大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,164 バイト追加 、 2015年5月8日 (金) 12:58
Wii U版の物に、追記等
9行目: 9行目:  
|終点化=あり
 
|終点化=あり
 
}}
 
}}
'''終点'''(Final Destination)は、[[スマブラ4]]の対戦ステージ。
   
{{TOC limit}}
 
{{TOC limit}}
 
{{-}}
 
{{-}}
17行目: 16行目:  
*大乱闘スマッシュブラザーズDX (2001/GC)
 
*大乱闘スマッシュブラザーズDX (2001/GC)
 
*大乱闘スマッシュブラザーズX (2008/Wii)
 
*大乱闘スマッシュブラザーズX (2008/Wii)
 +
*大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS (2014/3DS)
 +
*大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo Wii U (2014/Wii U)
   −
== 出現条件 ==
+
== ステージ概要 ==
*最初から使用可能
+
=== 解説 ===
 +
シリーズ定番のステージ“終点”。<br />
 +
大きく平坦な土台があるだけという、非常にシンプルな構造でおなじみ。
   −
== 概要 ==
+
イメージの世界で戦うフィギュアたちが、現実ともっとも接近する場所であり、<br />
上下要素がなく、平坦で広い作りになっている。まったくギミックが存在しないのも特徴。<br />
+
少しずつ空想世界から現実世界に寄っていくような雰囲気をイメージさせるものになっている。
土台は"戦場"より少し大きい程度。
  −
 
  −
毎作おなじみのコズミックな雰囲気の背景から、地球上のどこかのような背景へと変化していく。
      
今作のデザインは左右非対称になっており、左側が青と銀を基調としたもので、右側は赤と黒を基調としたものとなっている。<br />
 
今作のデザインは左右非対称になっており、左側が青と銀を基調としたもので、右側は赤と黒を基調としたものとなっている。<br />
 
背景には地球と太陽のような星がアップで登場するが、歴代の終点の背景でここまで具体的な構造物が登場するのは初。
 
背景には地球と太陽のような星がアップで登場するが、歴代の終点の背景でここまで具体的な構造物が登場するのは初。
    +
マスターコア出現時には、背景が天の川に戻った後、禍々しい異空間に変化する。。<br>ステージセレクト画面ではその背景が表示されるが、対戦ではその背景に変化することはない。
   −
Wii U版にも同一のステージが登場する。
+
Wii U版にも[[終点(Wii U)|同一のステージ]]が登場する
    
{|
 
{|
58行目: 59行目:  
|▲最初へ戻る。
 
|▲最初へ戻る。
 
|}
 
|}
 +
 +
 +
=== 特徴 ===
 +
上下要素がなく、平坦で広い作りになっている。全くギミックが存在しないのも特徴。<br />
 +
土台は“[[戦場(3DS)|戦場]]”より少し大きい程度。
 +
 +
毎作おなじみのコズミックな雰囲気の背景から、地球上の何処かのような背景へと変化していく。
 +
 +
=== 終点化 ===
 +
全てのステージには、ギミックを取り除き終点のようにただ平らで大きな土台が一つあるだけになった“終点化”バージョンが存在する。
 +
 +
ステージ選択画面でXボタンを押すと、カーソルに「終点」という文字が表れる。この状態でステージを選択すると、終点化されたステージで遊ぶことができる。
    
== 元ネタ ==
 
== 元ネタ ==
匿名利用者

案内メニュー