大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
33行目: 33行目:  
『スマブラSP』では以下の[[スピリット]]をセットすると、{{PAGENAME}}を装備した状態でバトル始めることができる。
 
『スマブラSP』では以下の[[スピリット]]をセットすると、{{PAGENAME}}を装備した状態でバトル始めることができる。
 
{| class="wikitable" style="text-align: center;"  
 
{| class="wikitable" style="text-align: center;"  
 +
|+ [[アタッカースピリット]]
 
! No. !! 名前 !! ランク !! 属性 !! スキル !! スロット !! 超化 !! 出典シリーズ<br>アートワークの出典
 
! No. !! 名前 !! ランク !! 属性 !! スキル !! スロット !! 超化 !! 出典シリーズ<br>アートワークの出典
 
|-
 
|-
55行目: 56行目:  
|}
 
|}
 
{| class="wikitable" style="text-align: center;"  
 
{| class="wikitable" style="text-align: center;"  
 +
|+ [[サポータースピリット]]
 
! No. !! 名前 !! ランク !! スキル !! コスト !! 出典シリーズ<br>アートワークの出典
 
! No. !! 名前 !! ランク !! スキル !! コスト !! 出典シリーズ<br>アートワークの出典
 
|-
 
|-
92行目: 94行目:  
初登場となる『MOTHER』ではシリーズで唯一2個まで入手可能で、[[スターマン]]などが扱う即死技「PKビームγ」を反射する力があった。『2』及び『3』では電気技を跳ね返す能力になっており、入手出来るのは1個になった。『3』では「たいせつなもの」に分類され主人公のみが所持でき、ストーリーにも大きく関わることになる。いずれの作品においても基本的に主人公が身近な人物から譲り受ける形で入手する。
 
初登場となる『MOTHER』ではシリーズで唯一2個まで入手可能で、[[スターマン]]などが扱う即死技「PKビームγ」を反射する力があった。『2』及び『3』では電気技を跳ね返す能力になっており、入手出来るのは1個になった。『3』では「たいせつなもの」に分類され主人公のみが所持でき、ストーリーにも大きく関わることになる。いずれの作品においても基本的に主人公が身近な人物から譲り受ける形で入手する。
   −
ストラップや本物のバッジとして何度かグッズ化されている。
+
ストラップや本物のバッジとして何度かグッズ化されており、『スマブラ』でのデザインはその現物を基にしている(そのため『MOTHER』のロゴも刻印されている)。
    
== ギャラリー ==
 
== ギャラリー ==
15

回編集

案内メニュー