大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
133 バイト追加 、 2015年6月15日 (月) 01:52
強制ガケつかまり時間を整理
9行目: 9行目:  
2体が近いタイミングでガケつかまりをし、その後にガケ奪いが発生した場合、ガケ奪いをした側は、ガケ奪いをされた側が硬直している間に、「ガケ離し→空中ジャンプ→攻撃」で追撃することができる。この追撃は、ガケつかまりのタイミングや追撃に使う攻撃によっては確定である。
 
2体が近いタイミングでガケつかまりをし、その後にガケ奪いが発生した場合、ガケ奪いをした側は、ガケ奪いをされた側が硬直している間に、「ガケ離し→空中ジャンプ→攻撃」で追撃することができる。この追撃は、ガケつかまりのタイミングや追撃に使う攻撃によっては確定である。
   −
ガケ奪いをされる側・する側のガケつかまりをした時間が近いほど追撃がしやすい。[[ロックマン (3DS/Wii U)|ロックマン]]など、発生と範囲に優れる後空中攻撃を持っているファイターはガケ奪いから追撃がしやすい。ほとんどのファイターは後空中攻撃でないと追撃できないが、下空中攻撃でも追撃できる[[マルス (3DS/Wii U)|マルス]]のようなファイターもいる。
+
ガケに捕まった直後は操作を受け付けないので(後述:“強制ガケつかまり時間”)
 +
ガケ奪いをされる側・する側のガケつかまりをした時間が近いほど追撃がしやすい。<br />
 +
[[ロックマン (3DS/Wii U)|ロックマン]]など、発生と範囲に優れる後空中攻撃を持っているファイターはガケ奪いから追撃がしやすい。ほとんどのファイターは後空中攻撃でないと追撃できないが、下空中攻撃でも追撃できる[[マルス (3DS/Wii U)|マルス]]のようなファイターもいる。
   −
先客は、後述の“強制ガケつかまり時間”中に“その場ガケのぼり”以外のガケのぼり行動(=先行入力できるガケつかまりからの行動)を入力しておくと、強制ガケつかまり時間の終了後、ガケを奪われる前にガケから登ることができる。<br />
+
'''“強制ガケつかまり時間”'''とは、ガケつかまりをしてから行動可能になるまでの時間で、キャラによってわずかな差はあるが大体20F前後ある。なお、ピカチュウだけは極端に短い。<br />
 +
ガケ奪いが起きるのも、先客の強制ガケつかまり時間が過ぎてからである。<br />
 +
ガケに2体目が掴まった時にまだ先客の強制ガケつかまり時間が過ぎていない場合、その時間が過ぎるまでは一時的に1つのガケに2体が同時に掴まっている状態になり、それが過ぎた後に先客はガケ奪いによって弾き出される。<br />
 +
ガケ奪いから追撃をするには、この仕組みを理解し、ガケ奪いが起きるまでの時間で、自分の強制ガケつかまり時間をなるべく消化しておく必要がある。
 +
 
 +
ゆえに、ガケつかまりをしてからしばらく時間が経ったキャラクターからガケ奪いをしても、大抵は確定で追撃をすることはできない。なぜなら、ガケを奪うためのガケつかまりによる“強制ガケつかまり時間”が、ガケを奪われた側の硬直時間と大差が無いため、強制ガケつかまり時間を終えて空中攻撃で追撃しようとしたときには、ガケを奪われた側は既に硬直が解け動けるようになっているためである。
 +
 
 +
 
 +
先客は、前述の“強制ガケつかまり時間”中に“その場ガケのぼり”以外のガケのぼり行動(=先行入力できるガケつかまりからの行動)を入力しておくと、強制ガケつかまり時間の終了後、ガケを奪われる前にガケから登ることができる。<br />
 
よって、ガケ奪いが起きてからの追撃は確定の場合もあるが、ガケ奪いは2体が1つのガケを掴んだからといって確定で起きるものではない。<br />
 
よって、ガケ奪いが起きてからの追撃は確定の場合もあるが、ガケ奪いは2体が1つのガケを掴んだからといって確定で起きるものではない。<br />
 
ガケつかまりをした側がガケ奪いを避けるためにすぐにガケのぼりをすることを予測し、ガケを奪うことはせずにガケ登り行動の隙を突く、というような駆け引きもある。
 
ガケつかまりをした側がガケ奪いを避けるためにすぐにガケのぼりをすることを予測し、ガケを奪うことはせずにガケ登り行動の隙を突く、というような駆け引きもある。
    
ガケ奪いから確定追撃を決めることだけが重要ではない。ガケ奪いは攻撃ではないため、ガケ奪いをされたキャラクターがそのまま再度ガケを掴んだ場合は無敵はつかない。よって、ガケを奪った側はすぐさまガケ登りをすれば、大変復帰阻止しやすくなる。
 
ガケ奪いから確定追撃を決めることだけが重要ではない。ガケ奪いは攻撃ではないため、ガケ奪いをされたキャラクターがそのまま再度ガケを掴んだ場合は無敵はつかない。よって、ガケを奪った側はすぐさまガケ登りをすれば、大変復帰阻止しやすくなる。
  −
なお、ガケつかまりをしてからしばらく時間が経ったキャラクターからガケ奪いをしても、大抵は確定で追撃をすることはできない。なぜなら、ガケを奪うためのガケつかまりによる“強制ガケつかまり時間”が、ガケを奪われた側の硬直時間と大差が無いため、強制ガケつかまり時間を終えて空中攻撃で追撃しようとしたときには、ガケを奪われた側は既に硬直が解け動けるようになっているためである。<br />
  −
'''“強制ガケつかまり時間”'''とは、ガケつかまりをしてから行動可能になるまでの時間で、キャラによってわずかな差はあるが大体20F前後ある。なお、ピカチュウだけは極端に短い。<br />
  −
ガケ奪いが起きるのも、先客の強制ガケつかまり時間が過ぎてからである。<br />
  −
ガケに2体目が掴まった時にまだ先客の強制ガケつかまり時間が過ぎていない場合、その時間が過ぎるまでは一時的に1つのガケに2体が同時に掴まっている状態になり、それが過ぎた後に先客はガケ奪いによって弾き出される。ガケ奪いから追撃をするには、この仕組みを利用し、ガケ奪いが起きるまでの時間で、強制ガケつかまり時間をなるべく消化しておく必要がある。
      
== ガケ奪いのためのガケつかまり ==
 
== ガケ奪いのためのガケつかまり ==
匿名利用者

案内メニュー