大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
34行目: 34行目:  
シリーズ1作目から登場。『[[スマブラDX]]』には2001年5月16日に『E3 2001』で、『[[スマブラX]]』には2006年5月10日に『E3 2006』で、『[[スマブラ4]]』には2013年6月11日に放送された『Ninetndo Direct@E3 2013』で参戦が明らかにされた。4作全てに最初から選択可能なファイターとして登場している。
 
シリーズ1作目から登場。『[[スマブラDX]]』には2001年5月16日に『E3 2001』で、『[[スマブラX]]』には2006年5月10日に『E3 2006』で、『[[スマブラ4]]』には2013年6月11日に放送された『Ninetndo Direct@E3 2013』で参戦が明らかにされた。4作全てに最初から選択可能なファイターとして登場している。
   −
デザインは『[[初代スマブラ]]』では『スターフォックス64』のものをベースにしている。『[[スマブラDX]]』も『スターフォックス64』ベースだが、描き込みが深くなり、より狐らしくなっている。『[[スマブラX]]』と『[[スマブラ4]]』では『スターフォックスアサルト』と『スターフォックスコマンド』のものがベースになっている。
+
デザインは『[[初代スマブラ]]』では『スターフォックス64』のものをベースにしている。『[[スマブラDX]]』も『スターフォックス64』ベースだが、描き込みが深くなり、より狐らしくなっている。<br />
 +
[[スマブラX]]』と『[[スマブラ4]]』では『スターフォックスアサルト』と『スターフォックスコマンド』のものがベースになっている。
    
原作ではマシンから降りると攻撃手段が乏しく、そのためスマブラではファイターとして成立させるために大胆なアレンジがされており、狐らしい俊敏な動きと柔軟な体術、スリッピーが開発したという設定<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/ChrFox.html フォックス]</ref>の武器を駆使して戦う。
 
原作ではマシンから降りると攻撃手段が乏しく、そのためスマブラではファイターとして成立させるために大胆なアレンジがされており、狐らしい俊敏な動きと柔軟な体術、スリッピーが開発したという設定<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/ChrFox.html フォックス]</ref>の武器を駆使して戦う。
   −
『初代スマブラ』では各攻撃の威力は低めだが、スピードがあり、コンボを繋げやすい、1体1の状況が得意なファイターという個性付けがされている。『スマブラDX』では前作ではマリオと同じだけあった[[重量]]は、大幅にダウンしてピカチュウ未満(欧州版だとカービィ未満)の軽量級になっている。またふっ飛び時に浮きにくいため、お手玉コンボをされやすい。そのため、軽い上にコンボされやすいというかなり打たれ弱い性質のファイターになっている。その上、誤って発動してしまいやすい横必殺技が制御が難しく長距離を移動するものであったり、速すぎる落下速度のためにちょっとした操作ミスが自滅に繋がりやすい。しかしその一方でコンボは前作のように得意なまま、多くのワザのスピードや威力が向上。当てやすくて強力なふっ飛ばし力や鋭いふっとばしベクトルを持った技を持ち、極めて高い攻撃性能を持ったファイターになった。よく撃墜し、よく撃墜される。長所と短所がはっきりしている尖った性能。『スマブラX』では僅かに[[重量]]が増え、コンボが繋がりにくいシステムになったために『スマブラDX』と比べると耐久性が増したが、その分攻撃面はマイルドなものになった。しかしそれでもXの中では、よくコンボし、よくコンボされるファイターとしてその個性は際立っている。
+
『初代スマブラ』では各攻撃の威力は低めだが、スピードがあり、コンボを繋げやすい、1体1の状況が得意なファイターという個性付けがされている。<br />
 +
『スマブラDX』では前作ではマリオと同じだけあった[[重量]]が、大幅にダウンしてピカチュウ未満(欧州版だとカービィ未満)の軽量級になっている。だが落下速度はそれに見合わず早いため、ふっ飛び時に浮きにづらくお手玉コンボをされやすくなってしまっている。結果、軽い上にコンボされやすいため、一度攻められると脆い。その上、誤って発動してしまいやすい横必殺技が制御が難しく長距離を移動するものであったり、そもそも速すぎる落下速度のためにちょっとした操作ミスでさえ自滅に繋がりやすい。しかしその一方でコンボは前作のように得意なまま、多くのワザのスピードや威力が向上。当てやすくて強力なふっ飛ばし力や鋭いふっとばしベクトルを持った技を持ち、極めて高い攻撃性能を手に入れている。よく撃墜し、よく撃墜される…長所と短所がはっきりした尖った性能なのである。<br />
 +
『スマブラX』では僅かに[[重量]]が増え、コンボが繋がりにくいシステムになったために『スマブラDX』と比べると耐久性が増したが、それに合わせて攻撃面もマイルドなものになった。しかしそれでもXの中では、よくコンボし、よくコンボされるファイターとしてその個性は際立っている。
    
=== 公式イラスト ===
 
=== 公式イラスト ===
50行目: 53行目:     
=== 亜空の使者 ===
 
=== 亜空の使者 ===
単身アーウィンに乗り込んで戦艦ハルバードに攻撃をかけるも撃墜されてしまい、墜落した先でディディーコングがレックウザに襲われている場に遭遇し、ディディーと協力してレックウザを退ける。その後はディディーに半ば強引に連れられる形で共に行動を始める。
+
単身アーウィンに乗り込んで戦艦ハルバードに攻撃をかけるも撃墜されてしまい、墜落した先でディディーコングがレックウザに襲われている場に遭遇し、ディディーと協力してレックウザを退ける。<br />
 +
その後はディディーに半ば強引に連れられる形で共に行動を始める。
    
=== ゲーム中の解説 ===
 
=== ゲーム中の解説 ===
 
===== キャラクター紹介(初代) =====
 
===== キャラクター紹介(初代) =====
亡き父の遺志をつぎ、やとわれ遊撃隊「スターフォックス」の若きリーダーとして宇宙狭しと転戦している。高性能戦闘機・アーウィンを駆って、ライラット系のために一肌ぬいだことは記憶に新しい。チームメイトの信頼を得るには、やや経験不足とも言われているようだ。
+
亡き父の遺志をつぎ、やとわれ遊撃隊「スターフォックス」の若きリーダーとして宇宙狭しと転戦している。<br />
 +
高性能戦闘機・アーウィンを駆って、ライラット系のために一肌ぬいだことは記憶に新しい。チームメイトの信頼を得るには、やや経験不足とも言われているようだ。
 
*スターフォックス(93.2/SFC)
 
*スターフォックス(93.2/SFC)
 
*スターフォックス64(97.4/N64)
 
*スターフォックス64(97.4/N64)
60行目: 65行目:  
==== フィギュア名鑑(DX) ====
 
==== フィギュア名鑑(DX) ====
 
====== フォックス ======
 
====== フォックス ======
本名フォックス・マクラウド。やとわれ遊撃隊スターフォックスのリーダー。母艦グレートフォックスと戦闘機アーウィンを駆り、父、ジェームズを葬った悪の科学者アンドルフに立ち向かう。チームメイトにペッピー、スリッピー、そしてファルコがいる。
+
本名フォックス・マクラウド。やとわれ遊撃隊スターフォックスのリーダー。母艦グレートフォックスと戦闘機アーウィンを駆り、<br />
 +
父、ジェームズを葬った悪の科学者アンドルフに立ち向かう。チームメイトにペッピー、スリッピー、そしてファルコがいる。
 
*スターフォックス(SFC)
 
*スターフォックス(SFC)
 
*スターフォックス64(N64)
 
*スターフォックス64(N64)
    
===== フォックス(SMASH) =====
 
===== フォックス(SMASH) =====
フォックスは全キャラ中でも1,2を争うほど俊敏で、軽快に動くことができる。その分攻撃力は低めで、多人数より1対1が得意。”ブラスター”は、当てても相手がひるまないというきわめて特殊な飛び道具。”フォックスイリュージョン”は移動と攻撃をかねたワザで主に奇襲につかう。
+
フォックスは全キャラ中でも1,2を争うほど俊敏で、軽快に動くことができる。その分攻撃力は低めで、多人数より1対1が得意。<br />
 +
”ブラスター”は、当てても相手がひるまないというきわめて特殊な飛び道具。”フォックスイリュージョン”は移動と攻撃をかねたワザで主に奇襲につかう。
 
*B:ブラスター
 
*B:ブラスター
 
*横+B:フォックスイリュージョン
 
*横+B:フォックスイリュージョン
    
===== フォックス(SMASH) =====
 
===== フォックス(SMASH) =====
落下の速度が速いので、上ふっとばしによるミスはしにくい恩恵を得ている。逆に、横に飛ばされたときは必要以上に位置を低めてしまうため、かえって不利となる。ちなみに体重は前作よりかなり軽くなった。”ファイアフォックス”はため最中にスティックの方向で、向きを変えられる。
+
落下の速度が速いので、上ふっとばしによるミスはしにくい恩恵を得ている。逆に、横に飛ばされたときは必要以上に位置を低めてしまうため、かえって不利となる。ちなみに体重は前作よりかなり軽くなった。<br />
 +
”ファイアフォックス”はため最中にスティックの方向で、向きを変えられる。
 
*上+B:ファイアフォックス
 
*上+B:ファイアフォックス
 
*下+B:リフレクター
 
*下+B:リフレクター
76行目: 84行目:  
==== フィギュア名鑑(X) ====
 
==== フィギュア名鑑(X) ====
 
===== フォックス =====
 
===== フォックス =====
本名、フォックス・マクラウド。有事の際に依頼を受けて出撃する、やとわれ遊撃隊”スターフォックス”のリーダー。母艦グレートフォックスと戦闘機アーウィンに乗り込み、悪の科学者アンドルフに挑む。パイロットとして一流だが、最近は戦士として冒険したり、兵士として白兵戦をこなしたりとこれまでとは違う一面も見せた。
+
本名、フォックス・マクラウド。有事の際に依頼を受けて出撃する、やとわれ遊撃隊”スターフォックス”のリーダー。<br />
 +
<br />
 +
母艦グレートフォックスと戦闘機アーウィンに乗り込み、悪の科学者アンドルフに挑む。パイロットとして一流だが、最近は戦士として冒険したり、兵士として白兵戦をこなしたりとこれまでとは違う一面も見せた。
 
*(SFC)スターフォックス
 
*(SFC)スターフォックス
 
*(NDS)スターフォックス コマンド
 
*(NDS)スターフォックス コマンド
匿名利用者

案内メニュー