーマリオランド2 6つの金貨』。[[マリオ]]に似た格好をしたライバルキャラクターとして誕生した。
   −
初出の『スーパーマリオランド2』ではマリオ城を乗っ取りマリオランドの住民達に魔法を掛けて手下にするという悪役(ボスキャラクター)として登場し、『マリオとワリオ』でもマリオ達にバケツを被せて妨害するという悪役であった。しかし、『スーパーマリオランド3 ワリオランド』にてマリオに代わって主人公を務め、その後は主役級キャラクターとして独立したシリーズを持つことになり、その他の『マリオ』シリーズを始めとする様々な任天堂のコンピュータゲームにも登場するようになる。
+
初出の『スーパーマリオランド2』ではマリオ城を乗っ取りマリオランドの住民達に魔法を掛けて手下にするという悪役(ボスキャラクター)として登場し、『マリオとワリオ』でもマリオ達にバケツを被せて妨害するという悪役であった。しかし、『スーパーマリオランド3 ワリオランド』にてマリオに代わって主人公を務め、その後は主役級キャラクターとして独立したシリーズを持つことになり、その他の『マリオ』シリーズを始めとする様々な任天堂作品にも登場するようになる。
    
名前の由来は「悪い」と「マリオ」の組み合わせであり、「マリオに似た悪役キャラ」というコンセプトをそのまま表した名前である。また、「MARIO」の「M」を上下反転すると「WARIO」となり、「マリオの逆」という意味も含まれている。デザイナーの清武博二曰くかなりいい加減にデザインが決まったらしく、ワリオという名も仮名だったのがいつのまにか正式名になっていたという。
 
名前の由来は「悪い」と「マリオ」の組み合わせであり、「マリオに似た悪役キャラ」というコンセプトをそのまま表した名前である。また、「MARIO」の「M」を上下反転すると「WARIO」となり、「マリオの逆」という意味も含まれている。デザイナーの清武博二曰くかなりいい加減にデザインが決まったらしく、ワリオという名も仮名だったのがいつのまにか正式名になっていたという。
33行目: 33行目:  
『メイド イン ワリオ』シリーズでは、金銭目当てでゲーム会社を発足。電話で人を寄せ集めてゲームを作り見事大ヒットをさせた。しかし大抵は最後に自業自得で痛い目に遭っている。初代『メイド イン ワリオ』では自分が悪役であることを嘆くなど、ほかのシリーズよりも人間臭いところを見せている。その人脈は果てしなく広く、クラブのダンサーやバイト通いの女子高生、[[カット&アナ|幼稚園児の忍者]]やタクシードライバー、カンフー少年や[[アシュリー|魔女見習い]]、ワリオ自身が出演しているゲームを含む任天堂作品のマニア、地球侵略を企む宇宙人など多岐にわたる。カンパニー社員に正規のギャラを支払うことはほとんどないが、なんだかんだで人望があるらしく皆からは好かれている様子である。
 
『メイド イン ワリオ』シリーズでは、金銭目当てでゲーム会社を発足。電話で人を寄せ集めてゲームを作り見事大ヒットをさせた。しかし大抵は最後に自業自得で痛い目に遭っている。初代『メイド イン ワリオ』では自分が悪役であることを嘆くなど、ほかのシリーズよりも人間臭いところを見せている。その人脈は果てしなく広く、クラブのダンサーやバイト通いの女子高生、[[カット&アナ|幼稚園児の忍者]]やタクシードライバー、カンフー少年や[[アシュリー|魔女見習い]]、ワリオ自身が出演しているゲームを含む任天堂作品のマニア、地球侵略を企む宇宙人など多岐にわたる。カンパニー社員に正規のギャラを支払うことはほとんどないが、なんだかんだで人望があるらしく皆からは好かれている様子である。
   −
任天堂作品の主人公にしては珍しくキャラが立っているのも特色の一つであり、プロフィールの多くが公開されている。好きな食べ物はニンニクのほかニラレバ、ライスカレー、クレープ。嫌いなものはマリオのほか金持ちでセコいやつ、集団で行動するやつ、政治家、[[スーパーキノコ]]、ピーマンなどがあげられる。他にも好きな言葉は「ボロ儲け」や「濡れ手'''に'''粟<ref>「濡れ手'''で'''粟」の誤植。</ref>」など<ref>[https://www.nintendo.co.jp/n08/azwj/wario/profile.html 『メイド イン ワリオ』公式サイト:ワリオ様の『プロフィール』]</ref>であったり、好きな野球チームについて質問された際にシアトル・マリナーズと答えたことがあった<ref>[https://www.nintendo.co.jp/n08/awaj/heya/answer03.html 『ワリオランドアドバンス ヨーキのお宝』公式サイト:ワリオ様の部屋~ワリオ様からの回答その3]</ref>他、一日のスケジュールなどが『ワリオランド』『メイド イン ワリオ』両シリーズの公式サイトで紹介されている。マリオとは幼馴染であるらしいが、幼少期はダイヤモンドシティで過ごしていたなど作品ごとの若干の矛盾点も見られる。不摂生な生活を送っているために体臭はそこしれないが、いつものオーバーオール服は本人曰く臭くないらしい。
+
任天堂作品の主人公にしては珍しくキャラが立っているのも特色の一つであり、プロフィールの多くが公開されている。好きな食べ物はニンニクのほかニラレバ、ライスカレー、クレープ。嫌いなものはマリオのほか金持ちでセコいやつ、集団で行動するやつ、政治家、[[スーパーキノコ]]、ピーマンなどがあげられる。他にも好きな言葉は「ボロ儲け」や「濡れ手'''に'''粟<ref>正しいことわざは「濡れ手'''で'''粟」で、ワリオ自身の語学力の低さが表れている。</ref>」など<ref>[https://www.nintendo.co.jp/n08/azwj/wario/profile.html 『メイド イン ワリオ』公式サイト:ワリオ様の『プロフィール』]</ref>であったり、好きな野球チームについて質問された際にシアトル・マリナーズと答えたことがあった<ref>[https://www.nintendo.co.jp/n08/awaj/heya/answer03.html 『ワリオランドアドバンス ヨーキのお宝』公式サイト:ワリオ様の部屋~ワリオ様からの回答その3]</ref><ref>当時、任天堂社長の山内溥がマリナーズの共同オーナーを務めていたことに由来したネタ。</ref>他、一日のスケジュールなどが『ワリオランド』『メイド イン ワリオ』両シリーズの公式サイトで紹介されている。マリオとは幼馴染であるらしいが、幼少期はダイヤモンドシティで過ごしていたなど作品ごとの若干の矛盾点も見られる。不摂生な生活を送っているために体臭はそこしれないが、いつものオーバーオール服は本人曰く臭くないらしい。
    
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 
『[[スマブラDX]]』では参戦候補ではあったがカットになり<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/syukeiken/return576.html 速報スマブラ拳!!:アンケート集計拳!!]<br />“あと1~2体作る余裕があれば、入れられたかもしれませんね。ボツになったキャラの中では、上位にいたのは確かです。”</ref>、[[フィギュア]]としてのみ登場した。[[ファイター]]としてはシリーズ3作目の『[[スマブラX]]』から登場。『スマブラX』には2006年5月10日に『E3 2006』で、『[[スマブラfor]]』には3DS版発売後の2014年10月3日に参戦が発表された。『[[スマブラSP]]』には2018年6月13日に放送された『[https://www.youtube.com/watch?v=r59XHhxFMhU Nintendo Direct: E3 2018]』で当作の情報が公開されると同時に参戦することが明らかになった。『スマブラX』では最初から選択可能な[[ファイター]]、『スマブラfor』、『スマブラSP』では[[隠しキャラクター]]として登場している。
 
『[[スマブラDX]]』では参戦候補ではあったがカットになり<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/syukeiken/return576.html 速報スマブラ拳!!:アンケート集計拳!!]<br />“あと1~2体作る余裕があれば、入れられたかもしれませんね。ボツになったキャラの中では、上位にいたのは確かです。”</ref>、[[フィギュア]]としてのみ登場した。[[ファイター]]としてはシリーズ3作目の『[[スマブラX]]』から登場。『スマブラX』には2006年5月10日に『E3 2006』で、『[[スマブラfor]]』には3DS版発売後の2014年10月3日に参戦が発表された。『[[スマブラSP]]』には2018年6月13日に放送された『[https://www.youtube.com/watch?v=r59XHhxFMhU Nintendo Direct: E3 2018]』で当作の情報が公開されると同時に参戦することが明らかになった。『スマブラX』では最初から選択可能な[[ファイター]]、『スマブラfor』、『スマブラSP』では[[隠しキャラクター]]として登場している。
   −
声は原作同様、[[マリオ]]と同じく[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%8D%E3%83%BC チャールズ・マーティネー]([https://www.mariowiki.com/Charles_Martinet Charles Martinet])が務める。『スマブラfor』以降は『スマブラX』で収録された音声が流用されている。
+
声は原作同様、[[マリオ]]などとの兼役で[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%8D%E3%83%BC チャールズ・マーティネー]([https://www.mariowiki.com/Charles_Martinet Charles Martinet])が務める。『スマブラfor』以降は『スマブラX』で収録された音声が流用されている。
   −
『メイド イン ワリオ』からの参戦<ref>リニューアル前の『スマブラ』の[[スマブラ拳!!]]のワリオのページより。<br />[http://web.archive.org/web/20061230212152/http://www.smashbros.com/jp/characters/chara4/index.html インターネットアーカイブ]</ref>であり、フィギュア名鑑の分類は「メイド イン ワリオ」に、基本コスチュームは『メイド イン ワリオ』のバイカー風のものになっている。これは、「何でもマジメにするのではなく、ひとりくらいは人を食ったキャラクターを」という考えのもと、他のファイターにはない特徴を持たせることを重視したためである<ref>週刊ファミ通 2008年2月29日増刊号 直撃!!桜井政博さんインタビュー 新規参戦キャラクターについて聞く 後編<br />
+
『メイド イン ワリオ』からの参戦として扱われており<ref>[http://web.archive.org/web/20061230212152/http://www.smashbros.com/jp/characters/chara4/index.html リニューアル前のスマブラ拳!!のワリオのページ]より。</ref>、基本コスチュームは『メイド イン ワリオ』のバイカー風のものになっている。これは、「何でもマジメにするのではなく、ひとりくらいは人を食ったキャラクターを」という考えのもと、他のファイターにはない特徴を持たせることを重視したためである<ref>週刊ファミ通 2008年2月29日増刊号 直撃!!桜井政博さんインタビュー 新規参戦キャラクターについて聞く 後編<br />“ワリオの見どころは、あえてファミコンっぽくした動きですね。『メイド イン ワリオ』もありますし、コミカルな役回りをやらせるならワリオがふさわしいですから。前作にはMr.ゲーム&ウォッチみたいにコマ送りで動くキャラクターもいましたが、何でもマジメにするのではなく、ひとりくらいは人を食ったキャラクターがいてもいいかなと思ったので。ひとりのキャラクターは、基本的にほかにはない特徴を持っていることが重要です。”</ref>。動作は『メイド イン ワリオ』のゲーム性を体現し<ref>Nintendo DREAM 2008年4月号 スマブラ談X<br />“『メイド イン ワリオ』自体がめちゃくちゃなゲームじゃないですか(笑)。そういったものを体現するときに、よりおもしろくする方法を考えた結果だと思ってください。オーバーオールを着たワリオがパワフルな技を繰り出すというよりも、ファミコン風にペコペコ動いて、等速直線移動的なジャンプをしたほうが、ほかのキャラクターとの差別化にもなりますし、おもしろいですよね。”</ref>、カクカクしたモーションで破天荒なワザを繰り出す。なお、カラーチェンジで『マリオ』シリーズなどで見られるオーバーオール姿にすることもできるほか、『ワリオランド』シリーズで見せた「ジャイアントスイング」や「ショルダータックル」(『スマブラfor』を除く)ができたり、勝利[[ファンファーレ]]が『ワリオランド』由来のものだったりと、『メイド イン ワリオ』以外のワリオの要素も幾つか併せ持つ。
“ワリオの見どころは、あえてファミコンっぽくした動きですね。『メイド イン ワリオ』もありますし、コミカルな役回りをやらせるならワリオがふさわしいですから。前作にはMr.ゲーム&ウォッチみたいにコマ送りで動くキャラクターもいましたが、何でもマジメにするのではなく、ひとりくらいは人を食ったキャラクターがいてもいいかなと思ったので。ひとりのキャラクターは、基本的にほかにはない特徴を持っていることが重要です。”</ref>。動作は『メイド イン ワリオ』のゲーム性を体現し<ref>スマブラ談X<br />“桜井 『メイド イン ワリオ』自体がめちゃくちゃなゲームじゃないですか(笑)。そういったものを体現するときに、よりおもしろくする方法を考えた結果だと思ってください。オーバーオールを着たワリオがパワフルな技を繰り出すというよりも、ファミコン風にペコペコ動いて、等速直線移動的なジャンプをしたほうが、ほかのキャラクターとの差別化にもなりますし、おもしろいですよね。</ref>、カクカクしたモーションで破天荒なワザを繰り出す。なお、カラーチェンジで『マリオ』シリーズなどで見られるオーバーオール姿にすることもできるほか、『ワリオランド』シリーズで見せたジャイアントスイングやショルダータックル(『スマブラfor』を除く)ができたり、勝利ファンファーレが『ワリオランド』由来のものだったりと、『メイド イン ワリオ』以外のワリオの要素も幾つか併せ持つ。
      
=== アートワーク ===
 
=== アートワーク ===
206行目: 205行目:  
**動作はやや異なるが、『ワリオワールド』でもパンチによる2段攻撃を行える。
 
**動作はやや異なるが、『ワリオワールド』でもパンチによる2段攻撃を行える。
 
*ダッシュ攻撃 : ヘッドスライディング {{有無|for}}まで
 
*ダッシュ攻撃 : ヘッドスライディング {{有無|for}}まで
**『ワリオランドシェイク』で坂を滑るときのモーションに似ている。
+
**発売は『スマブラX』が先だが、『ワリオランドシェイク』で坂を滑るときのモーションに似ている。
 
*横スマッシュ攻撃 {{有無|X}} / ダッシュ攻撃 {{有無|SP}}:ショルダータックル  
 
*横スマッシュ攻撃 {{有無|X}} / ダッシュ攻撃 {{有無|SP}}:ショルダータックル  
 
**『スーパーマリオランド3 ワリオランド』からのワリオの伝統の攻撃。作品によってはダッシュアタックという名称。 原作では使用中にジャンプもできる。
 
**『スーパーマリオランド3 ワリオランド』からのワリオの伝統の攻撃。作品によってはダッシュアタックという名称。 原作では使用中にジャンプもできる。
 
**『ワリオランド』シリーズの全てと、その外伝的位置づけの『怪盗ワリオ・ザ・セブン』、『ワリオワールド』で披露している。『ワリオランド』シリーズにおけるワリオの攻撃の代表的存在。
 
**『ワリオランド』シリーズの全てと、その外伝的位置づけの『怪盗ワリオ・ザ・セブン』、『ワリオワールド』で披露している。『ワリオランド』シリーズにおけるワリオの攻撃の代表的存在。
 
**『メイド イン ワリオ』のプチゲーム「だっしゅつ」では、『メイド イン ワリオ』シリーズでの服装によるタックルを見ることができる。こちらではワリオアタックという名称になっている。  
 
**『メイド イン ワリオ』のプチゲーム「だっしゅつ」では、『メイド イン ワリオ』シリーズでの服装によるタックルを見ることができる。こちらではワリオアタックという名称になっている。  
 +
***後の『メイド イン ワリオ』シリーズでも、ショルダータックルを使う機会が増えてきている。
 
**『スマブラ』での移動距離は短めになっている。『怪盗ワリオ・ザ・セブン』では移動距離が短かった。ワリオマン時の距離が最も原作に近い。
 
**『スマブラ』での移動距離は短めになっている。『怪盗ワリオ・ザ・セブン』では移動距離が短かった。ワリオマン時の距離が最も原作に近い。
 
***『スマブラX』のショルダータックルは大きく移動せずすぐに停止するが、これは原作でショルダータックルを敵に当てた際にその場で停止するというものを再現したと解釈できる。
 
***『スマブラX』のショルダータックルは大きく移動せずすぐに停止するが、これは原作でショルダータックルを敵に当てた際にその場で停止するというものを再現したと解釈できる。
 +
*横強攻撃:ぐるぐるパンチ {{有無|X}}
 +
**直接の出典ではないが、ワリオと風貌が似る『スーパーマリオRPG』のキャラクター、ブッキーの通常攻撃に似ている。
 
*横強攻撃:ぶったたき {{有無|for}}
 
*横強攻撃:ぶったたき {{有無|for}}
 
**腕を引いたあとパンチを放つ点が、『ワリオランドシェイク』のアクション「地面パンチ」と一致する。ただし、原作のものは拳を地面に打ち付ける。
 
**腕を引いたあとパンチを放つ点が、『ワリオランドシェイク』のアクション「地面パンチ」と一致する。ただし、原作のものは拳を地面に打ち付ける。
**直接の出典ではないが、『スーパーマリオRPG』のブッキーの通常攻撃に似ている。
   
*上強攻撃:ばんざいヒット
 
*上強攻撃:ばんざいヒット
 
**『ワリオランドシェイク』にて、ボス撃破時に見せるバンザイの動作に似ている。ただし原作のものは、手はパーではなく指を3つ立てるWサイン。
 
**『ワリオランドシェイク』にて、ボス撃破時に見せるバンザイの動作に似ている。ただし原作のものは、手はパーではなく指を3つ立てるWサイン。
 
**『ワリオの森』にて、ワリオがモンスターを降らせる際、両手を上に挙げる動作に似ている。ただし、原作では手は開いていない。
 
**『ワリオの森』にて、ワリオがモンスターを降らせる際、両手を上に挙げる動作に似ている。ただし、原作では手は開いていない。
*上スマッシュ攻撃:ビッグヘッド {{有無|for}}
+
*上スマッシュ攻撃:ビッグヘッド {{有無|for}}以降
**動作はやや異なるが、頭突き自体は『ワリオワールド』でも行える。ただし、原作では頭部は巨大化しない。
+
**動作はやや異なるが、頭突き自体は『ワリオワールド』でも行える。原作でも頭部は巨大化するが、『スマブラ』程大きくはならない。
 
*前投げ {{有無|X}} / 後投げ {{有無|for}}以降:ジャイアントスイング
 
*前投げ {{有無|X}} / 後投げ {{有無|for}}以降:ジャイアントスイング
 
**『ワリオワールド』にて使う攻撃。『スマブラ』では3回転くらいしかしていないが、原作だと最大で25回転近くも回すことができ、そのまま移動もできる。  
 
**『ワリオワールド』にて使う攻撃。『スマブラ』では3回転くらいしかしていないが、原作だと最大で25回転近くも回すことができ、そのまま移動もできる。  
 
**『スーパーマリオ64DS』でも、VS限定で使うことができる。進行上ワリオが戦う機会は無いが、クッパ戦では他キャラより少ない回転で大きくふっとばせる。
 
**『スーパーマリオ64DS』でも、VS限定で使うことができる。進行上ワリオが戦う機会は無いが、クッパ戦では他キャラより少ない回転で大きくふっとばせる。
 
*下投げ:しりプレス
 
*下投げ:しりプレス
**『ワリオランド』シリーズの「ヒップドロップ」或いは「ヒップアタック」に似ている。空中で尻から降下して下にいる敵を攻撃したり脆い地形を破壊することができる。
+
**『ワリオランド』シリーズの「ヒップドロップ」或いは「ヒップアタック」に似ている。空中で尻から降下して下にいる敵を攻撃したり脆い地形を破壊したり、地響きで地上の敵を怯ませたりすることができる。
 
*通常必殺ワザ:ワリオかみつき
 
*通常必殺ワザ:ワリオかみつき
**直接の出典ではないが、大きく口を開けて豪快に噛み付くのは、『メイド イン ワリオ』のプチゲーム「ホットドック」からか。
+
**直接の出典ではないが、大きく口を開けて豪快に噛み付くのは、『メイド イン ワリオ』のプチゲーム「ホットドッグ」からか。
 
**敵やアイテムなど色々なものが食べれるのは、『ワリオワールド』で彼の胃袋がブラックホールみたいにいくらでも入るという設定から。
 
**敵やアイテムなど色々なものが食べれるのは、『ワリオワールド』で彼の胃袋がブラックホールみたいにいくらでも入るという設定から。
 
*通常必殺ワザ2:吸引かみつき {{有無|for}}
 
*通常必殺ワザ2:吸引かみつき {{有無|for}}
239行目: 240行目:  
*上必殺ワザ:コークスクリュー
 
*上必殺ワザ:コークスクリュー
 
**体を回転させながら攻撃するのは[[マリオ]]の「スピンジャンプ」に似ている。また、『スマブラ』においてマリオは下空中攻撃や下必殺ワザ(『スマブラDX』まで)が回転攻撃になっており、スティックの操作が上下反対になっていることから、マリオへの対抗心から着想されたものと思われる。
 
**体を回転させながら攻撃するのは[[マリオ]]の「スピンジャンプ」に似ている。また、『スマブラ』においてマリオは下空中攻撃や下必殺ワザ(『スマブラDX』まで)が回転攻撃になっており、スティックの操作が上下反対になっていることから、マリオへの対抗心から着想されたものと思われる。
**ちなみに『ワリオワールド』では、「パイルドライバー」をする際に体を回転させている。
+
**ちなみに『ワリオワールド』では、投げ技アクション「パイルドライバー」をする際に体を回転させている。
 +
**また、『ワリオワールド』で「ゴールバネ」を踏んでジャンプしてステージ内を移動する際に見られる、腕を上げてばたつかせながら体を回転させて上昇していく演出も彷彿とさせる。
 
*下必殺ワザ:ワリオっぺ
 
*下必殺ワザ:ワリオっぺ
**ワリオのオナラのパワーは凄まじいらしく、『メイド イン ワリオ』の公式サイトに掲載されているワリオの日記には、「ワリオバイクに乗ったら、シートが破れてしまった!ちょっとオナラをし過ぎたせいかもしれない。」と記されている<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n08/azwj/wario/diary2.html ワリオ様の『ブリブリ日記』 その2]</ref>。
+
**ワリオのオナラのパワーは凄まじいらしく、『メイド イン ワリオ』の公式サイトに掲載されているワリオの日記には、「ワリオバイクに乗ったら、シートが破れてしまった!ちょっとオナラをし過ぎたせいかもしれない。」と記されている<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n08/azwj/wario/diary2.html 『メイド イン ワリオ』公式サイト:ワリオ様の『ブリブリ日記』 その2]</ref>。
 
**『マリオバスケ3on3』では屁で飛んでいるかのようなスペシャルショット「どけどけダンク」があった。  
 
**『マリオバスケ3on3』では屁で飛んでいるかのようなスペシャルショット「どけどけダンク」があった。  
 +
**『マリオカート アーケードグランプリ』と『マリオカート アーケードグランプリ2』では、ワリオの専用アイテムとして「おなら」が存在する。効果は同作品のアイテム「えんまく」と同じで、後方におならを設置して当たったライバルの視界をおならで塞ぐというもの。
 
*最後の切りふだ:ワリオマン
 
*最後の切りふだ:ワリオマン
 
**『まわるメイド イン ワリオ』と『さわるメイド イン ワリオ』、『あそぶメイドイン俺』に登場。『まわる』ではDr.クライゴアの洗濯機型ゲーム機製造機に入り込んでしまったことで、『さわる』では風邪を引いたワリオがニンニクと間違えてマンドラゴラよしおを食べたことで変身した。
 
**『まわるメイド イン ワリオ』と『さわるメイド イン ワリオ』、『あそぶメイドイン俺』に登場。『まわる』ではDr.クライゴアの洗濯機型ゲーム機製造機に入り込んでしまったことで、『さわる』では風邪を引いたワリオがニンニクと間違えてマンドラゴラよしおを食べたことで変身した。
255行目: 258行目:  
**『ワリオランド3 不思議なオルゴール』のパッケージが初出。
 
**『ワリオランド3 不思議なオルゴール』のパッケージが初出。
 
*[[ジャンプ#地上ジャンプ|地上前ジャンプ]]  
 
*[[ジャンプ#地上ジャンプ|地上前ジャンプ]]  
**ワリオが片腕を上げてジャンプする姿は『メイド イン ワリオ』のプチゲーム『スーパーワリオ』からか。『ワリオランド』シリーズでは基本的に腕を上げずにジャンプしている。
+
**片腕を上げてジャンプする姿は、マリオのジャンプポーズ及びそのパロディである『メイド イン ワリオ』のプチゲーム『スーパーワリオ』『ワリオブラザーズ』からか。『ワリオランド』シリーズでは基本的に腕を上げずにジャンプしている。
* [[ねむり]]
+
*[[ジャンプ#空中ジャンプ|空中前ジャンプ]]
**『ワリオランド2』の1-1スタート時、及び『ワリオランド3』のイントロダクションやゲームオーバー画面で横になって寝ている姿と同じ。
+
**『ワリオワールド』のジャンプに似ている。こちらでは肩を『スマブラ』程高くは上げない。
 
*[[ジャンプ#空中ジャンプ|空中後ろジャンプ]]
 
*[[ジャンプ#空中ジャンプ|空中後ろジャンプ]]
 
**『まわる』のパッケージや説明書に載っているポーズと似ている。
 
**『まわる』のパッケージや説明書に載っているポーズと似ている。
 +
*[[歩行]]
 +
**『ワリオワールド』の歩行に似ている。
 +
***サイドビューでの見映えを考慮してか、『スマブラ』では体が少し正面を向くようになっている。なお、同じくサイドビューアクションの『ワリオランド』シリーズでは初代作を除き全て真横を向いている。
 
*[[しゃがみ歩き]]
 
*[[しゃがみ歩き]]
 
**『ワリオランドアドバンス ヨーキのお宝』のしゃがみ歩きに似ている。
 
**『ワリオランドアドバンス ヨーキのお宝』のしゃがみ歩きに似ている。
 
*[[地上回避|地上前後回避]]
 
*[[地上回避|地上前後回避]]
**『ワリオランド』シリーズの、坂を転がるアクションに似ている。
+
**『ワリオランド』シリーズの、坂を転がるアクションに似ている。
 +
* [[ねむり]]
 +
**『ワリオランド2』の1-1スタート時、及び『ワリオランド3』のイントロダクションやゲームオーバー画面で横になって寝ている姿と同じ。
 
*[[ガケつかまり]]
 
*[[ガケつかまり]]
 
**『ワリオワールド』と同じく、両手でガケにつかまる。  
 
**『ワリオワールド』と同じく、両手でガケにつかまる。  
272行目: 280行目:     
== 主な登場作品 ==
 
== 主な登場作品 ==
*[http://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/l6j/ スーパーマリオランド2 6つの金貨] (1992/GB) [https://www.nintendo.co.jp/titles/50010000007606 3DS バーチャルコンソール]
+
*[http://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/l6j/ スーパーマリオランド2 6つの金貨] (1992/GB<ref name="VC5+NSO1" />)
*[http://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/wja/index.html スーパーマリオランド3 ワリオランド] (1994/GB) [https://www.nintendo.co.jp/titles/50010000008031 3DS バーチャルコンソール]
+
*[http://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/wja/index.html スーパーマリオランド3 ワリオランド] (1994/GB<ref name="VC5" />)
*[https://www.nintendo.co.jp/n08/awaj/ ワリオランドアドバンス ヨーキのお宝] (2001/GBA) 【[https://www.nintendo.co.jp/titles/20010000005787 Wii U バーチャルコンソール]】
+
*[https://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/aw2j/index.html ワリオランド2 盗まれた財宝] (1998/GB<ref name="VC5" />)
*[http://www.nintendo.co.jp/n08/azwj/product/index.html メイド イン ワリオ] (2003/GBA) [https://www.nintendo.co.jp/titles/20010000004424 Wii U バーチャルコンソール]
+
*[https://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/aw8a/ ワリオランド3 不思議なオルゴール] (2000/GBC<ref name="VC5+NSO1" />)
*[http://www.nintendo.co.jp/ds/azwj/ さわるメイドインワリオ] (2004/DS) [https://www.nintendo.co.jp/titles/20010000013308 Wii U バーチャルコンソール]】
+
*[https://www.nintendo.co.jp/n08/awaj/ ワリオランドアドバンス ヨーキのお宝] (2001/GBA<ref name="VC4" />)
*[http://www.nintendo.co.jp/wii/rwlj/ ワリオランドシェイク] (2008/Wii)
+
*[http://www.nintendo.co.jp/n08/azwj/product/index.html メイド イン ワリオ] (2003/GBA<ref name="VC4+NSO2" />)
*[http://www.nintendo.co.jp/wiiu/asaj/ ゲーム&ワリオ] (2013/Wii U)
+
*[https://www.nintendo.co.jp/n08/rzwj/ まわるメイド イン ワリオ] (2004/GBA)
 +
*[http://www.nintendo.co.jp/ds/azwj/ さわるメイド イン ワリオ] (2004/DS<ref name="VC4" />)
 +
*[https://www.nintendo.co.jp/wii/rodj/index.html おどるメイド イン ワリオ] (2006/Wii)
 +
*[http://www.nintendo.co.jp/wii/rwlj/ ワリオランドシェイク] (2008/Wii)
 +
*[http://www.nintendo.co.jp/wiiu/asaj/ ゲーム&ワリオ] (2013/Wii U)
 
*[https://www.nintendo.co.jp/3ds/awxj/pc/index.html メイド イン ワリオ ゴージャス] (2018/3DS)
 
*[https://www.nintendo.co.jp/3ds/awxj/pc/index.html メイド イン ワリオ ゴージャス] (2018/3DS)
 +
*[https://www.nintendo.co.jp/switch/aw7na/ おすそわける メイド イン ワリオ] (2021/Switch)
 +
*[https://www.nintendo.com/jp/switch/a9qea/index.html 超おどる メイド イン ワリオ] (2023/Switch)
 
他多数
 
他多数
   286行目: 300行目:  
*『スマブラfor』では、『スマブラX』までに基本キャラクターとして登場したファイターの中では唯一の隠しキャラクターとなっている([[DLC]]を除く)。
 
*『スマブラfor』では、『スマブラX』までに基本キャラクターとして登場したファイターの中では唯一の隠しキャラクターとなっている([[DLC]]を除く)。
   −
==脚注==
+
== 脚注 ==
<references/>
+
<references>
 +
<ref name="VC5">3DSでバーチャルコンソールが配信された。</ref>
 +
<ref name="VC5+NSO1">3DSでバーチャルコンソールが配信された他、Switchでは有料オンラインサービス『Nintendo Switch Online』加入者限定ソフトの収録タイトルとして配信された。</ref>
 +
<ref name="VC4">Wii Uでバーチャルコンソールが配信された。</ref>
 +
<ref name="VC4+NSO2">Wii Uでバーチャルコンソールが配信された他、Switchでは有料オンラインサービス『Nintendo Switch Online + 追加パック』加入者限定ソフトの収録タイトルとして配信された。</ref>
 +
</references>
    
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
17

回編集

案内メニュー