大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
126 バイト追加 、 2015年2月26日 (木) 20:06
編集の要約なし
17行目: 17行目:  
「MOTHER2」は現代を舞台にしたRPGで、後に発売されるポケモンにも一定の影響を与えた作品。<br>
 
「MOTHER2」は現代を舞台にしたRPGで、後に発売されるポケモンにも一定の影響を与えた作品。<br>
 
ディレクターの糸井重里氏がプロットを書き、後にスマブラを開発することになるHAL研究所が開発に携わり、<br>そして現任天堂社長の岩田氏がプログラマを務めたことでもよく知られている。
 
ディレクターの糸井重里氏がプロットを書き、後にスマブラを開発することになるHAL研究所が開発に携わり、<br>そして現任天堂社長の岩田氏がプログラマを務めたことでもよく知られている。
 +
ちなみにスマブラの参戦キャラが人形(フィギュア)であるという案を出したのは糸井である。
    
== 「MOTHER2」におけるネス ==
 
== 「MOTHER2」におけるネス ==
20

回編集

案内メニュー