大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
18行目: 18行目:  
『スーパードンキーコング』で初登場。<br/>
 
『スーパードンキーコング』で初登場。<br/>
 
キングクルールにさらわれるがドンキーに助けられ、共にバナナを取り戻すための旅に出る。<br />
 
キングクルールにさらわれるがドンキーに助けられ、共にバナナを取り戻すための旅に出る。<br />
『スーパードンキーコング2』ではさらわれたドンキーを救出するため、ガールフレンドの"ディクシーコング"と共に奮闘した。<br />
+
『スーパードンキーコング2』ではさらわれたドンキーを救出するため、ガールフレンドのディクシーコングと共に奮闘した。<br />
 
『スーパードンキーコング3』ではドンキーと一緒にさらわれてしまい、主人公のディクシーとディンキーコングが探しに向かう。
 
『スーパードンキーコング3』ではドンキーと一緒にさらわれてしまい、主人公のディクシーとディンキーコングが探しに向かう。
   26行目: 26行目:  
『スーパードンキーコング2』ではヒップホップ(サーフミュージック?)を歌ったりジャグリングをしたり、『ドンキーコング64』ではノリノリでエレキギターを演奏したりと、多芸である。
 
『スーパードンキーコング2』ではヒップホップ(サーフミュージック?)を歌ったりジャグリングをしたり、『ドンキーコング64』ではノリノリでエレキギターを演奏したりと、多芸である。
   −
2002年に開発元であるレア社がマイクロソフトに買収された際にスーパードンキーコングシリーズキャラの版権を任天堂が買い取ったこともあり、以降は帽子に「Nintendo」のロゴがプリントされている。以降はマリオのスポーツゲームやスマブラなどレア社以外が手掛けるゲームにも出演するようになり、以前より目立った活躍が多く見られるようになった。
+
2002年に開発元であるレア社がマイクロソフトに買収された際に『スーパードンキーコング』シリーズのキャラクター版権を任天堂が買い取ったこともあり、以降は帽子に「Nintendo」のロゴがプリントされている。以降はマリオのスポーツゲームやスマブラなどレア社以外が手掛けるゲームにも出演するようになり、以前より目立った活躍が多く見られるようになった。
    
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 
シリーズ3作目から登場。『[[スマブラX]]』には2007年8月22日に公式サイトで、『[[スマブラfor]]』には2013年10月1日に公式サイトで参戦が明らかにされた。2作ともに最初から選択可能な[[ファイター]]として登場している。
 
シリーズ3作目から登場。『[[スマブラX]]』には2007年8月22日に公式サイトで、『[[スマブラfor]]』には2013年10月1日に公式サイトで参戦が明らかにされた。2作ともに最初から選択可能な[[ファイター]]として登場している。
   −
声はSEによるスマブラ独自のものとなっている。
+
開発者によると、ディディーコングが選ばれた理由は、参戦していないのが不思議だと言われる程の人気があったため<ref name="famitsu" />。
      −
開発者によると、ディディーコングが選ばれた理由は、参戦していないのが不思議だと言われる程の人気があったため<ref name="famitsu" />。
+
声はSEによるスマブラ独自のものとなっている。
   −
『X』ではディクシーコングとのペアで参戦し、『スーパードンキーコング2』のようにタッチすることで瞬時に入れ替わりつつ戦うファイターになる予定だったが、実現が難しくディディーコング単体の参戦になった<ref name="famitsu">直撃!!桜井政博さんインタビュー 新規参戦キャラクターについて聞く後編<br />“実はディディーコングはディクシーコングとペアで出すつもりでした。タッチすることで2人を瞬時に入れ替えるようなシステムを作って。でも色々と難しい部分があって早々とカットしました。ディディーコングを選んだのはむしろ参戦していないのが不思議だと言われるくらい人気があったので。”</ref>。
     −
 
+
サルらしいアクロバティックな動きと、下必殺ワザで生成する「バナナのかわ」を使ったトリッキーな戦いが持ち味。『スマブラfor』では動きのしなやかさが追求され<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAADRUqFwBltPGw Miiverse Sakuraiさんの投稿] 2014/2/21</ref>、同じコングファミリーの"ランキーコング"ほどではないが、攻撃時に腕がゴムのようによく伸びるようになった。
サルらしいアクロバティックな動きと、下必殺ワザで生成する「バナナのかわ」を使ったトリッキーな戦いが持ち味。『for』では動きのしなやかさが追求され<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAADRUqFwBltPGw Miiverse Sakuraiさんの投稿] 2014/2/21</ref>、同じコングファミリーの"ランキーコング"ほどではないが、攻撃時に腕がゴムのようによく伸びるようになった。
      
=== 公式イラスト ===
 
=== 公式イラスト ===
101行目: 99行目:  
**『マリオカート』シリーズより。『マリオカート ダブルダッシュ!!』ではドンキーとディディー専用のバナナのかわもあった。
 
**『マリオカート』シリーズより。『マリオカート ダブルダッシュ!!』ではドンキーとディディー専用のバナナのかわもあった。
 
*最後の切りふだ: バレルジェットパニック (X-for)
 
*最後の切りふだ: バレルジェットパニック (X-for)
**上必殺ワザのバレルジェットと共通の元ネタ。
+
**上必殺ワザの「バレルジェット」と共通の元ネタ。
 
**自由が利かない操作性は、『ドンキーコング64』のバレルジェットの再現<ref>直撃!!桜井政博さんインタビュー 新規参戦キャラクターについて聞く後編<br />“最後の切りふだのバレルジェットパニックの自由が利かないもどかしさは、『ドンキーコング64』でのバレルジェットの操作感を再現しました。『バンゲリングベイ』にも通じるものがあるかな(笑)”</ref>。
 
**自由が利かない操作性は、『ドンキーコング64』のバレルジェットの再現<ref>直撃!!桜井政博さんインタビュー 新規参戦キャラクターについて聞く後編<br />“最後の切りふだのバレルジェットパニックの自由が利かないもどかしさは、『ドンキーコング64』でのバレルジェットの操作感を再現しました。『バンゲリングベイ』にも通じるものがあるかな(笑)”</ref>。
 
*上アピール (X-for)
 
*上アピール (X-for)
157行目: 155行目:  
など
 
など
   −
スーパードンキーコングシリーズは、Wii Uのバーチャルコンソールでプレイ可能。
+
『スーパードンキーコング』シリーズは、Wii Uのバーチャルコンソールでプレイ可能。
 +
 
 +
== 備考 ==
 +
*『スマブラX』ではディクシーコングとのペアで参戦し、『スーパードンキーコング2』のようにタッチすることで瞬時に入れ替わりつつ戦うファイターになる予定だったが、実現が難しくディディーコング単体の参戦になった<ref name="famitsu">直撃!!桜井政博さんインタビュー 新規参戦キャラクターについて聞く後編<br />“実はディディーコングはディクシーコングとペアで出すつもりでした。タッチすることで2人を瞬時に入れ替えるようなシステムを作って。でも色々と難しい部分があって早々とカットしました。ディディーコングを選んだのはむしろ参戦していないのが不思議だと言われるくらい人気があったので。”</ref>。
 +
 
    
== 関連キャラクター ==
 
== 関連キャラクター ==
匿名利用者

案内メニュー