大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
315 バイト追加 、 2015年8月12日 (水) 09:19
159行目: 159行目:  
**「PKサンダー体当たり」はスマブラオリジナル。
 
**「PKサンダー体当たり」はスマブラオリジナル。
 
***「高速で直進する」という点は『MOTHER2』でネスが覚えるPSIの「テレポートα」に似ている。
 
***「高速で直進する」という点は『MOTHER2』でネスが覚えるPSIの「テレポートα」に似ている。
****「テレポートα」の「テレポートするために長い距離を高速で走る必要がある」という仕様は映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のデロリアンのタイムスリップを思わせる。デロリアンがタイムスリップするシーンと『スマブラDX』のオープニングムービーでネスがテレポートらしきことをしているシーンはよく似ており<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=Psxktpxkc6o Back To The Future [1985] - The DeLorean - YouTube] 3分50秒付近から。</ref><ref>[https://www.youtube.com/watch?v=Eajoen8TeT8 Super Smash Bros. Melee - Intro Opening (HD) - YouTube]</ref>、「PKサンダー体当たり」もまたよく似ている。<br />「PKサンダー体当たり」は「テレポートα」のパロディ元である映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のデロリアンのタイムスリップに影響を受けているのかもしれない。
+
****「テレポートα」の「テレポートするために長い距離を高速で走る必要がある」という仕様は映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のデロリアンのタイムトラベルを思わせる。そして、それと「PKサンダー体当たり」には次のような似た点がある。<br />それらのことから、「PKサンダー体当たり」は「テレポートα」のパロディ元であるデロリアンのタイムトラベルが元ネタなのかもしれない。
 +
*****デロリアンがタイムスリップするシーンと、『スマブラDX』のオープニングムービーでネスがテレポートらしきことをしているシーンがよく似ている<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=Psxktpxkc6o Back To The Future [1985] - The DeLorean - YouTube] 3分50秒付近から。</ref><ref>[https://www.youtube.com/watch?v=Eajoen8TeT8 Super Smash Bros. Melee - Intro Opening (HD) - YouTube]</ref>。そして、「PKサンダー体当たり」もそれらによく似ている。
 +
*****劇中ではデロリアンはタイムスリップのために必要な大量の電力を落雷によって得た。「PKサンダー体当たり」も、「PKサンダー」を自分に直撃させることで発動する。<br />
 
*下必殺ワザ:サイマグネット (64-for)
 
*下必殺ワザ:サイマグネット (64-for)
 
**『MOTHER』シリーズで、仲間が覚えるPSI。『MOTHER2』ではポーラとプーが覚える。原作では敵のPPをわずかに直接奪う技。
 
**『MOTHER』シリーズで、仲間が覚えるPSI。『MOTHER2』ではポーラとプーが覚える。原作では敵のPPをわずかに直接奪う技。

案内メニュー