大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,043行目: 1,043行目:  
|data-sort-value="3"| ACE
 
|data-sort-value="3"| ACE
 
|data-sort-value="c"| 投げ
 
|data-sort-value="c"| 投げ
 +
|-
 +
|| 1,518
 +
|data-sort-value="ジュウサンニンノキヘイトウジョウシャタチ"| [[#十三人の機兵搭乗者たち|十三人の機兵搭乗者たち]]
 +
|data-sort-value="3"| ACE
 +
|data-sort-value="b"| 防御
 +
|-
 +
|| 1,519
 +
|data-sort-value="パワプロクン & ハヤカワアオイ & イカリマモル"| [[#パワプロくん & 早川あおい & 猪狩守|パワプロくん & 早川あおい & 猪狩守]]
 +
|data-sort-value="3"| ACE
 +
|data-sort-value="c"| 投げ
 +
|-
 +
|| 1,520
 +
| [[#ザグレウス|ザグレウス]]
 +
|data-sort-value="3"| ACE
 +
|data-sort-value="a"| 攻撃
 
|}
 
|}
   1,516行目: 1,531行目:  
*'''音楽:''' クルクルランド
 
*'''音楽:''' クルクルランド
 
----
 
----
1993年のFC専用ソフト『[[ジョイメカファイト]]』の主人公。元はリトル・イーモン博士とリトル・イーモン博士が作ったお笑いロボットだったが、ロボットによる世界征服を宣言したワルナッチ博士に対抗するため、イーモン博士が戦闘用ロボットに改造。ワルロボに改造された仲間のロボットを元に戻し、ワルナッチ博士の野望を打ち破るための戦いに挑んでいく。
+
1993年のFC専用ソフト『[[ジョイメカファイト]]』の主人公。元はリトル・イーモン博士とイワン・ワルナッチ博士が作ったお笑いロボットだったが、ロボットによる世界征服を宣言したワルナッチ博士に対抗するため、イーモン博士が戦闘用ロボットに改造。ワルロボに改造された仲間のロボットを元に戻し、ワルナッチ博士の野望を打ち破るための戦いに挑んでいく。
   −
このバトルでは射撃Miiとスカポンがコンビで登場。射撃Miiはイーモン博士役<ref>[https://twitter.com/nintendovs/status/1080962036572532738 Nintendo Versus Twitter] 2019/1/4</ref>で、分かりにくいが射撃Miiが使う近未来的な武器で科学者を、くまスーツで長いひげを連想させる形で表現しており、珍しくメインファイターがそのスピリット本人ではなく関連キャラをモチーフしたものになっている。
+
このバトルでは射撃Miiとスカポンがコンビで登場。射撃Miiはイーモン博士役<ref>[https://twitter.com/nintendovs/status/1080962036572532738 Nintendo Versus Twitter] 2019/1/4<sup>[[https://web.archive.org/web/20220327021015/https://twitter.com/nintendovs/status/1080962036572532738 インターネットアーカイブ]]</sup></ref>で、分かりにくいが射撃Miiが使う近未来的な武器で科学者を、くまスーツで長いひげを連想させる形で表現しており、珍しくメインファイターがそのスピリット本人ではなく関連キャラをモチーフしたものになっている。
    
原作が格闘ゲームなのでルールは体力制。ステージは原作にあるスタジアムの再現で、「1Pクエスト」(1人用モード)を遊ぶ時に最初に見られることに因んでの選出と思われる。音楽はファミコンゲーム繋がり。
 
原作が格闘ゲームなのでルールは体力制。ステージは原作にあるスタジアムの再現で、「1Pクエスト」(1人用モード)を遊ぶ時に最初に見られることに因んでの選出と思われる。音楽はファミコンゲーム繋がり。
2,868行目: 2,883行目:  
**アイテム: [[ウニラ]]
 
**アイテム: [[ウニラ]]
 
**相手の状態: 通常
 
**相手の状態: 通常
**追加ギミック: [[毒キノコ|縮小化]](全員:開始から1秒経過で発生)
+
**追加ギミック: [[毒キノコ|ミニ化]](全員:開始から1秒経過で発生)
 
*'''音楽:''' エレクトロプランクトン (原曲)
 
*'''音楽:''' エレクトロプランクトン (原曲)
 
----
 
----
 
2007年発売のDSソフト『[[くりきん ナノアイランドストーリー]]』に登場する「キン」の一種。ナノアイランドに最も多く生息するキンであり、長年に渡ってウニと勘違いされていたらしい。
 
2007年発売のDSソフト『[[くりきん ナノアイランドストーリー]]』に登場する「キン」の一種。ナノアイランドに最も多く生息するキンであり、長年に渡ってウニと勘違いされていたらしい。
   −
多対多のゲームシステムや軽快なBGMなど原作『くりきん』を表す要素はなにひとつ登場せず、見た目の特徴や現実世界における菌を意識した対戦となっている。対戦相手のパックマンは、菌が侵食するイメージからか。
+
一頭身キャラの4Pカラーパックマンとウニラの群れでくりキンを表現している他、同じDS発売のエレクトロプランクトンステージや同ステージ登場のハネンボン、ミニ化で『くりキン』の「キンバトル」の特色にもなっている菌が増殖する様を表している。
    
== 仙人 ==
 
== 仙人 ==
3,885行目: 3,900行目:  
*'''音楽:''' はちゃめちゃデスク
 
*'''音楽:''' はちゃめちゃデスク
 
----
 
----
2017年のSwitchローンチタイトル『[[いっしょにチョキっと スニッパーズ]]』の主人公の二人組。二人の主人公の体を互いに斬りあい、イイ感じの形を作ってスイッチを押したり水をせき止めたりなどの仕掛けを解くパズル要素のあるゲーム。Joy-Conを分け合って二人で遊ぶことに特化したゲームだが、一人プレイの時はボタンでどちらを操作するか交代することができる『ゼルダの伝説 4つの剣』に似たシステムが導入されている。
+
2017年発売のSwitchローンチタイトル『[[いっしょにチョキッと スニッパーズ]]』の操作キャラクターで、黄色いクリップと赤いスニップのコンビ。『スニッパーズ』はお互いの体を切ったり乗っかりしながら、スイッチを押したり水をせき止めたりなどの仕掛けを解くパズル要素のあるゲーム。切り合う時はいろいろな顔に変わるコミカルな演出も特徴。
   −
敵対ボディには黄色いクリップ役にパックマン、赤いスニップ役に赤カービィが選ばれ、それぞれ体を斬るためのキルソードと、攻撃をせき止めるためのバックシールドを装備している。
+
パックマンと赤カービィのコンビが登場。キルソードでカット要素、バックシールドでふたりの体の形を表現している。ステージは、クラフトで表現される世界観に合わせた選出。
    
== ボス・ギャラガ ==
 
== ボス・ギャラガ ==
4,196行目: 4,211行目:  
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''ランク:''' HOPE
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>F-TYPE
+
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
 
*'''セットパワー:''' 4,300
 
*'''セットパワー:''' 4,300
 
*'''ステージ:''' [[マリオUワールド]](城)
 
*'''ステージ:''' [[マリオUワールド]](城)
4,310行目: 4,325行目:  
*'''音楽:''' Battle In The Base
 
*'''音楽:''' Battle In The Base
 
----
 
----
[[バイオハザードシリーズ|『バイオハザード』シリーズ]]の登場人物で、『1』『コードベロニカ』『5』『リベレーションズ』『6』等で主人公を務めてきたシリーズを代表するキャラクター。フルネームは「クリス・レッドフィールド」。ラクーンシティ警察の特殊部隊「S.T.A.R.S.」の隊員として「洋館事件」に巻き込まれ、生還後はアンブレラ社壊滅の為に奔走し、アンブレラ壊滅後は対バイオハザード組織「BSAA」を立ち上げ生物兵器と戦い続けている。
+
[[バイオハザードシリーズ|『バイオハザード』シリーズ]]の登場人物で、『1』『コードベロニカ』『5』『リベレーションズ』『6』等で主人公を務めてきたシリーズを代表するキャラクター。フルネームは「クリストファー・レッドフィールド」。ラクーンシティ警察の特殊部隊「S.T.A.R.S.」の隊員として「洋館事件」に巻き込まれ、生還後はアンブレラ社壊滅の為に奔走し、アンブレラ壊滅後は対バイオハザード組織「BSAA」を立ち上げ生物兵器と戦い続けている。
    
お供で現れる狙杖を持ったリヒターは『6』にてコンビを組んだ対物ライフル使いの「ピアーズ」役。ステージ選出も『6』の舞台となった夜の中国の繁華街のイメージ。
 
お供で現れる狙杖を持ったリヒターは『6』にてコンビを組んだ対物ライフル使いの「ピアーズ」役。ステージ選出も『6』の舞台となった夜の中国の繁華街のイメージ。
4,352行目: 4,367行目:  
2019年発売のSwitch用ソフト『[[ASTRAL CHAIN]]』の女性主人公。巨大人工島「アーク」で起きた大事故の最中に生まれた双子の姉。警察官として働いていたが、生まれ持った素質を見抜かれ、双子の弟と特殊部隊「ネウロン」に半ば強引に入隊する。生体兵器「レギオン」を駆使し、異形生物から人々を守るために戦いを繰り広げていく。主人公として選択しなかった場合はアキラ・ハワードという名で主人公の妹として登場する。
 
2019年発売のSwitch用ソフト『[[ASTRAL CHAIN]]』の女性主人公。巨大人工島「アーク」で起きた大事故の最中に生まれた双子の姉。警察官として働いていたが、生まれ持った素質を見抜かれ、双子の弟と特殊部隊「ネウロン」に半ば強引に入隊する。生体兵器「レギオン」を駆使し、異形生物から人々を守るために戦いを繰り広げていく。主人公として選択しなかった場合はアキラ・ハワードという名で主人公の妹として登場する。
   −
ゼロスーツサムスはSFチックな世界観であり、作中で銃を武器として使う主人公の再現。お供のシュルクはイラストにいるソード・レギオンの再現。ブラックホールはアーム・レギオンの使う技の再現。ステージの終点は赤と黒のブロックで構成されたアストラル界を再現したもの。音楽は作中の戦闘BGMを意識したもの。
+
ゼロスーツサムスはSFチックな世界観であり、作中で銃を武器として使う主人公の再現。お供のシュルクはイラストにいるソード・レギオンの再現。ブラックボールはアーム・レギオンの使う技の再現。ステージの終点は赤と黒のブロックで構成されたアストラル界を再現したもの。音楽は作中の戦闘BGMを意識したもの。
    
== ASTRAL CHAINの主人公(男性) ==
 
== ASTRAL CHAINの主人公(男性) ==
4,936行目: 4,951行目:  
----
 
----
    +
『モンスターハンター ライズ』から登場。ハンターのパートナーとして特殊な訓練を積んだ、猟犬を思わせる姿のモンスター“ガルク”。同じくクエストに同行させられるオトモアイルーと比較すると攻撃性能に優れ、ハンターを背中に乗せて高速移動も可能だが、アイテムを扱えずサポート面では劣る。
 +
 +
キルソード持ち込みは武器を口に咥えて用いる動作の再現、移動速度アップはオトモガルクが使用できる猟犬具のひとつ「猛速の巻物」の効果を意識したものか。
    
== マガイマガド ==
 
== マガイマガド ==
4,952行目: 4,970行目:  
----
 
----
    +
『モンスターハンター ライズ』に登場し、同作のメインモンスターを務める。和風の鎧兜のような甲殻と身に纏う鬼火が亡霊武者を思わせる、通称「怨虎竜」。目撃例は少ないが戦闘能力は極めて高く、槍のように鋭利な尻尾と爆発性を持つ鬼火を駆使し獰猛に攻め立てる。
 +
 +
身体に鬼火を纏う事で、その箇所に応じ行動が強化される特性を持つ。スピード暴走は鬼火の爆発を利用しての高速突進、攻撃力アップは鬼火の箇所ごとの攻撃の威力増加が由来。防御力アップは鬼火をばら撒く攻撃でこちらの攻め手を鈍らせるイメージか(なお原作では鬼火を纏った箇所は肉質が柔らかく変化し守りは脆くなる)。
    
== 破滅レウス ==
 
== 破滅レウス ==
4,971行目: 4,992行目:  
----
 
----
    +
『モンスターハンターストーリーズ2~破滅の翼~』のメインモンスターである[[リオレウス]]の変異種。青黒く変色し退化した翼を持ち、空を飛ぶ事は出来ないが、伝説によれば「翼羽ばたく時、世界は消滅する」と言われている。はじめは能力に多くの制約がかけられているが、ストーリーの進行に応じてそれらの要素が解禁され、最終的には通常のリオレウス以上、同レアリティ帯の中でも上位のステータスに達する。主人公は卵から孵化したこのレウスをオトモンに加え、世界中からリオレウスが姿を消した原因、そして破滅レウスの伝承の真実を探る冒険を繰り広げる事となる。
    
== サクナヒメ ==
 
== サクナヒメ ==
5,051行目: 5,073行目:  
*'''音楽:''' Live & Learn
 
*'''音楽:''' Live & Learn
 
----
 
----
      
== FU(ジェス・パディスト6世) ==
 
== FU(ジェス・パディスト6世) ==
5,068行目: 5,089行目:  
----
 
----
    +
== 十三人の機兵搭乗者たち ==
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ロボット|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}(×3)
 +
*'''ランク:''' ACE
 +
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
 +
*'''セットパワー:''' 9,700
 +
*'''ステージ:''' [[フォーサイド]]([[戦場化]])
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[体力制]](制限時間:1分40秒)
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: なし
 +
**相手の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]](45HP、最初から出現)
 +
**お供1: {{頭アイコン|c=ロボット|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供1の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]](45HP、移動速度強化、超速タックル、最初から出現)
 +
**お供2: {{頭アイコン|c=ロボット|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供2の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]](45HP、[[スーパースコープ]]持ち込み、最初から出現)
 +
**お供3: {{頭アイコン|c=ロボット|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供3の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]](45HP、[[ロケットベルト]]装備、最初から出現)
 +
**お供4: {{頭アイコン|c=ロボット|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供4の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]](45HP、移動速度強化、超速タックル、お供を1人撃墜すると出現)
 +
**お供5: {{頭アイコン|c=ロボット|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供5の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]](45HP、[[スーパースコープ]]持ち込み、お供を2人撃墜すると出現)
 +
**お供6: {{頭アイコン|c=ロボット|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供6の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]](45HP、[[ロケットベルト]]装備、お供を3人撃墜すると出現)
 +
**お供7: {{頭アイコン|c=ロボット|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供7の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]](45HP、移動速度強化、超速タックル、お供を4人撃墜すると出現)
 +
**お供8: {{頭アイコン|c=ロボット|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供8の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]](45HP、[[スーパースコープ]]持ち込み、お供を5人撃墜すると出現)
 +
**お供9: {{頭アイコン|c=ロボット|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供9の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]](45HP、[[ロケットベルト]]装備、お供を6人撃墜すると出現)
 +
**お供10: {{頭アイコン|c=ロボット|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供10の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]](45HP、[[ロケットベルト]]装備、お供を7人撃墜すると出現)
 +
**追加ギミック: いきなり切りふだスタンバイ(相手)
 +
*'''音楽:''' マリオネーションギア
 +
----
 +
 +
== パワプロくん & 早川あおい & 猪狩守 ==
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ネス|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' ACE
 +
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
 +
*'''セットパワー:''' 9,600
 +
*'''ステージ:''' [[ポケモンスタジアム2]]
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: スマッシュ攻撃多用
 +
**アイテム: [[魔球]]
 +
**相手の状態: 通常([[ホームランバット]]持ち込み)
 +
**お供1: {{頭アイコン|c=むらびと|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供1の状態: 通常([[魔球]]持ち込み)
 +
**お供2: {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供2の状態: 通常([[魔球]]持ち込み)
 +
*'''音楽:''' ベースボール・トレーニング
 +
----
 +
 +
== ザグレウス ==
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=クロム|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' ACE
 +
*'''属性:''' <b style="color:red">攻撃</b>
 +
*'''セットパワー:''' 9,500
 +
*'''ステージ:''' [[ドラキュラ城]]
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[体力制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: なし
 +
**相手の状態: 通常(40HP、最初から出現)
 +
**お供1: {{頭アイコン|c=クロム|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供1の状態: 通常(80HP、メインファイター{{頭アイコン|c=クロム|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}を撃墜すると出現)
 +
**お供2: {{頭アイコン|c=クロム|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供2の状態: 通常(130HP、お供1を撃墜すると出現)
 +
**追加ギミック: いきなり切りふだスタンバイ(相手)
 +
*'''音楽:''' BRAIN CLEANER
 +
----
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

案内メニュー