大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
19行目: 19行目:  
=== チコの仕様 ===
 
=== チコの仕様 ===
 
*ロゼッタと同じくチコも攻撃を受ける。掴みは効かない。
 
*ロゼッタと同じくチコも攻撃を受ける。掴みは効かない。
*チコは画面に表示はされないが独自の耐久力を持っている。また、一般のファイター同様、ダメージが蓄積するほどふっ飛びやすくなる。
+
*チコは画面に表示はされないが独自の耐久力を持っている。また、一般のファイター同様、ダメージが蓄積するほどふっとびやすくなる。
 
*チコは攻撃を受けて耐久力が尽きるか、画面外へ出るか、ロゼッタが落下すると消滅する。
 
*チコは攻撃を受けて耐久力が尽きるか、画面外へ出るか、ロゼッタが落下すると消滅する。
 
*チコは消滅すると、一定時間経過後に新しいチコがロゼッタの近くに出現する。新しいチコの数に限りは無い。
 
*チコは消滅すると、一定時間経過後に新しいチコがロゼッタの近くに出現する。新しいチコの数に限りは無い。
 
*デフォルトのチコは黄色だが、新しいチコの色には、金色、青色、赤色などがある。性能の違いは無い。
 
*デフォルトのチコは黄色だが、新しいチコの色には、金色、青色、赤色などがある。性能の違いは無い。
*チコは常にロゼッタの周囲を浮遊しようとする。ロゼッタかチコどちらかだけがふっ飛ばされると、チコはロゼッタの元へ戻ろうとする。[[#通常必殺ワザ]]を使うとロゼッタとチコを離すことができる。
+
*チコは常にロゼッタの周囲を浮遊しようとする。ロゼッタかチコどちらかだけがふっとばされると、チコはロゼッタの元へ戻ろうとする。[[#通常必殺ワザ]]を使うとロゼッタとチコを離すことができる。
 
*ロゼッタの元へ戻ろうとするチコの前に壁があった場合、チコは一時的に光球となり、地形をすり抜けて一瞬でロゼッタの元へ移動する。
 
*ロゼッタの元へ戻ろうとするチコの前に壁があった場合、チコは一時的に光球となり、地形をすり抜けて一瞬でロゼッタの元へ移動する。
 
*チコは地空問わず3回までジャンプができる。
 
*チコは地空問わず3回までジャンプができる。
 
*ロゼッタとチコが一緒にいる状態のとき、ロゼッタがどれだけ速く動こうがチコは遅れずロゼッタについていく。
 
*ロゼッタとチコが一緒にいる状態のとき、ロゼッタがどれだけ速く動こうがチコは遅れずロゼッタについていく。
*プレイヤーが攻撃ワザのコマンドを入力すると、ロゼッタだけでなく、チコもそのコマンドに対応したワザを繰り出す。この点は[[アイスクライマー]]のポポとナナの関係に似ている。アイスクライマーとの大きな違いは、同じ攻撃ワザのコマンドでも、チコとロゼッタは全く異なるワザを繰り出すこと。たとえば上強攻撃の場合、ロゼッタは頭の上にサターンリングを出現させ、チコはアッパーを繰り出す。
+
*プレイヤーが攻撃ワザのコマンドを入力すると、ロゼッタだけでなく、チコもそのコマンドに対応したワザを繰り出す。この点は[[アイスクライマー]]のポポとナナの関係に似ている。<br />アイスクライマーとの大きな違いは、同じ攻撃ワザのコマンドでも、チコとロゼッタはまったく異なるワザを繰り出すこと。たとえば上強攻撃の場合、ロゼッタは頭の上にサターンリングを出現させ、チコはアッパーを繰り出す。
*ロゼッタが攻撃を受けているときやふっ飛んでいるとき、掴まれているときや操作できない状態異常(シールドブレイクや氷結など)のとき、しりもち落下しているときなどでも、チコに通常攻撃を出させることができる。
+
*ロゼッタが攻撃で拘束されている間や掴まれているとき、操作できない状態異常(シールドブレイクや氷結など)のとき、しりもち落下しているときなどでも、チコには攻撃を出させることができる。
*攻撃を受けてふっ飛んだチコは、着地するまで操作できない。また、ふっ飛んだチコは着地するまで真っ直ぐ落下するのみで横にも上にも動かない。よって、チコはふっ飛ばされてステージ外に出るとチコの落下はほぼ確実になる。
+
**ロゼッタが攻撃を受けてふっとんでいる間、投げられている間はチコを操作できない。
 +
*攻撃を受けてふっとんだチコは、着地するまで操作できない。また、ふっとんだチコは着地するまでまっすぐ落下するのみで横にも上にも動かない。よって、チコはふっとばされてステージ外に出るとチコの落下はほぼ確実になる。
    
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
517

回編集

案内メニュー