大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
206 バイト追加 、 2016年1月4日 (月) 14:56
編集の要約なし
14行目: 14行目:     
== 出典作品 ==
 
== 出典作品 ==
*ゼルダの伝説 時のオカリナ (1998/N64)
+
*[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/zelda/ ゼルダの伝説 時のオカリナ](1998/N64)
*ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D (2011/3DS)
+
**[http://www.nintendo.co.jp/3ds/aqej/#/ ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D](2011/3DS)
 
  −
== 出現条件 ==
  −
*最初から選択可能
      
== 概要 ==
 
== 概要 ==
40行目: 37行目:       −
橋が崩壊してから一定時間が経過すると「時の歌」が流れ、橋とやぐらが再生する。
+
橋が崩壊してから一定時間が経過すると「時の歌」が流れ、橋とやぐらが再生する。その時下に居続けているとミスしてしまうので注意(画面外の判定が変化する)。
   −
== 終点化によるステージの変化 ==
+
== [[終点化]] ==
 +
[[ファイル:Gerudo Valley Omega.jpg|サムネイル]]
 
すり抜け床と同じ『時のオカリナ 3D』でのゲルド族の紋章が描かれた板が敷かれている。<br />
 
すり抜け床と同じ『時のオカリナ 3D』でのゲルド族の紋章が描かれた板が敷かれている。<br />
 
プラットフォームの形状はガケに伸びたものだが、若干斜めに広がっている。
 
プラットフォームの形状はガケに伸びたものだが、若干斜めに広がっている。
 
+
{{-}}
 
== 元ネタ ==
 
== 元ネタ ==
 
『ゼルダの伝説 時のオカリナ』に登場する地。<br />
 
『ゼルダの伝説 時のオカリナ』に登場する地。<br />
 
"ゲルド"とは『ゼルダの伝説』シリーズに登場する、盗賊を生業とした砂漠の民"ゲルド族"のことを指す。<br />
 
"ゲルド"とは『ゼルダの伝説』シリーズに登場する、盗賊を生業とした砂漠の民"ゲルド族"のことを指す。<br />
 
ゲルド族とは女ばかりの義賊民族であり、100年に1度生まれる男をゲルドの王とする風習がある。<br />
 
ゲルド族とは女ばかりの義賊民族であり、100年に1度生まれる男をゲルドの王とする風習がある。<br />
[[ガノンドロフ (3DS/Wii U)|ガノンドロフ]]はゲルド族出身だが、義賊であるゲルド族のやり方に反して自らは大盗賊となる。
+
[[ガノンドロフ]]はゲルド族出身だが、義賊であるゲルド族のやり方に反して自らは大盗賊となる。
    
本来は橋が崩れており、最初リンクはエポナに乗って飛び越えるか、ロングフックを使用してわたる必要がある。<br />
 
本来は橋が崩れており、最初リンクはエポナに乗って飛び越えるか、ロングフックを使用してわたる必要がある。<br />
81行目: 79行目:     
{{テンプレート:3DS版のステージ}}
 
{{テンプレート:3DS版のステージ}}
 +
{{デフォルトソート:けるとのち}}
 
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSのステージ]]
 
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSのステージ]]

案内メニュー