大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
159行目: 159行目:  
**上下シフト対応。
 
**上下シフト対応。
 
*解説
 
*解説
**威力、吹っ飛ばし共に高いが発生が遅いため当てにくい。しかしリターンは十分あるため、相手の動きを読んでうまく当てていきたい。
+
**威力、吹っ飛ばし力共に高いが発生が遅いため当てにくい。しかしリターンは十分あるため、相手の動きを読んでうまく当てていきたい。
 
**リーチがかなり長く、2キャラ分ほどの距離があっても当たる。
 
**リーチがかなり長く、2キャラ分ほどの距離があっても当たる。
**上下シフトすると吹っ飛ばしも上がる。下シフトが一番吹っ飛ばせ、シフト無しより8~9%程早く撃墜可能。
+
**上下シフトすると吹っ飛ばし力も上がる。下シフトが一番吹っ飛ばし力が上がり、シフト無しより8~9%程早く撃墜可能。
 
**上シフトは置き技として先読み対空になるが、さほど判定は強くない。
 
**上シフトは置き技として先読み対空になるが、さほど判定は強くない。
 
**下シフトは攻撃位置が低く、低姿勢の相手や崖をつかんでいる相手に対して有効。
 
**下シフトは攻撃位置が低く、低姿勢の相手や崖をつかんでいる相手に対して有効。
 +
**下シフトでは吹っ飛ばし力が大きく上がるため、基本的には常に下シフトで使用するのが良い。発生が遅めなおかげで逆にシフト入力はやりやすい。
 
**相手の技の先端付近の間合いであれば、モーションを利用して攻撃をかわすことが可能。攻防一体の技として使える。読みと間合いが肝心。
 
**相手の技の先端付近の間合いであれば、モーションを利用して攻撃をかわすことが可能。攻防一体の技として使える。読みと間合いが肝心。
 
**最大までホールドするとファルコンパンチをも凌ぐ破壊力。
 
**最大までホールドするとファルコンパンチをも凌ぐ破壊力。
11

回編集

案内メニュー