大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
267行目: 267行目:  
**コピー能力「ファイター」の技のひとつ「スピンキック」より。名前は変わっているが同じ技である<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn076.html スマブラ拳!! (64):アンケート集計拳!!]</ref>。初登場は『スーパーデラックス』。『鏡の大迷宮』以降の作品にもあるが、3段回し蹴りに変更されている。
 
**コピー能力「ファイター」の技のひとつ「スピンキック」より。名前は変わっているが同じ技である<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn076.html スマブラ拳!! (64):アンケート集計拳!!]</ref>。初登場は『スーパーデラックス』。『鏡の大迷宮』以降の作品にもあるが、3段回し蹴りに変更されている。
 
**『スマブラSP』ではスピン部分が省略され、原作における蹴る直前と蹴りの動作を再現するものになった。
 
**『スマブラSP』ではスピン部分が省略され、原作における蹴る直前と蹴りの動作を再現するものになった。
 +
**『20周年スペシャルコレクション』からはコピー能力「スマブラ」の技として逆輸入されている。溜めることができるというスマッシュ攻撃を意識した特徴を持つ。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_カービィ_横S.jpg]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_カービィ_横S.jpg]]
276行目: 277行目:  
**『スマブラ』の方が先だが、空中で3段回し蹴りする点はコピー能力「ファイター」が『鏡の大迷宮』や『参上!ドロッチェ団』で使える「スピンキック」に通じるものがある。
 
**『スマブラ』の方が先だが、空中で3段回し蹴りする点はコピー能力「ファイター」が『鏡の大迷宮』や『参上!ドロッチェ団』で使える「スピンキック」に通じるものがある。
 
***上記2作では地上版の「回しげり(ジャンプスピンキック)」も存在し、『Wii』以降はこちらが「スピンキック」として登場している。
 
***上記2作では地上版の「回しげり(ジャンプスピンキック)」も存在し、『Wii』以降はこちらが「スピンキック」として登場している。
 +
 +
*後空中攻撃:ドロップキック
 +
**『トリプルデラックス』以降の作品でコピー能力「ファイター」の「ダブルキック」のモーションとして逆輸入されている。ちなみにこの技の初登場は『スーパーデラックス』である。
 +
***「ダブルキック」は足から衝撃波が飛ぶ、前方への蹴りになっているという違いがある。
    
*上空中攻撃 {{有無|64}} / 通常空中攻撃 {{有無|DX}}以降:ティンクルスター
 
*上空中攻撃 {{有無|64}} / 通常空中攻撃 {{有無|DX}}以降:ティンクルスター
283行目: 288行目:  
**また、『初代』の開発途中のタイトルは『ティンクル☆ポポ』であった。
 
**また、『初代』の開発途中のタイトルは『ティンクル☆ポポ』であった。
 
**『鏡の大迷宮』で初登場したコピー能力、「スマブラ」の技として逆輸入もされている。
 
**『鏡の大迷宮』で初登場したコピー能力、「スマブラ」の技として逆輸入もされている。
 +
 +
*上空中攻撃:エアカッター {{有無|DX}}
 +
**『スマブラ』の方が先だが、『鏡の大迷宮』からコピー能力「ファイター」の技としてモーションがよく似た「ムーンサルトキック」が登場している。
    
*前投げ {{有無|64}} / 上投げ {{有無|DX}}以降 :いづな落とし
 
*前投げ {{有無|64}} / 上投げ {{有無|DX}}以降 :いづな落とし
356行目: 364行目:  
**'''{{有無|for}}以降''' 最大まで溜めると変化する「鬼ごろし火炎ハンマー」は、『スーパーデラックス』から使えるようになった「ハンマー」の技の一つ。ボスのHPを大きく削る強力な攻撃である他、導火線に着火することもできる。
 
**'''{{有無|for}}以降''' 最大まで溜めると変化する「鬼ごろし火炎ハンマー」は、『スーパーデラックス』から使えるようになった「ハンマー」の技の一つ。ボスのHPを大きく削る強力な攻撃である他、導火線に着火することもできる。
 
***原作では上向きに振り上げる。また溜める時間が固定であることが多く、反動によるダメージも一切ない。
 
***原作では上向きに振り上げる。また溜める時間が固定であることが多く、反動によるダメージも一切ない。
****しかし、『ロボボプラネット』でコピー能力「スマブラ」やサブゲーム専用のジョブ「ヘビィハンマー」の「鬼ごろし火炎ハンマー」がチャージに応じて威力が上がるという仕様が逆輸入されたのを皮切りに、『スターアライズ』以降は通常の「ハンマー」能力もチャージを行うようになった。
+
****しかし、『ロボボプラネット』でコピー能力「スマブラ」やサブゲーム専用のジョブ「ヘビィハンマー」の「おにごろし火炎ハンマー」がチャージに応じて威力が上がるという仕様が逆輸入されたのを皮切りに、『スターアライズ』以降は通常の「ハンマー」能力もチャージを行うようになった。
 
***『スマブラ』では『スーパーデラックス』と同様にハンマーを両手に持って繰り出すが、『Wii』以降の作品では片手持ちとなっている。
 
***『スマブラ』では『スーパーデラックス』と同様にハンマーを両手に持って繰り出すが、『Wii』以降の作品では片手持ちとなっている。
 
***{{有無|SP}} 『スマブラSP』では振り方が原作に近いアッパースイングになっている。
 
***{{有無|SP}} 『スマブラSP』では振り方が原作に近いアッパースイングになっている。
366行目: 374行目:  
*上必殺ワザ:ファイナルカッター
 
*上必殺ワザ:ファイナルカッター
 
**コピー能力「[https://kirby.fandom.com/ja/wiki/%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC カッター]」の、『スーパーデラックス』における技「カッターめったぎり」をした後の最後の一撃が元となっている<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn057.html スマブラ拳!! (64):アンケート集計拳!!]</ref>(カッター自体は『夢の泉の物語』が初出)。
 
**コピー能力「[https://kirby.fandom.com/ja/wiki/%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC カッター]」の、『スーパーデラックス』における技「カッターめったぎり」をした後の最後の一撃が元となっている<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn057.html スマブラ拳!! (64):アンケート集計拳!!]</ref>(カッター自体は『夢の泉の物語』が初出)。
**『ウルトラスーパーデラックス』からは、『スマブラ』でのワザ名が逆輸入され、原作シリーズにおいても「ファイナルカッター」の名称が用いられるようになった。
+
**『ウルトラスーパーデラックス』からは『スマブラ』での技名が逆輸入され、原作シリーズにおいても「ファイナルカッター」の名称が用いられるようになった。
 +
**『鏡の大迷宮』ではコピー能力「スマブラ」の技として逆輸入されている。『鏡の大迷宮』と『ロボボプラネット』ではカッターのデザインも『スマブラ』と同様。
 +
***また『鏡の大迷宮』ではコピー能力「ソード」の技として「ファイナルカッター」を元ネタとした「ファイナルソード」も登場している。
 
**『スマブラSP』ではカッター弾のエフェクトと、着地時のポーズがより『スーパーデラックス』に近い形になった。
 
**『スマブラSP』ではカッター弾のエフェクトと、着地時のポーズがより『スーパーデラックス』に近い形になった。
 
{{SG
 
{{SG
420行目: 430行目:  
**連続で相手を切りつけ、最後に更に巨大化させた剣を振り下ろす動作は、原作でも「グランドローパー」や「マホロア」第一形態にとどめを刺す際に見られる。
 
**連続で相手を切りつけ、最後に更に巨大化させた剣を振り下ろす動作は、原作でも「グランドローパー」や「マホロア」第一形態にとどめを刺す際に見られる。
 
***ただし、原作では『スマブラ』のように一撃毎に相手の周りを瞬間移動することはなく、最後まで発動した場所に留まり続ける。
 
***ただし、原作では『スマブラ』のように一撃毎に相手の周りを瞬間移動することはなく、最後まで発動した場所に留まり続ける。
***リマスター版『Wii デラックス』ではボイスが新録され、マホロア第一形態への最後の一撃で『スマブラ』におけるものを逆輸入・再現した掛け声を発する。
+
***移植版『Wii デラックス』ではボイスが新録され、マホロア第一形態への最後の一撃で『スマブラ』におけるものを逆輸入・再現した掛け声を発する。
 
**原作では包丁や竹刀、[[メタナイト]]が持つ「宝剣ギャラクシア」など、ランダムで剣のデザインが変化する。効果は変わらない。
 
**原作では包丁や竹刀、[[メタナイト]]が持つ「宝剣ギャラクシア」など、ランダムで剣のデザインが変化する。効果は変わらない。
   435行目: 445行目:  
**直接的な元ネタとは言い難いが、『初代』では「カービィダンス」の際に横方向に何度か回転した後に横向きで片手を上げる動きがあり、原作にある動作の中ではこのアピールに最も動きが近い。
 
**直接的な元ネタとは言い難いが、『初代』では「カービィダンス」の際に横方向に何度か回転した後に横向きで片手を上げる動きがあり、原作にある動作の中ではこのアピールに最も動きが近い。
 
**『Wii』では回転する動作と決めポーズがそれぞれ異なるパターンの「カービィダンス」に取り入れられている。
 
**『Wii』では回転する動作と決めポーズがそれぞれ異なるパターンの「カービィダンス」に取り入れられている。
 +
 +
*(下)アピール
 +
**『ウルトラスーパーデラックス』のムービーにて逆輸入され、以降の作品でも度々披露している。
    
*電撃やられ {{有無|64}}
 
*電撃やられ {{有無|64}}
490行目: 503行目:  
*[[シールド]] / [https://kirby.fandom.com/ja/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3 ストーン]の変身ポーズ {{有無|SP}}
 
*[[シールド]] / [https://kirby.fandom.com/ja/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3 ストーン]の変身ポーズ {{有無|SP}}
 
**『スーパーデラックス』でガードやコピー能力[https://kirby.fandom.com/ja/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3 ストーン]で「石ころへんしん」等の技を使用した時と同じポーズ。コピー能力「[https://kirby.fandom.com/ja/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC ミラー]」でガードすると『スマブラ』に似たシールドが展開される。
 
**『スーパーデラックス』でガードやコピー能力[https://kirby.fandom.com/ja/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3 ストーン]で「石ころへんしん」等の技を使用した時と同じポーズ。コピー能力「[https://kirby.fandom.com/ja/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC ミラー]」でガードすると『スマブラ』に似たシールドが展開される。
 +
**『ロボボプラネット』におけるコピー能力「スマブラ」ではガードすると『スマブラ』のものを再現したシールドが展開される。カラーは1Pの赤となっている。
    
*[[しりもち落下]]
 
*[[しりもち落下]]
528行目: 542行目:  
|画像1=[[ファイル:元ネタ_カービィ_眠り.jpg]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_カービィ_眠り.jpg]]
 
}}
 
}}
 +
 +
*[[ふらふら]] {{有無|64}}
 +
**『夢の泉の物語』のコピー能力「トルネイド」のアイコンで同じようなぐるぐる目のカービィが見られる。
    
*[[はしご]]を降りる {{有無|X}}'''以降'''
 
*[[はしご]]を降りる {{有無|X}}'''以降'''
538行目: 555行目:  
*[[アイテム攻撃#打撃アイテム攻撃|打撃アイテムダッシュ攻撃]]
 
*[[アイテム攻撃#打撃アイテム攻撃|打撃アイテムダッシュ攻撃]]
 
**『スーパーデラックス』のコピー能力「ソード」のダッシュ攻撃「くしざしソード」などに同じ。
 
**『スーパーデラックス』のコピー能力「ソード」のダッシュ攻撃「くしざしソード」などに同じ。
**『スマブラDX』ではアイテムの[[パラソル]]を使うことで「パラソル」のダッシュ攻撃「パラソルドリル」をほぼ再現できる。
+
**『スマブラDX』ではアイテムの[[パラソル]]を使うことでコピー能力「パラソル」のダッシュ攻撃「パラソルドリル」をほぼ再現できる。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_カービィ_打撃アイテムDA.jpg]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_カービィ_打撃アイテムDA.jpg]]
551行目: 568行目:  
|色=008000
 
|色=008000
 
}}
 
}}
 +
 +
*[[パラソル]]を使用した[[落下]] {{有無|DX}}
 +
**『夢の泉の物語』のコピー能力「パラソル」を使用した際と同じ落下の仕方。『スーパーデラックス』以降は「パラソルらっかさん」という技名が付いている。
 +
**ちなみに『スマブラDX』における[[パラソル]]はコピー能力「パラソル」で持つ傘が出典。
    
*[[ワープスター]]搭乗 {{有無|DX}}以降 / [[ドラグーン]]搭乗 {{有無|X}}以降
 
*[[ワープスター]]搭乗 {{有無|DX}}以降 / [[ドラグーン]]搭乗 {{有無|X}}以降
569行目: 590行目:  
*[[待機モーション]]:眠たそうにする
 
*[[待機モーション]]:眠たそうにする
 
**『スーパーデラックス』では待機中は瞬きをするが、偶に目を閉じてる時間が長いときがある。それを意識したものか。
 
**『スーパーデラックス』では待機中は瞬きをするが、偶に目を閉じてる時間が長いときがある。それを意識したものか。
*[[登場演出]] {{有無|64}}, {{有無|X}}以降:乗っている[[ワープスター]]がステージに激突して放り出される形で登場
+
 
 +
*[[いにしえの王国 (64)]]の土管への入り方 {{有無|64}}
 +
**『夢の泉の物語』で初登場したステージギミック「大砲」に入るときと同じ。
 +
 
 +
*[[登場演出]] {{有無|64}}{{有無|X}}以降:乗っている[[ワープスター]]がステージに激突して放り出される形で登場
 
**ワープスターはステージ間の移動に使われて、この登場シーンと同様に着地でカービィを弾かせてワープスターが消えてしまう。
 
**ワープスターはステージ間の移動に使われて、この登場シーンと同様に着地でカービィを弾かせてワープスターが消えてしまう。
 +
 +
*[[拍手]]
 +
**『Wii』の「一撃! 手裏剣道場」や『カービィ バトルデラックス!』のリザルト画面において、2位以下が取るモーションとして逆輸入されている。ただし、かかとの上げ具合など若干の差異がある。
 +
***上記以外の作品では顔の前で手を叩く普通の拍手をする。
 +
 +
*[[#アートワーク]] {{有無|64}}{{有無|DX}}
 +
**『初代』から見られるおなじみのポーズ。原作ではクリア時のカービィダンスやアートワークなど様々な場面で披露している。
 +
***『スマブラ』においても上述のように勝利演出やアピールなど様々な場面で見られる。
 +
**原作では殆どの場合、上げた手とは反対側の足を上げている。また片足でつま先立ちしているものなどいくつかのバリエーションが存在している。
 +
 +
*[[#アートワーク]] {{有無|for}}
 +
**『Wii』以降の作品での待機モーションと同じ座り姿勢。
 +
 +
*オープニングムービーのカットイン・キャラクターセレクト画面のアイコン {{有無|64}}
 +
**全体像を確認できないため何のポーズかは明確ではないが、原作初期からよく見られる歩くカービィのイラストの中でも[https://wikirby.com/wiki/File:KDL_Kirby_Walking_artwork.png 『初代』]に近しい雰囲気がある。また、左右反転すると[https://wikirby.com/wiki/File:KSS_Sword_Artwork.png 『スーパーデラックス』のソードカービィのアートワーク]とポーズが一致する。
 +
**表情は[https://wikirby.com/wiki/File:KA_Kirby_Dashing_artwork_2.png 『夢の泉の物語』][https://wikirby.com/wiki/File:KDL2_Kirby_Move_artwork.png 『2』]の走るイラストに似ている。
    
== 主な登場作品 ==
 
== 主な登場作品 ==
 
=== ゲーム ===
 
=== ゲーム ===
*[http://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/kyj/ 星のカービィ] (1992/GB) 【[https://www.nintendo.co.jp/titles/50010000006753 3DS バーチャルコンソール]】
+
*[http://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/kyj/ 星のカービィ] (1992/GB<ref name="VC5+NSO1" />)
*星のカービィ 夢の泉の物語 (1993/FC) [http://www.nintendo.co.jp/wiiu/software/vc/fadj/ Wii U バーチャルコンソール]】
+
*星のカービィ 夢の泉の物語 (1993/FC<ref name="VC2+NSO2" />)
 +
**[https://www.nintendo.co.jp/n08/kirby/ 星のカービィ 夢の泉デラックス] (2002/GBA<ref name="VC4" />)
 
**[https://www.nintendo.co.jp/titles/50010000009202 3Dクラシックス 星のカービィ 夢の泉の物語] (2012/3DS)
 
**[https://www.nintendo.co.jp/titles/50010000009202 3Dクラシックス 星のカービィ 夢の泉の物語] (2012/3DS)
*[http://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/akbj/ 星のカービィ2] (1995/GB) 【[https://www.nintendo.co.jp/titles/50010000009133 3DS バーチャルコンソール]】
+
*[http://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/akbj/ 星のカービィ2] (1995/GB<ref name="VC5+NSO1" />)
*[http://www.nintendo.co.jp/n02/shvc/p_akfj/ 星のカービィ スーパーデラックス] (1996/SFC) 【[https://www.nintendo.co.jp/titles/20010000000844 Wii U バーチャルコンソール]】
+
*[http://www.nintendo.co.jp/n02/shvc/p_akfj/ 星のカービィ スーパーデラックス] (1996/SFC<ref name="VC2+NSO2" />)
*[http://www.nintendo.co.jp/n02/shvc/afjj/ 星のカービィ3] (1998/SFC) 【[https://www.nintendo.co.jp/titles/20010000001045 Wii U バーチャルコンソール]】
+
*[http://www.nintendo.co.jp/n02/shvc/afjj/ 星のカービィ3] (1998/SFC<ref name="VC2+NSO2" />)
*[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nk4j/ 星のカービィ64] (2000/N64) 【[https://www.nintendo.co.jp/titles/20010000014229 Wii U バーチャルコンソール]】
+
*[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nk4j/ 星のカービィ64] (2000/N64<ref name="VC2+NSO2" />)
*[https://www.nintendo.co.jp/n08/kirby/ 星のカービィ 夢の泉デラックス] (2002/GBA) 【[https://www.nintendo.co.jp/titles/20010000006447 Wii U バーチャルコンソール]】
   
*[http://www.nintendo.co.jp/ngc/gkyj/ カービィのエアライド] (2003/GC)
 
*[http://www.nintendo.co.jp/ngc/gkyj/ カービィのエアライド] (2003/GC)
*[http://www.nintendo.co.jp/n08/bk8j/ 星のカービィ 鏡の大迷宮] (2004/GBA)
+
*[http://www.nintendo.co.jp/n08/bk8j/ 星のカービィ 鏡の大迷宮] (2004/GBA<ref name="VC4" />)
*[http://www.nintendo.co.jp/ds/atkj/ タッチ!カービィ] (2005/DS)
+
*[https://www.nintendo.co.jp/ds/akwj/ 星のカービィ 参上!ドロッチェ団] (2006/DS<ref name="VC4" />)
*[https://www.nintendo.co.jp/ds/akwj/ 星のカービィ 参上!ドロッチェ団] (2006/DS)
   
*[http://www.nintendo.co.jp/ds/ykwj/ 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス] (2008/DS)
 
*[http://www.nintendo.co.jp/ds/ykwj/ 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス] (2008/DS)
*[http://www.nintendo.co.jp/wii/rk5j/ 毛糸のカービィ] (2010/Wii)
   
*[http://www.nintendo.co.jp/wii/sukj/ 星のカービィ Wii] (2011/Wii)
 
*[http://www.nintendo.co.jp/wii/sukj/ 星のカービィ Wii] (2011/Wii)
 +
**[https://www.nintendo.co.jp/switch/a2jya/ 星のカービィ Wii デラックス] (2023/Switch)
 
*[http://www.nintendo.co.jp/3ds/balj/ 星のカービィ トリプルデラックス] (2014/3DS)
 
*[http://www.nintendo.co.jp/3ds/balj/ 星のカービィ トリプルデラックス] (2014/3DS)
*[https://www.nintendo.co.jp/wiiu/axyj/index.html タッチ!カービィ スーパーレインボー] (2015/Wii U)
   
*[https://www.nintendo.co.jp/3ds/at3a/index.html 星のカービィ ロボボプラネット] (2016/3DS)
 
*[https://www.nintendo.co.jp/3ds/at3a/index.html 星のカービィ ロボボプラネット] (2016/3DS)
 
*[https://www.nintendo.co.jp/switch/ah26a/pc/index.html 星のカービィ スターアライズ] (2018/Switch)
 
*[https://www.nintendo.co.jp/switch/ah26a/pc/index.html 星のカービィ スターアライズ] (2018/Switch)
 +
*[https://www.nintendo.co.jp/switch/arzga/index.html 星のカービィ ディスカバリー] (2022/Switch)
 
他多数
 
他多数
   611行目: 651行目:  
<references>
 
<references>
 
<ref name="namechangeonly">ワザ名のみの変更で、モーションに大きな違いはない。</ref>
 
<ref name="namechangeonly">ワザ名のみの変更で、モーションに大きな違いはない。</ref>
 +
<ref name="VC2+NSO2">Wii/Wii Uでバーチャルコンソールが配信された他、Switchでは有料オンラインサービス『Nintendo Switch Online + 追加パック』加入者限定ソフトの収録タイトルとして配信された。</ref>
 +
<ref name="VC4">Wii Uでバーチャルコンソールが配信された。</ref>
 +
<ref name="VC5+NSO1">3DSでバーチャルコンソールが配信された他、Switchでは有料オンラインサービス『Nintendo Switch Online』加入者限定ソフトの収録タイトルとして配信された。</ref>
 
</references>
 
</references>
  
307

回編集

案内メニュー