大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
12行目: 12行目:  
ステージを選択するとき、Rボタンを押しながら決定する必ず裏曲になる(Rボタンを押すと下画面のステージ画像のふちが赤くなる)。<br />
 
ステージを選択するとき、Rボタンを押しながら決定する必ず裏曲になる(Rボタンを押すと下画面のステージ画像のふちが赤くなる)。<br />
 
また、タイトル画面でRボタンを押しながらメニューに入ると、BGMが『スマブラDX』の「メニュー2」(原曲)になる。一度コマンドを入力してしまえば、以降Rボタンを押さなくてもランダムでこの曲がメニューで流れるようになる。
 
また、タイトル画面でRボタンを押しながらメニューに入ると、BGMが『スマブラDX』の「メニュー2」(原曲)になる。一度コマンドを入力してしまえば、以降Rボタンを押さなくてもランダムでこの曲がメニューで流れるようになる。
  −
どちらも、逆にLボタンを押しながら選ぶと表曲が確定する。
      
=== ステージのパターン指定 ===
 
=== ステージのパターン指定 ===
21行目: 19行目:  
**通常は緑色だが、モノクロになるパターンがある。これはランダムでは出現せず、コマンド入力でしか出せない。
 
**通常は緑色だが、モノクロになるパターンがある。これはランダムでは出現せず、コマンド入力でしか出せない。
 
*[[特設リング]]
 
*[[特設リング]]
**『スマブラ』版と『パンチアウト!!』版の2つのバージョンが存在し、リング中央のマークなどが異なる。地形に変化はない。
+
**『スマブラ』版と『パンチアウト!!』版の2つのバージョンが存在し、リング中央のマークなどが異なる。地形に変化はない。プププランドと違い、CPUのみの乱闘では反映されない。
*[[バルーンファイト]]
+
 
**3種類のステージパターンが存在し、そのうち2つは確定させることができる。それぞれ地形が異なるものになる。
      
<gallery>
 
<gallery>
41行目: 38行目:  
通常、勝利画面のボーズは3つからランダムに決まるが、ポーズを一つに確定させることができる。
 
通常、勝利画面のボーズは3つからランダムに決まるが、ポーズを一つに確定させることができる。
   −
[[リザルト画面]]に切り替わるまで十字ボタンの上・左・右のいずれかを入力することにより、3つのコマンドがそれぞれ対応したポーズになる。<br />なお、チーム戦では決められた1種類のみになるのでこのコマンドの意味はない。
+
[[リザルト画面]]に切り替わるまで十字ボタンの上・左・右のいずれかを入力することにより、3つのコマンドがそれぞれ対応したポーズになる。<br />なお、チーム戦では決められた1種類のみになるのでこのコマンドの意味はない。またWiiU版でGCコンを使っている時もこのコマンドは使えない(元々GCコンに対応させる予定は無かったためか。ちなみに『X』では左に対応するポーズはBボタン、右に対応するポーズはXボタン、上に対応するポーズはYボタンで確定させることができた)。
    
=== フィギュアディスプレイの並べ方 ===
 
=== フィギュアディスプレイの並べ方 ===
51行目: 48行目:  
*左:フィギュアが等間隔に並べられた四角形
 
*左:フィギュアが等間隔に並べられた四角形
 
*下:下向きの三角型
 
*下:下向きの三角型
      
== 誤字・脱字 ==
 
== 誤字・脱字 ==
匿名利用者

案内メニュー