大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
通常ワザのダメージの書式を変更
135行目: 135行目:  
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
 
==== データ ====
 
==== データ ====
*ダメージ: 根元~中間: 12%, 中間~先端未満: 15%, 先端 16% / ホールド中: 1%*n (小数点以下未計測)
+
*ダメージ:
 +
**刺突: 12~16% / 15~21%/ 16~23% [根元~中間/中間~先端未満/先端]
 +
**剣(ホールド中): 0.5*n (最大6ヒット)
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*上下[[シフト]]可能。
+
*上下[[シフト]]可能。シフトによる威力の増減はない。
 
*攻撃範囲が縦に狭いとはいえ、リーチが非常に長く、相手の間合いの外から攻撃できる。
 
*攻撃範囲が縦に狭いとはいえ、リーチが非常に長く、相手の間合いの外から攻撃できる。
 
*ワザの攻撃判定は3つに分かれており、威力が最も高いのは先端。先端以外は中間付近を境に威力が変化する。<br>撃墜ワザとして実用的なのは中間より先。
 
*ワザの攻撃判定は3つに分かれており、威力が最も高いのは先端。先端以外は中間付近を境に威力が変化する。<br>撃墜ワザとして実用的なのは中間より先。
 
*その場から動かずに竜の腕を伸ばすため、ガケ際でもリーチの長さが活きる。<br>復帰阻止の選択肢の一つとして十分に使える。シフトすればより狙える機会が多くなる。
 
*その場から動かずに竜の腕を伸ばすため、ガケ際でもリーチの長さが活きる。<br>復帰阻止の選択肢の一つとして十分に使える。シフトすればより狙える機会が多くなる。
*DXおよびX時代の[[ネス (3DS/Wii U)|ネス]]のヨーヨー(上スマ、下スマ)のように、スマッシュホールド中に攻撃判定が発生する珍しいワザ。<br>ホールド中は右手に持っている剣に攻撃判定が一定間隔で発生する。<br>剣の判定がヒットすれば、続けて竜に変化させた左手による攻撃もヒットするが、基本的には根元でしか当たらない。<br>また、ホールドを欲張り過ぎると途中で脱出される可能性もある。
+
*DXおよびX時代の[[ネス (3DS/Wii U)|ネス]]のヨーヨー(上スマ、下スマ)のように、スマッシュホールド中に攻撃判定が発生する珍しいワザ。<br>この判定は最大で6ヒット(突きも当たれば7ヒット)する。<br>ホールド中は右手に持っている剣に攻撃判定が一定間隔で発生する。<br>剣の判定がヒットすれば、続けて竜に変化させた左手による攻撃もヒットするが、基本的には根元でしか当たらない。<br>また、ホールドを欲張り過ぎると途中で脱出される可能性もある。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
 
==== データ ====
 
==== データ ====
*ダメージ: 13% / 1本のみヒット 10%
+
*ダメージ: 10~14% / 13~18% / 15~21% [1本のみ/2本/先端]
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*低い姿勢からトゲ状に変化させた両腕(?)を上に突き出す。2本あるトゲのうち1本しか当たらなかった場合は威力が下がる。
+
*低い姿勢からトゲ状に変化させた両腕を真上に突き出す。やはり先端が最も高威力で、それ以外はダメージ量とふっとばし力が落ちる。<br>また、先端以外が当たった場合、2本あるトゲのうち1本しか当たらなかった場合はさらに威力が下がる。
*リーチはまずまずだが、横の攻撃範囲が狭く隙も大きめ。
+
*先端の判定だけを当てた場合にのみ 15% のダメージ。両方当たった場合は根元が優先される。<br>体格の大きなファイターにめり込むほど密着するなどしても、地上の相手に先端当ては不可能。
 +
*リーチはまずまずだが、横の攻撃範囲が狭く隙も大きめ。真上にいる相手や台上の相手を攻撃する目的ではそれなりに使える。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
 
==== データ ====
 
==== データ ====
*ダメージ: : 11% / 後ろ(根元): 9%, 後ろ(足先): 14%
+
*ダメージ:
 +
**剣(前側): 11~15%
 +
**足(後側): 9~12% / 14~19% [足先以外/足先]
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*右手に持つ剣と変化させた左足による前後同時攻撃。リーチは後ろ側のほうが長い。
 
*右手に持つ剣と変化させた左足による前後同時攻撃。リーチは後ろ側のほうが長い。
*前側はどこでも同じ威力だが、後ろ側は足先と根元で判定が分かれている。
+
*前側はどこでも同じ威力だが、後側は足先とそれ以外で判定が分かれている。
 
*どちら側を当てても相手を低いベクトルでふっとばせるため、ガケ際で有効なワザ。
 
*どちら側を当てても相手を低いベクトルでふっとばせるため、ガケ際で有効なワザ。
 +
*後隙はかなり大きい。ガードや回避をされると危険。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
 
==== データ ====
 
==== データ ====
*ダメージ: 剣: 8% / 剣(足元~後方): 6% / 腕: 6%
+
*ダメージ:
 +
**剣: 8% / 6% [前方/足元以降]
 +
**腕: 6%
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*剣と腕による2段攻撃。剣を頭上~足元~後方へと振りつつ、少し遅れて腕を前方に振り下ろす。しかし相手に当たるのはいずれか一方のみ。
+
*剣と腕による2段攻撃。剣を上から 斜め前方~足元~後方 の順に振りつつ、少し遅れて腕を前方に振り下ろす。<br>しかし相手に当たるのはいずれか一方のみ。<br>剣の描く軌跡は[[アイク (3DS/Wii U)|アイク]]のニュートラル空中攻撃に近い。
 
*剣による攻撃は後ろの相手にも当たるが、腕による攻撃は前方のみ。
 
*剣による攻撃は後ろの相手にも当たるが、腕による攻撃は前方のみ。
 +
*剣部分の 8% と 6% の境界はカムイの膝のあたり。
 
*剣の攻撃範囲が広く、前方に対しては時間差で2回攻撃するため、置きワザとして非常に便利。ヒット後の展開も悪くない。
 
*剣の攻撃範囲が広く、前方に対しては時間差で2回攻撃するため、置きワザとして非常に便利。ヒット後の展開も悪くない。
*相手の蓄積ダメージが150~160%程度あれば、直接の撃墜も視野に入る。
+
*8%部分は相手の蓄積ダメージが150~160%程度あれば、直接の撃墜も視野に入る。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
173行目: 182行目:  
*[[マルス (3DS/Wii U)|マルス]]や[[ルキナ (3DS/Wii U)|ルキナ]]の前空中攻撃と似たワザ。あちらと比べて威力は若干ひかえめ。
 
*[[マルス (3DS/Wii U)|マルス]]や[[ルキナ (3DS/Wii U)|ルキナ]]の前空中攻撃と似たワザ。あちらと比べて威力は若干ひかえめ。
 
*攻撃範囲が広く、扱いやすい空中攻撃。差し込み、追撃、牽制、迎撃など、出し方次第でさまざまな用途に対応できる。
 
*攻撃範囲が広く、扱いやすい空中攻撃。差し込み、追撃、牽制、迎撃など、出し方次第でさまざまな用途に対応できる。
*ふっとばしのベクトルがやや上寄りなので、撃墜にはあまり向いていない。
+
*ふっとばしのベクトルがやや上寄りなので、当てた後の展開は良いが、撃墜にはあまり向いていない。
 
{{-}}
 
{{-}}
   194行目: 203行目:  
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
 
==== データ ====
 
==== データ ====
*ダメージ: 2*n% (小数点以下未計測) / 着地攻撃 3%
+
*ダメージ:
 +
**降下中: 2*n% (小数点以下未計測)
 +
**着地攻撃: 3%
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*入力後垂直に落下しつつ攻撃する。降下中は[[連続ヒットワザ|多段攻撃]]。
 
*入力後垂直に落下しつつ攻撃する。降下中は[[連続ヒットワザ|多段攻撃]]。
 
*相手のサイズにもよるが、対地攻撃として使った場合は3~5ヒット+着地攻撃(合計9~13%)になるケースがほとんど。
 
*相手のサイズにもよるが、対地攻撃として使った場合は3~5ヒット+着地攻撃(合計9~13%)になるケースがほとんど。
*他ファイターの急降下攻撃と同様、このワザも着地硬直が長い。ガケ外で使った場合は自滅のリスクもある。
+
*空中の相手に対して高い位置で当てれば、そのぶんヒット数が増える。
 +
*他ファイターの急降下攻撃と同様、このワザも動作時間と着地硬直が長い。ガケ外で使った場合は自滅のリスクもある。
 
*相手を巻き込みつつ落ちていくので、道連れを狙うこともできなくはない。
 
*相手を巻き込みつつ落ちていくので、道連れを狙うこともできなくはない。
 +
*判定が強めで、疑似メテオながらそれなりに強力な復帰阻止の手段になる。<br>ガケが垂直なステージであれば、#横必殺ワザ「跳槍突」を利用することで復帰も可能。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[つかみ]] ===
 
=== [[つかみ]] ===
6,169

回編集

案内メニュー