大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
224 バイト追加 、 2015年6月16日 (火) 15:25
編集の要約なし
16行目: 16行目:  
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
ディスクシステムで発売された『光神話 パルテナの鏡』のヒロイン。<br>
 
ディスクシステムで発売された『光神話 パルテナの鏡』のヒロイン。<br>
天界"エンジェランド"を治める光の女神で、ピットの上司に当たる。<br>
+
天界"[[エンジェランド]]"を治める光の女神で、ピットの上司に当たる。<br>
    
第一作『パルテナの鏡』では悪事を働く"闇の女神メデューサ"に呪いをかけ、冥府界に追放するが逆に囚われてしまう。<br>
 
第一作『パルテナの鏡』では悪事を働く"闇の女神メデューサ"に呪いをかけ、冥府界に追放するが逆に囚われてしまう。<br>
26行目: 26行目:     
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
『[[スマブラX]]』では亜空の使者に登場。また、[[ピット]]が[[最後の切りふだ]]を使用すると背景に一時的に姿が表示される。<br>ファイターとしてはシリーズ4作目から登場。<br>
+
『[[スマブラX]]』では「亜空の使者」に登場。また、[[ピット]]が[[最後の切りふだ]]を使用すると背景に一時的に姿が表示される。<br />
[[スマブラfor]]』には2014年6月10日に放送された『Nintendo Digital Event』の最後に公開された動画「光の女神」で参戦が明らかにされた。
+
ファイターとしては『[[スマブラfor]]』で初参戦。2014年6月10日に放送された『Nintendo Digital Event』の最後に公開された動画「光の女神」で参戦が明らかにされた。最初から選択可能なキャラクターとして登場している。
    
『スマブラX』でのデザインは[[ピット]]同様に洗練されたものにリニューアルされており、『スマブラfor』では『スマブラX』を基にした『新・パルテナ』のデザインに準じている。  
 
『スマブラX』でのデザインは[[ピット]]同様に洗練されたものにリニューアルされており、『スマブラfor』では『スマブラX』を基にした『新・パルテナ』のデザインに準じている。  
48行目: 48行目:  
エンジェランドを治める女神。光をつかさどり、人間が幸福に生きられるよう光を注いでいた。しかし、人間に不幸をもたらすもう1人の女神メデューサを冥府界に追放したことでパルテナvsメデューサの争いが勃発。メデューサによって神殿の奥深くに閉じ込められてしまう。親衛隊のピットに弓矢を与え、メデューサ討伐の望みを託した。
 
エンジェランドを治める女神。光をつかさどり、人間が幸福に生きられるよう光を注いでいた。しかし、人間に不幸をもたらすもう1人の女神メデューサを冥府界に追放したことでパルテナvsメデューサの争いが勃発。メデューサによって神殿の奥深くに閉じ込められてしまう。親衛隊のピットに弓矢を与え、メデューサ討伐の望みを託した。
 
*(FCD)光神話 パルテナの鏡
 
*(FCD)光神話 パルテナの鏡
 +
 +
==== フィギュア名鑑(for) ====
 +
===== パルテナ =====
 +
===== パルテナ(EX) =====
 +
    
=== 動作などの元ネタ ===
 
=== 動作などの元ネタ ===
 
==== ワザ ====
 
==== ワザ ====
 
原作でピットが女神の力を借りて使用していた「奇跡」を必殺ワザとして使用する(ゼルダと同様の形式)。
 
原作でピットが女神の力を借りて使用していた「奇跡」を必殺ワザとして使用する(ゼルダと同様の形式)。
 +
 +
*横スマッシュ攻撃:パルテナゴッドウィング
 +
**:原作でパルテナが使用した技。名前も同じ。ピットが至近距離に近づいたときにこの攻撃を仕掛けていた。
 +
*上スマッシュ攻撃:光の柱
 +
**:原作では光の柱を飛び道具として発射する攻撃が存在する。
 
*通常必殺ワザ1:オート照準
 
*通常必殺ワザ1:オート照準
 
**:使用すると一定時間、照準が敵を自動で追尾してくれるようになる奇跡。
 
**:使用すると一定時間、照準が敵を自動で追尾してくれるようになる奇跡。
85行目: 95行目:  
**:原作の異なる2つの奇跡を利用する。「ブラックホール」は敵を引き寄せるブラックホールを出現させる奇跡。マルチプレイ専用。「波導ビーム」は目の前に巨大なビームを発射する奇跡(スマブラと違い、攻撃力はそこまで大きくない)。
 
**:原作の異なる2つの奇跡を利用する。「ブラックホール」は敵を引き寄せるブラックホールを出現させる奇跡。マルチプレイ専用。「波導ビーム」は目の前に巨大なビームを発射する奇跡(スマブラと違い、攻撃力はそこまで大きくない)。
 
**:原作では、一部の敵キャラが「ブラックホールを出現させて動きを封じた所にビームを打ち込む」という攻撃手段をとっていた。
 
**:原作では、一部の敵キャラが「ブラックホールを出現させて動きを封じた所にビームを打ち込む」という攻撃手段をとっていた。
  −
*横スマッシュ:パルテナゴッドウィング
  −
**:原作でパルテナが使用した技。名前も同じ。ピットが至近距離に近づいたときにこの攻撃を仕掛けていた。
  −
*上スマッシュ:光の柱
  −
**:原作では光の柱を飛び道具として発射する攻撃が存在する。
      
== 主な登場作品 ==
 
== 主な登場作品 ==
 
*[http://www.nintendo.co.jp/wiiu/software/vc/fbbj/ 光神話 パルテナの鏡](1986/FC)
 
*[http://www.nintendo.co.jp/wiiu/software/vc/fbbj/ 光神話 パルテナの鏡](1986/FC)
 
*[http://www.nintendo.co.jp/3ds/akdj/ 新・光神話 パルテナの鏡](2012/3DS)
 
*[http://www.nintendo.co.jp/3ds/akdj/ 新・光神話 パルテナの鏡](2012/3DS)
 +
 +
== 備考 ==
 +
 +
== 関連キャラクター ==
 +
*[[ピット]]
    
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
匿名利用者

案内メニュー