大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目: −
{{Main2|スマブラ4のファイターとしての{{PAGENAME}}については、「[[{{PAGENAME}} (3DS/Wii U)]]」を}}
+
{{Main2|[[ファイター]]としての{{PAGENAME}}については、それぞれ、「[[{{PAGENAME}} (X)]]」、「[[{{PAGENAME}} (3DS/Wii U)]]」、「[[{{PAGENAME}} (SP)]]」を}}
 
{{infobox キャラクター
 
{{infobox キャラクター
|キャラ=リザードン
+
|キャラ={{PAGENAME}}
 
|見出し背景色=
 
|見出し背景色=
 
|見出し文字色=
 
|見出し文字色=
|画像=
+
|画像=[[ファイル:リザードン (ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン).png|250x250px]]
|デビュー=ポケットモンスター 赤・緑(1996年2月27日/GB)
+
|キャプション=『ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン』以降で使用されている公式イラスト
|出演1=64
+
|シンボル=[[ファイル:シンボル ポケットモンスター.png|50px|link=ポケットモンスターシリーズ]]
|出演2=DX
+
|出典=[[ポケットモンスターシリーズ]]
|出演3=X
+
|デビュー=ポケットモンスター 赤・緑<br>(1996年2月27日/GB)
|出演4=4
+
|出演64=1
 +
|出演DX=1
 +
|出演X=1
 +
|出演for=1
 +
|出演SP=1
 +
|紹介記事=[https://wiki.xn--rckteqa2e.com/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%B3 {{PAGENAME}} - ポケモンWiki]<br />[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/Charizard Charizard (Pokémon) - Bulbapedia, the community-driven Pokémon encyclopedia]
 
}}
 
}}
 
+
'''リザードン'''(Charizard)は、『ポケットモンスター』シリーズに登場する[[ポケモン]]の一種。
'''リザードン'''(Charizard)は、ポケットモンスターシリーズに登場するキャラクター。
+
__TOC__
 
+
{{-}}
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
『ポケットモンスター赤・緑・青』で最初に選べるポケモンのうちの一体「ヒトカゲ」の最終進化形態。<br />
+
全国図鑑No.006、ほのお/ひこうタイプの“かえんポケモン”。『ポケットモンスター 赤・緑・青』で最初に貰える3匹のポケモンの内1匹である[[ヒトカゲ]]の最終進化形。地上1400メートルまで翼を使って大空高く舞うことができ、口から灼熱の炎を吐く。その際、尻尾の先の炎はより赤く激しく燃え上がる。また、苦しい戦いを経験したリザードンほど炎の温度が高くなると言われている。
ほのお/ひこうタイプで、「かえんポケモン」。たかさ1.7m、おもさ90.5kg。<br />
  −
原作では特殊攻撃力とスピードを兼ね揃えている。
     −
『ポケットモンスター赤』『ポケットモンスター ファイアレッド』のパッケージを飾っている。<br />
+
原作では特殊攻撃と素早さを兼ね揃えている他、物理攻撃も低くないので物理技も使いこなすことができる。
『ポケットモンスター X・Y』でも、ストーリー中に手に入れることができる。<br />
  −
また、同作でメガシンカを獲得するが、同じく最初に選ぶポケモンが進化したフシギバナとカメックスのメガシンカが一つしかないのに対し、リザードンには二つ存在しており、かなり優遇されている。
     −
アニメでは主人公サトシの手持ちとして登場していた。原作に近いアニメ『ジ・オリジン』においても主人公のポケモンとして登場。<br />
+
シリーズでは、国内外で絶大な人気を誇るポケモンとして有名。ゲームでは『ポケットモンスター 赤』とそのリメイク作品『ポケットモンスター ファイアレッド』のパッケージを飾っており、主人公のレッドが他作品に登場する時の手持ちポケモンとして出てくることが多い。『ポケットモンスター X・Y』ではカントー地方の御三家の中では唯一、二通りのメガシンカがある<ref>他に二通りのメガシンカがあるのは[[ミュウツー]]のみ。</ref>ことなどで、かなり優遇されている。アニメ版ではヒトカゲの頃から主人公サトシの手持ちとして登場し、後のシリーズでも主要人物やライバルが相棒にしているポケモンとして度々登場している。このような背景もあってか、公式主催の人気投票では最上位にランクインし、カントー地方・ほのおタイプの中では1位を取ったことがある。
このような背景もあってか、国内外で絶大な人気を誇っている。<br />
  −
ほのおタイプでは最も有名なポケモンだろう。
      
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
シリーズ1作目と『[[スマブラDX]]』ではアイテムのモンスターボールから登場し、登場するとその場で前後交互にかえんほうしゃを吐き出して攻撃する。<br />ファイターとしては『[[スマブラX]]』から登場。『[[スマブラX]]』には2007年8月13日に公式サイトで、『[[スマブラfor]]』には『大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9』の最後に公開された「忍ぶもの」で参戦が明らかにされた。
+
『[[スマブラ64]]』と『[[スマブラDX]]』では[[モンスターボール]]から登場する。『[[スマブラX]]』からは[[ファイター]]として参戦している。声の担当は、アニメ版で主人公サトシのヒトカゲ系統を担当する[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%9C%A8%E7%9C%9E%E4%B8%80%E9%83%8E 三木眞一郎]が務める。
 +
 
 +
=== モンスターボール ===
 +
『[[スマブラ64]]』と『[[スマブラDX]]』では、[[モンスターボール]]から登場し、その場で前後交互に「'''かえんほうしゃ'''」で攻撃する。
   −
『スマブラX』では[[ゼニガメ]]、[[フシギソウ]]とともに「ポケモントレーナー」の手持ち3匹のポケモンのうちの1匹として操作可能で、[[ゼルダ]]と[[シーク]]の変身のように、下必殺ワザを使うことによってゼニガメと交代することができ、フシギソウが下必殺ワザを使うことによって登場できた。
+
なお、登場時の音声は、アニメ版の第46話「ふっかつ!? かせきポケモン!」で収録された音声が使用されている。
 +
;データ
 +
:ダメージ: ?%
 +
:ガード: ?
 +
:反射: ?
   −
『スマブラfor』では変身ワザ全撤廃の方針の影響か、独立した一体のファイターとなった。
+
<gallery>
 +
スマブラ拳!! (64) リザードン.gif|『スマブラ64』
 +
速報スマブラ拳!! リザードン.jpg|『スマブラDX』
 +
</gallery>
   −
声はアニメ版主人公サトシの個体と同じく三木眞一郎が担当している。
+
=== ファイター ===
 +
{{see also|ポケモントレーナー}}
 +
シリーズ3作目の『[[スマブラX]]』で、ポケモントレーナーの3体の手持ちの一匹として初参戦した。『[[スマブラfor]]』ではポケモントレーナーから独立した一体の[[ファイター]]として参戦。2014年4月9日に放送された『[http://www.youtube.com/watch?v=ir98bJkma_4 大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9]』の最後に公開された[[ゲッコウガ]]の[[参戦ムービー]]『[https://www.youtube.com/watch?v=BP7cSKsaknU 忍ぶもの]』で参戦が明らかにされた。『[[スマブラSP]]』では再びポケモントレーナーの手持ちとして参戦している。『スマブラfor』までの作品においては最初から選択可能な[[ファイター]]として、『スマブラSP』では[[隠しキャラクター]]として登場している。
   −
=== 公式イラスト ===
+
==== アートワーク ====
 
<gallery>
 
<gallery>
ファイル:公式絵 X ポケモントレーナー.jpg|スマブラX
+
ファイル:公式絵 X リザードン.png|『スマブラX』
ファイル:公式絵 4 リザードン.png|スマブラ4
+
ファイル:公式絵 4 リザードン.png|『スマブラfor』
 +
ファイル:公式絵 SP リザードン.png|『スマブラSP』
 
</gallery>
 
</gallery>
   −
=== 亜空の使者 ===
+
==== [[亜空の使者]]における役割 ====
{{節スタブ}}
+
{{main|ポケモントレーナー}}
    
=== ゲーム中の解説 ===
 
=== ゲーム中の解説 ===
==== フィギュア名鑑(DX) ====
+
;[{{有無|DX}}フィギュア名鑑] リザードン
===== リザードン =====
+
:かえんポケモン。リザードの進化系。地上1400mまで翼を使って飛ぶことができる。口から、なんでも溶かしてしまうほどの灼熱の炎をはく。しっぽの炎は体力のバロメーター。ほのおタイプの代表的なポケモンである。
かえんポケモン。リザードの進化系。地上1400mまで翼を使って飛ぶことができる。口から、なんでも溶かしてしまうほどの灼熱の炎をはく。しっぽの炎は体力のパロメーター。ほのおタイプの代表的なポケモンである。
+
:*ポケットモンスター赤緑 (GB)
*ポケットモンスター赤緑(GB)
+
:*ポケットモンスター金銀 (GB)
*ポケットモンスター金銀(GB)
+
 
 +
;[{{有無|X}}フィギュア名鑑] リザードン
 +
:かえんポケモン。岩をも焼き尽くしてしまうほどの灼熱の炎を吐き、地上1400mまでも飛ぶことができる。誇り高い心を持っており、決して自分よりも弱い相手に向かって炎を吐いたりはしない。自分よりも強い相手を求めて空を飛び回っている。得意の“かえんほうしゃ”は頼りになるわざである。
 +
:*(GB) ポケットモンスター 赤・緑
 +
:*(GBA) ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン
 +
 
 +
;[{{有無|for}}フィギュア名鑑] リザードン
 +
:ほのお・ひこうタイプのかえんポケモン。何でも溶かす灼熱の炎を口から吐く。強い相手を求め空を飛び回っているが、自分より弱い相手には炎を吐かない。『スマブラ』では、大きな体から繰り出す破壊力あるワザが魅力。炎をまとって突進する必殺ワザ「フレアドライブ」は、威力は非常に高いが、自分もダメージを受けてしまう。
 +
:*(GB) ポケットモンスター 赤・緑 (1996/02)
 +
:*(GBA) ポケットモンスター X・Y (2013/10)
 +
 
 +
;[{{有無|for}}フィギュア名鑑] リザードン(EX)
 +
:「かえんほうしゃ」は、ボタンを押し続けると炎を吐き続けるワザ。勢いは徐々に弱まるが、炎を吐くのをやめると、一定時間で元に戻る。「いわくだき」は岩に頭突きして飛び散った破片をぶつける下必殺ワザ。いわくだき中は相手の攻撃を受けてものけぞることはないが、攻撃で相殺されると岩が砕け失敗することも。
 +
:*(GB) ポケットモンスター 赤・緑 (1996/02)
 +
:*(GBA) ポケットモンスター X・Y (2013/10)
 +
 
 +
;[{{有無|WiiU}}フィギュア名鑑] メガシンカ(リザードン)
 +
:常に飛行するメガリザードンXにメガシンカ、強力な攻撃を繰り出すリザードンの切りふだ。吐き出した火の玉は、真横に一直線に飛び、相手に当たると大文字型に燃えてふっとばす。突進攻撃は、自由な方向に出すことができる。なお、メガシンカ中は無敵ではなく、攻撃を受けると、進化していられる時間が短くなる。
 +
 
 +
== 使用ワザの名称一覧 ==
 +
*通常攻撃のワザ名は公式攻略本より引用。
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
!  !! スマブラX !! スマブラfor !! スマブラSP
 +
|-
 +
| 弱攻撃
 +
|colspan="3"| ひっかき → れんぞくひっかき → ウイングカッター
 +
|-
 +
| ダッシュ攻撃
 +
|colspan="3"| まえげり
 +
|-
 +
| 横強攻撃
 +
|colspan="3"| ほのおのしっぽ
 +
|-
 +
| 上強攻撃
 +
|| トライアングル
 +
|colspan="2"| はねあげ
 +
|-
 +
| 下強攻撃
 +
|| すねかじり
 +
|colspan="2"| ていくうずつき
 +
|-
 +
| 横スマッシュ攻撃
 +
|| ショルダーチャージ
 +
|colspan="2"| ぶちかまし
 +
|-
 +
| 上スマッシュ攻撃
 +
|colspan="3"| ウイングバッシュ
 +
|-
 +
| 下スマッシュ攻撃
 +
|| じひびき
 +
|colspan="2"| つばさでうつ
 +
|-
 +
| 通常空中攻撃
 +
|colspan="3"| リザードンターン
 +
|-
 +
| 前空中攻撃
 +
|| ひのこ
 +
|colspan="2"| くうちゅうひっかき
 +
|-
 +
| 後空中攻撃
 +
|| ダブルビート
 +
|colspan="2"| くうちゅうしっぽ
 +
|-
 +
| 上空中攻撃
 +
|colspan="3"| ヘディング
 +
|-
 +
| 下空中攻撃
 +
|colspan="3"| メテオスタンプ
 +
|-
 +
| つかみ攻撃
 +
|colspan="3"| かみちぎり
 +
|-
 +
| 前投げ
 +
|colspan="3"| かみとばし
 +
|-
 +
| 後投げ
 +
|colspan="3"| うしろかみとばし
 +
|-
 +
| 上投げ
 +
|| ブルホーン
 +
|colspan="2"| ちきゅうなげ
 +
|-
 +
| 下投げ
 +
|colspan="3"| あぶりやき
 +
|-
 +
| 通常必殺ワザ (1)  
 +
|colspan="3"| かえんほうしゃ
 +
|-
 +
| 通常必殺ワザ2
 +
|! style="background-color:#bababa;"|  || ほのおのキバ
 +
|colspan="1" style="background-color:#bababa;"|
 +
|-
 +
| 通常必殺ワザ3
 +
|! style="background-color:#bababa;"|  || ほのおだま
 +
|colspan="1" style="background-color:#bababa;"|
 +
|-
 +
| 横必殺ワザ (1)
 +
|| いわくだき
 +
|colspan="2"| フレアドライブ
 +
|-
 +
| 横必殺ワザ2
 +
|! style="background-color:#bababa;"|  || ブラストバーン
 +
|colspan="1" style="background-color:#bababa;"|
 +
|-
 +
| 横必殺ワザ3
 +
|! style="background-color:#bababa;"|  || ドラゴンダイブ
 +
|colspan="1" style="background-color:#bababa;"|
 +
|-
 +
| 上必殺ワザ (1)  
 +
|colspan="3"| そらをとぶ
 +
|-
 +
| 上必殺ワザ2
 +
|! style="background-color:#bababa;"|  || まきあげる
 +
|colspan="1" style="background-color:#bababa;"|
 +
|-
 +
| 上必殺ワザ3
 +
|! style="background-color:#bababa;"|  || たかくとぶ
 +
|colspan="1" style="background-color:#bababa;"|
 +
|-
 +
| 下必殺ワザ (1)  
 +
|| ポケモンチェンジ
 +
|| いわくだき
 +
|| ポケモンチェンジ
 +
|-
 +
| 下必殺ワザ2
 +
|! style="background-color:#bababa;"|  || ヘッドバット
 +
|colspan="1" style="background-color:#bababa;"|
 +
|-
 +
| 下必殺ワザ3
 +
|! style="background-color:#bababa;"|  || いわとばし
 +
|colspan="1" style="background-color:#bababa;"|
 +
|-
 +
| 最後の切りふだ
 +
|| さんみいったい
 +
|| メガシンカ
 +
|| さんみいったい
 +
|-
 +
|}
   −
=== フィギュア名鑑(X) ===
+
== 動作などの元ネタ ==
===== リザードン =====
+
=== ワザ ===
かえんポケモン。岩をも焼き尽くしてしまうほどの灼熱の炎を吐き、地上1400mまでも飛ぶことができる。誇り高い心を持っており、決して自分よりも弱い相手に向かって炎を吐いたりはしない。自分よりも強い相手を求めて空を飛び回っている。得意の”かえんほうしゃ”は頼りになるわざである。
+
*弱攻撃1・2段目:ひっかき → れんぞくひっかき {{有無|X}}以降 / 前空中攻撃:くうちゅうひっかき {{有無|for}}以降
*(GB)ポケットモンスター 赤・緑
+
**「ひっかく」や「きりさく」といった、原作のリザードンがレベルアップに応じて覚えられる、爪を使った技を意識していると解釈できる。
*(GBA)ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン
+
***また、一部の作品ではアイテム「わざマシン」が必要になるが、「ドラゴンクロー」や「メタルクロー」も覚えられ、第六世代以前であれば、「ひでんマシン」を使う事で「いあいぎり」も覚えられる。
 +
***『Let's Go!』ではレベルアップに応じて「みだれひっかき」を覚えられる。
 +
*横強攻撃:ほのおのしっぽ
 +
**『ポケットモンスターカードゲーム第4弾拡張パック「ロケット団」』のヒトカゲの技に同名のものがある。
 +
*下強攻撃:ていくうずつき {{有無|for}}以降
 +
**『金・銀』『クリスタル』『Let's Go!』では「わざマシン」、『HGSS』では「わざおしえ」によって「ずつき」を覚えられる。
 +
***また、アニメ『ミュウツーの逆襲』では、コピーのリザードンが本物のリザードンに頭突きを喰らわせるシーンがあり、動作も似ている。
 +
*横スマッシュ攻撃:ぶちかまし {{有無|for}}以降
 +
**『for』より後に発売された『サン・ムーン』以降比較的類似した技と言える「ぶんまわす」(自分の体をぶんまわして、相手にダメージを与える)が登場。「わざマシン」を使う事で、リザードンも覚えられる。
 +
**後に『Pokémon LEGENDS アルセウス』からじめんタイプの技として「ぶちかまし」が登場しているが、リザードンは覚えることができない。
 +
*下スマッシュ攻撃:つばさでうつ {{有無|for}}以降
 +
**多くのひこうタイプのポケモンが覚える、ひこうタイプの基本技。リザードンも進化と同時に覚えられる。
 +
*ダッシュ攻撃:まえげり / 下空中攻撃:メテオスタンプ
 +
**直結的な元ネタと言える技はないものの、初代『赤・緑』では「わざマシン」を使用することで「メガトンキック」を覚えられるため、リザードンが蹴り技を使うのはそこまで不自然ではない。
 +
*上投げ:ちきゅうなげ {{有無|for}}以降
 +
**初代『赤・緑』、『Let's Go!』では「わざマシン」、『ファイアレッド・リーフグリーン』などでは「わざおしえ」を利用して覚えられるわざ。
 +
**わざの説明文は「いんりょくを つかい なげとばす」という、いまひとつイメージしにくいもの。そして原作のアニメーションの移り変わりが激しい。その一覧は[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/Seismic_Toss_(move)#In_other_generations こちら]。
 +
***第三世代からのアニメーションはわざを受ける側がかなりの高所から地面へ叩きつけられることは共通しており、『スマブラ』もこの点は倣っている。
 +
**アニメでは、主人公サトシのリザードンが、『アドバンスジェネレーション』の「バトルフロンティア編」まで使っていた、勝負を決定付けるリザードンの必殺技のような存在。「わざマシン」を使わなければ覚えられないわざであるのに、後続の『ポケットモンスター THE ORIGIN』、『ポッ拳』、そして『スマブラ』のリザードンもこのわざを使用していることから、サトシのリザードンの影響力の高さがうかがえる。アニメにおけるその方法は、相手を抱えたまま縦に周回飛行して勢いをつけて地面に投げつける、もしくは叩きつける、というもの。このとき周回軌道に地球のイメージが浮かび上がる。リザードン以外のポケモンは違った方法で「ちきゅうなげ」をする。
 +
**『スマブラ』では落下時にきりもみ回転をしているが、これはアニメにおいての攻撃方法を元にしており「バトルフロンティア編」のダツラ戦などでこのモーションのちきゅうなげを見ることができる。
 +
*つかみ攻撃:かみちぎり
 +
**リザードンの進化前のポケモンヒトカゲが、「タマゴわざ」として「かみつく」や「かみくだく」を覚えられる。
 +
*前空中攻撃:ひのこ {{有無|X}} / 通常必殺ワザ:かえんほうしゃ / 横必殺ワザ:フレアドライブ {{有無|for|1/1}}以降 / 通常必殺ワザ2:ほのおのキバ {{有無|for|1/1}}
 +
**どれもレベルアップで覚える技。
 +
**横必殺ワザ1「フレアドライブ」は威力は高いが、相手に与えたダメージの1/3を自分も受ける。1割の確率で相手を「やけど」状態にする。
 +
*横必殺ワザ2:ブラストバーン {{有無|for}}
 +
**「わざおしえ人」から教えてもらえるわざで、リザードンをはじめとした、最初に貰うほのおタイプのポケモンの最終進化系のみが覚えることができる。威力が高いが、使った次のターンは行動不能となる。
 +
***『スマブラ』では「フレアドライブ」のモーションを流用しているため、原作で言う「ぶつりわざ」のような扱いになっているが、原作においては「とくしゅわざ」に分類され、エフェクトもゲーム、アニメ共に地面から複数の炎の柱が立ち昇るものとなっている。
 +
*横必殺ワザ3:ドラゴンダイブ {{有無|for}}
 +
**ヒトカゲのタマゴわざ。命中率に不安があるが高火力。2割の確率で相手を怯ませる。
 +
*上必殺ワザ1:そらをとぶ / 横必殺ワザ {{有無|X}} / 下必殺ワザ {{有無|for}}: いわくだき
 +
**どれもひでんマシンで覚えるわざ(『金・銀・クリスタル』の「いわくだき」はわざマシン)。
 +
**「そらをとぶ」のひでんマシン自体は『赤・緑・青』から存在しているが、リザードンが覚えられるようになったのは『ピカチュウ』以降。
 +
*下必殺ワザ3:ヘッドバット {{有無|for}}
 +
**ノーマルタイプのわざ「ずつき」の英語名。「わざマシン」や「わざおしえ」を利用して覚えることができる。
 +
*最後の切りふだ:メガシンカ {{有無|for}}
 +
**メガリザードンXは、リザードナイトXを持ったリザードンがメガシンカした姿。『X・Y』発売前のアニメ『ジ・オリジン』に先行登場した。
 +
**「メガシンカ」とは、トレーナーが身につけている「キーストーン」、そしてポケモンに持たせた「メガストーン」がポケモンとトレーナーとの強い絆によって共鳴することで発動する、進化を超えた進化。戦闘中のみの進化と言う点で、バトルが終わると元に戻るというのが通常の進化と特に異なる点。
 +
***『スマブラfor』ではリザードンのトレーナーの姿は見当たらないが、対戦開始時にモンスターボールから出てくる事から野生では無いようなので、見えない所でトレーナーがメガシンカをさせているのかもしれない。
 +
**ゲームにおけるメガリザードンXはステータス的には物理・特殊両方こなすが、特性「かたいツメ」により直接相手に触れる技(大半が物理技)の威力が上昇しており、防御も上がっているので、物理寄りの性能である。
 +
**突進攻撃は横必殺ワザ3の「ドラゴンダイブ」に似ている。
 +
**炎攻撃は炎が「大」の字に広がるので、[[ポケモントレーナー]]の最後の切りふだとして使っていた「だいもんじ」と同じ。こちらは「かえんほうしゃ」を凌駕する威力を誇るが、命中率が下がっている。
   −
=== 動作などの元ネタ ===
+
=== その他 ===
{{節スタブ}}
+
*[[上アピール]] {{有無|X}}{{有無|for}} / 下アピール {{有無|SP}}
*かえんほうしゃ(通常必殺ワザ)
+
**『ポケモンスタジアム』での動作パターンの一つ。元ネタは『ポケットモンスター 赤』のパッケージに描かれたリザードンのポーズ。
*:
+
*[[待機モーション]]:脇を向いて炎を少し噴き出す
*フレアドライブ(横必殺ワザ1・?)
+
**『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』等でも、ほぼ同様のアクションが確認できる。
*:
+
*[[水嫌い]] {{有無|SP}}
*ブラストバーン(横必殺ワザ?)
+
**原作のタイプ相性と同じ。ほのおタイプはみずタイプに弱い。
*:
  −
*そらをとぶ(上必殺ワザ)
  −
*:
  −
*いわくだき(下必殺ワザ)
  −
*:
  −
*メガシンカ(最後の切りふだ)
  −
*:
      
== 主な登場作品 ==
 
== 主な登場作品 ==
*ポケットモンスター [http://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/apajapbj/index.html 赤・緑][http://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/apej/ 青]・[http://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/apsj/ ピカチュウ](1996・1998/GB)
+
*[http://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/apajapbj/index.html ポケットモンスター 赤・緑] (1996/GB<ref name="VC5" />)
*[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_npsj/ ポケモンスタジアム](1999/N64)
+
**[http://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/apej/ ポケットモンスター 青] (1996/GB<ref name="VC5" />)
*[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_npfj/ ポケモンスナップ](1999/N64)
+
**[http://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/apsj/ ポケットモンスター ピカチュウ] (1998/GB<ref name="VC5" />)
*ポケットモンスター [http://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/kingin/ 金・銀]・[http://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/bxpj/ クリスタル](1999・2000/GBC)
+
***[http://www.pokemon.co.jp/ex/VCAMAP/ ニンテンドー3DSバーチャルコンソール用ソフト『ポケットモンスター赤・緑・青・ピカチュウ』公式サイト]
*ポケットモンスター [http://www.nintendo.co.jp/n08/axvp/ ルビー・サファイア]・[http://www.nintendo.co.jp/n08/bpej/ エメラルド](2002・2004/GBA)
+
*[http://www.nintendo.co.jp/n08/bprj/ ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン] (2004/GBA)
*[http://www.nintendo.co.jp/n08/bprj/ ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン](2004/GBA)
  −
*[http://www.nintendo.co.jp/wii/r8aj/ ポケパークWii 〜ピカチュウの大冒険〜](2008/Wii)
  −
*[http://www.pokemon.co.jp/special/hgss/ ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー](2009/DS)
  −
*[http://www.pokemon.co.jp/ex/pokepark2/ ポケパーク2 〜Beyond the World〜](2011/Wii)
   
*[http://www.pokemon.co.jp/ex/xy/ ポケットモンスター X・Y](2013/3DS)
 
*[http://www.pokemon.co.jp/ex/xy/ ポケットモンスター X・Y](2013/3DS)
 +
*ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT (2015/AC) (2016/Wii U) 【公式サイト [http://www.pokkentournament.jp/ AC版] / [http://www.pokemon.co.jp/ex/pokken_wiiU/ Wii U版]】
 +
**[http://www.pokemon.co.jp/ex/pokkenDX/ ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT DX] (2017/Switch)
 +
*[http://www.pokemon.co.jp/ex/sun_moon/ ポケットモンスター サン・ムーン] (2016/3DS)
 +
**[http://www.pokemon.co.jp/ex/usum/ ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン] (2017/3DS)
 +
他多数
   −
他多数
+
== 脚注 ==
 +
<references>
 +
<ref name="VC5">3DSでバーチャルコンソールが配信された。</ref>
 +
</references>
    
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
*[http://www.smashbros.com/sp/jp/characters/lizerdon.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』公式サイト : リザードン]
+
*[http://www.smashbros.com/wii/jp/characters/pokemon_trainer.html スマブラ拳!! (X):ポケモントレーナー]
*[http://www.smashbros.com/wii/jp/characters/pokemon_trainer.html スマブラ拳!! ポケモントレーナー]
+
*[http://www.smashbros.com/sp/jp/characters/lizerdon.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:リザードン]
*[http://www13.atwiki.jp/sumaburax/pages/312.html 大乱闘スマッシュブラザーズX まとめwiki - リザードン]
+
*[https://www.smashbros.com/ja_JP/fighter/33-35.html 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』公式サイト:ポケモントレーナー]
    +
{{テンプレート:モンスターボール}}
 
{{テンプレート:ファイター-統合}}
 
{{テンプレート:ファイター-統合}}
 +
{{テンプレート:ポケットモンスターシリーズ}}
 
{{デフォルトソート:りさあとん}}
 
{{デフォルトソート:りさあとん}}
[[カテゴリ:リザードン]]
+
[[カテゴリ:ポケットモンスターシリーズ]]
 +
[[カテゴリ:{{PAGENAME}}]]
 +
[[カテゴリ:モンスターボール]]
 
[[カテゴリ:ファイター]]
 
[[カテゴリ:ファイター]]
74

回編集

案内メニュー