大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
WIKIMASA がページ「ゼルダ (3DS/Wii U)」を「ゼルダ (3DS/Wii U)」に、リダイレクトを残さずに移動しました
55行目: 55行目:  
==前作からの主な変更点 ==
 
==前作からの主な変更点 ==
 
[[ファイル:20140418 Wii U 9.jpg|サムネイル|今回は別々の参戦となった。]]
 
[[ファイル:20140418 Wii U 9.jpg|サムネイル|今回は別々の参戦となった。]]
*[[#下必殺ワザ]]が"シークチェンジ"から"ファントムアタック"になった。このため、[[シーク (スマブラ4)|シーク]]に変身できなくなった。
+
*[[#下必殺ワザ]]が"シークチェンジ"から"ファントムアタック"になった。このため、[[シーク (3DS/Wii U)|シーク]]に変身できなくなった。
 
*[[#空中下攻撃]]が地上にいる相手にも[[メテオスマッシュ]]できるようになった。
 
*[[#空中下攻撃]]が地上にいる相手にも[[メテオスマッシュ]]できるようになった。
 
*[[#横必殺ワザ]]の発動から爆発までの最短時間が長くなった。
 
*[[#横必殺ワザ]]の発動から爆発までの最短時間が長くなった。
209行目: 209行目:  
*解説
 
*解説
 
**参戦以来、スマブラにおけるゼルダを代表するワザであり、いかにこの技を当てられるかで勝率は大きく変わってくる。
 
**参戦以来、スマブラにおけるゼルダを代表するワザであり、いかにこの技を当てられるかで勝率は大きく変わってくる。
**最も威力が強い部分は、[[キャプテン・ファルコン (スマブラ4)|ファルコン]]の空中前攻撃に匹敵するほどの空中前攻撃の中でも最強クラスのふっとばし能力を持つ。しかも出が早い。<br>しかし、その部分は出だしの一瞬、それもつま先のみで、当てるのは容易ではない。<br>それ以外はカス当たりとなり、僅かにしかふっ飛ばさないため、当てても相手の方が先に動けるようになって反撃されることも。
+
**最も威力が強い部分は、[[キャプテン・ファルコン (3DS/Wii U)|ファルコン]]の空中前攻撃に匹敵するほどの空中前攻撃の中でも最強クラスのふっとばし能力を持つ。しかも出が早い。<br>しかし、その部分は出だしの一瞬、それもつま先のみで、当てるのは容易ではない。<br>それ以外はカス当たりとなり、僅かにしかふっ飛ばさないため、当てても相手の方が先に動けるようになって反撃されることも。
 
**今作ではショートジャンプ(以後SJと表記)から最速で出しても着地隙が発生するため、気軽に振ることができなくなってしまった。神経を研ぎ澄ませて放つこと。
 
**今作ではショートジャンプ(以後SJと表記)から最速で出しても着地隙が発生するため、気軽に振ることができなくなってしまった。神経を研ぎ澄ませて放つこと。
 
**空中後ろ攻撃にも言えることだが、立ち状態にSJ稲妻が当たるキャラを事前に把握しておくと、地上戦においても狙いやすくなる。
 
**空中後ろ攻撃にも言えることだが、立ち状態にSJ稲妻が当たるキャラを事前に把握しておくと、地上戦においても狙いやすくなる。

案内メニュー