大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{更新データ|}}
 
{{更新データ|}}
{{Otheruses|[[スマブラ4]]のファイターのロゼッタ&チコ|ロゼッタ全般|ロゼッタ|チコ全般|チコ}}
+
{{Otheruses|[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]のファイターのロゼッタ&チコ|ロゼッタ全般|ロゼッタ|チコ全般|チコ}}
 
{{infobox キャラクター
 
{{infobox キャラクター
 
|キャラ=ロゼッタ&チコ
 
|キャラ=ロゼッタ&チコ
10行目: 10行目:  
|種類=1
 
|種類=1
 
}}
 
}}
ロゼッタ&チコ(Rosalina & Luma)は、[[スマブラ4]]で最初から使える[[ファイター]]。
+
ロゼッタ&チコ(Rosalina & Luma)は、[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]で最初から使える[[ファイター]]。
   −
星の子[[チコ]]と、それを遠隔操作しつつ戦う[[ロゼッタ]]という、特殊なファイター。<br />ロゼッタは主に持っているステッキで殴打したり、手や足から小さな銀河や土星の環のような「サターンリング」を出して攻撃をし、チコは体当たりをしたりパンチやキックをするように身体の突起を伸ばして攻撃する。
+
『スーパーマリオギャラクシー』から登場する宇宙を旅するほうき星の天文台の主"[[ロゼッタ]]"とロゼッタのことを「ママ」と呼び慕う星の子"[[チコ]]"。<br />
 +
スマブラではチコと、それを遠隔操作しつつ戦うロゼッタという、特殊なファイター。<br />ロゼッタは主に持っているステッキで殴打したり、手や足から小さな銀河や土星の環のような「サターンリング」を出して攻撃をし、チコは体当たりをしたりパンチやキックをするように身体の突起を伸ばして攻撃する。
 
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
 
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
 
{{-}}
 
{{-}}
36行目: 37行目:  
**チコはダメージの蓄積や場外へのふっとばしでやられてしまう。投げ打撃など、固定ふっとばしの成分が多い攻撃であっさり落とされてしまうことも。<br>チコは時間経過で復活するとはいえ、チコが不在の間はロゼッタ単体での戦闘を余儀なくされる。
 
**チコはダメージの蓄積や場外へのふっとばしでやられてしまう。投げ打撃など、固定ふっとばしの成分が多い攻撃であっさり落とされてしまうことも。<br>チコは時間経過で復活するとはいえ、チコが不在の間はロゼッタ単体での戦闘を余儀なくされる。
 
**体格が大きい。重量級並の当たり判定の大きさを持つ。
 
**体格が大きい。重量級並の当たり判定の大きさを持つ。
**体の大きさに反して体重が非常に軽い。総合的な重さではワースト3位([[ミュウツー (3DS/Wii U)|ミュウツー]]を含めると4位)。
+
**体の大きさに反して体重が非常に軽い。総合的な重さではワースト3位([[追加コンテンツ]]を含めると[[ミュウツー (3DS/Wii U)|ミュウツー]]を含めて4位)。
 
**移動速度が遅い。比較的素早い相手を苦手とする部類。
 
**移動速度が遅い。比較的素早い相手を苦手とする部類。
 
**落下速度が遅めで、挙動がふわふわしており素早い追撃に弱い。
 
**落下速度が遅めで、挙動がふわふわしており素早い追撃に弱い。
51行目: 52行目:  
*チコは地空問わず3回までジャンプができる。
 
*チコは地空問わず3回までジャンプができる。
 
*ロゼッタとチコが一緒にいる状態のとき、ロゼッタがどれだけ速く動こうがチコは遅れずロゼッタについていく。
 
*ロゼッタとチコが一緒にいる状態のとき、ロゼッタがどれだけ速く動こうがチコは遅れずロゼッタについていく。
*プレイヤーが攻撃ワザのコマンドを入力すると、ロゼッタだけでなく、チコもそのコマンドに対応したワザを繰り出す。この点は[[アイスクライマー]]のポポとナナの関係に似ている。<br />アイスクライマーとの大きな違いは、同じ攻撃ワザのコマンドでも、チコとロゼッタはまったく異なるワザを繰り出すこと。たとえば上強攻撃の場合、ロゼッタは頭の上にサターンリングを出現させ、チコはアッパーを繰り出す。
+
*プレイヤーが攻撃ワザのコマンドを入力すると、ロゼッタだけでなく、チコもそのコマンドに対応したワザを繰り出す。
 +
**この点は『スマブラX』まで参戦していた[[アイスクライマー]]のポポとナナの関係に似ている。<br />アイスクライマーとの大きな違いは、同じ攻撃ワザのコマンドでも、チコとロゼッタはまったく異なるワザを繰り出すこと。たとえば上強攻撃の場合、ロゼッタは頭の上にサターンリングを出現させ、チコはアッパーを繰り出す。
 
*ロゼッタが攻撃で拘束されている間や掴まれているとき、操作できない状態異常(シールドブレイクや氷結など)のとき、しりもち落下しているときなどでも、チコには攻撃を出させることができる。
 
*ロゼッタが攻撃で拘束されている間や掴まれているとき、操作できない状態異常(シールドブレイクや氷結など)のとき、しりもち落下しているときなどでも、チコには攻撃を出させることができる。
 
**ロゼッタが攻撃を受けてふっとんでいる間、投げられている間はチコを操作できない。
 
**ロゼッタが攻撃を受けてふっとんでいる間、投げられている間はチコを操作できない。
 
*攻撃を受けて[[倒れふっとび]]をしたチコは、着地するまで操作できない。また、ふっとんだチコは着地するまでまっすぐ落下するのみで横にも上にも動かない。よって、チコはふっとばされてステージ外に出るとチコの落下はほぼ確実になる。
 
*攻撃を受けて[[倒れふっとび]]をしたチコは、着地するまで操作できない。また、ふっとんだチコは着地するまでまっすぐ落下するのみで横にも上にも動かない。よって、チコはふっとばされてステージ外に出るとチコの落下はほぼ確実になる。
*デフォルトのチコは黄色だが、新しいチコの色には、金色、青色、赤色などがある。性能の違いは無い。
+
*対戦開始時のチコは黄色だが、新しいチコは緑、青、赤、肌色、暗褐色、そして黄色のチコがランダムで再出現される。性能の違いは無い。
*トレーニングモードのメニューでチコのダメージを変更することはできない。
+
*「[[トレーニング]]」モードのメニューでチコの体力を変更することはできない。
 
*[[ルーペ]]ダメージを受けない。
 
*[[ルーペ]]ダメージを受けない。
   75行目: 77行目:  
ロゼッタはステッキを振り上げたり下ろしたりして攻撃をし、チコは手足を伸ばしてパンチやキックをする。
 
ロゼッタはステッキを振り上げたり下ろしたりして攻撃をし、チコは手足を伸ばしてパンチやキックをする。
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**ロゼッタ: 1段目 2% / 2段目 1% / 3段目(単発) 3% / 3段目(百烈) 2%*n / 百烈フィニッシュ 3%
+
**ロゼッタ: 1段目 2% / 2段目 1% / 3段目(単発) 3% / 3段目(百裂) 2%*n / 百裂フィニッシュ 3%
**チコ: 1段目 2% / 2段目 2% / 3段目(単発) 4% / 3段目(百烈) 1%*n / 百烈フィニッシュ 3%
+
**チコ: 1段目 2% / 2段目 2% / 3段目(単発) 4% / 3段目(百裂) 1%*n / 百裂フィニッシュ 3%
 
*発生F
 
*発生F
 
**ロゼッタ: 8F (1段目)
 
**ロゼッタ: 8F (1段目)
*3段目が百烈攻撃の[[弱攻撃]]。
+
*3段目が百裂攻撃の[[弱攻撃]]。
 
*ロゼッタの攻撃が相手にヒットした場合は、攻撃ボタンを押しっぱなしにしていても次の段が出る。この場合、3段目は単発攻撃になる。
 
*ロゼッタの攻撃が相手にヒットした場合は、攻撃ボタンを押しっぱなしにしていても次の段が出る。この場合、3段目は単発攻撃になる。
 
*チコはこのワザを使うと前進していく。
 
*チコはこのワザを使うと前進していく。
 
*最終段の動作の終わり際は、このワザの1段目でキャンセルできる。
 
*最終段の動作の終わり際は、このワザの1段目でキャンセルできる。
**その後すぐに攻撃ボタンを入力すると、2段目を飛ばして百烈を繰り出す。
+
**その後すぐに攻撃ボタンを入力すると、2段目を飛ばして百裂を繰り出す。
*百烈攻撃はヒットした相手を押し出していくので、ロゼッタの百裂ヒット→チコの百裂ヒットといったように受け渡して大ダメージになることも。
+
*百裂攻撃はヒットした相手を押し出していくので、ロゼッタの百裂ヒット→チコの百裂ヒットといったように受け渡して大ダメージになることも。
 
*チコの2段目ヒットからはダッシュつかみなど他のワザに繋げやすい。
 
*チコの2段目ヒットからはダッシュつかみなど他のワザに繋げやすい。
 
*ロゼッタ・チコともに弱攻撃にしてはふっとばし力があり、150%程度の相手なら撃墜できる。
 
*ロゼッタ・チコともに弱攻撃にしてはふっとばし力があり、150%程度の相手なら撃墜できる。
457行目: 459行目:  
== 勝利・敗北演出 ==
 
== 勝利・敗北演出 ==
 
*勝利
 
*勝利
**BGM:『スーパーマリオギャラクシー』『スーパーマリオギャラクシー2』ともにさまざまな場面で使われているフレーズのアレンジ(最も近いのは『1』「Overture」および『2』「パワースターゲット!」)。
+
**BGM:『スーパーマリオギャラクシー』「Super Mario Galaxy」の1フレーズ<br />『マリオギャラクシー』『スーパーマリオギャラクシー2』ともにさまざまな場面で使われているフレーズである(最も近いのは『1』「Overture」および『2』「パワースターゲット!」)。
**ポーズ:ロゼッタはステッキを振り回し、チコは回転しながらカメラに寄る。
+
**十字ボタン←
 +
***ポーズ:ロゼッタがステッキを振りチコを飛ばす。チコはその後ロゼッタの周りを走る。
 +
**十字ボタン↑
 +
***ロゼッタがステッキを振りチコを呼び戻す。「All right!」
 +
**十字ボタン→
 +
***チコがロゼッタに飛びこみ、ロゼッタが抱き受け止める。
 
*敗北
 
*敗北
 
**拍手を送る。
 
**拍手を送る。
467行目: 474行目:  
|通常カラー||:||薄い青緑色のドレス。
 
|通常カラー||:||薄い青緑色のドレス。
 
|-
 
|-
|ピンクカラー||:||ピンク色のドレス。
+
|ピンクカラー||:||ピンク色のドレス。||(元ネタ:『スーパーマリオギャラクシー』に登場する"ハラペコチコ"を意識したカラー。また、{{for|ピーチ}}の服装とも同じ。)
 
|-
 
|-
|黄色カラー||:||黄色のドレス。
+
|黄色カラー||:||黄色のドレス。||(元ネタ:黄色のチコを意識したカラー。)
 
|-
 
|-
|緑カラー||:||黄緑色のドレス。
+
|緑カラー||:||黄緑色のドレス。||(元ネタ:『スーパーマリオギャラクシー』の試練の銀河(チャレンジギャラクシー)にいる緑色のチコを意識したカラー。)
 
|-
 
|-
|赤カラー||:||赤色のドレス。||(元ネタ:ファイアロゼッタ)
+
|赤カラー||:||赤色のドレス。||(元ネタ:『スーパーマリオ3Dワールド』で変身できる"ファイアロゼッタ"を意識したカラー。)
 
|-
 
|-
|紫カラー||:||紫色のドレス。
+
|紫カラー||:||紫色のドレス。||(元ネタ:『スーパーマリオギャラクシー2』に登場する大柄な紫色のチコ"ルーバ"を意識したカラー。)
 
|-
 
|-
|黒カラー||:||襟やすそが黄色で、ベースが黒色のドレス。||(元ネタ:ネコロゼッタを意識したカラー。)
+
|黒カラー||:||襟やすそが黄色で、ベースが黒色のドレス。||ピーチにも同じカラーバリエーションがある。
 
|-
 
|-
|白カラー||:||襟やすそが赤色で、ベースが白色のドレス。||(元ネタ:ファイアマリオ風カラー。)
+
|白カラー||:||襟やすそが赤色で、ベースが白色のドレス。ファイアマリオ風のカラー。||(元ネタ:『スーパーマリオギャラクシー』の子供時代のロゼッタの衣装に似ている。また、ピーチにも同じカラーバリエーションがある。)
 
|}
 
|}
  
匿名利用者

案内メニュー