大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,591 バイト追加 、 2016年2月17日 (水) 11:45
61行目: 61行目:     
デザインはクッパJr.は『スーパーマリオサンシャイン』に、クッパ7人衆は『New スーパーマリオブラザーズ Wii』に準拠している。<br />
 
デザインはクッパJr.は『スーパーマリオサンシャイン』に、クッパ7人衆は『New スーパーマリオブラザーズ Wii』に準拠している。<br />
クッパJr.クラウンのデザインは『New スーパーマリオブラザーズ Wii』に準拠している。クッパ7人衆が乗るクッパクラウンは『スマブラ』オリジナルの物で、これについて"[[エンジェランド]]"での[[ピット]]の[[アピール#スマッシュアピール|スマッシュアピール]]会話では[[パルテナ]]が「量産型のようになっていますね」と触れられている。
+
クッパJr.クラウンのデザインは『New スーパーマリオブラザーズ Wii』に準拠している。クッパ7人衆が乗るクッパクラウンはスマブラオリジナルの物で、これについて"[[エンジェランド]]"での[[ピット]]の[[アピール#スマッシュアピール|スマッシュアピール]]会話では[[パルテナ]]が「量産型のようになっていますね」と触れられている。
    
クッパJr.の声は『スーパーマリオギャラクシー』以降の作品で担当するケーティー・サゴイアン(Caety Sagoian)による『マリオカートWii』で収録された音声を使用している。<br />
 
クッパJr.の声は『スーパーマリオギャラクシー』以降の作品で担当するケーティー・サゴイアン(Caety Sagoian)による『マリオカートWii』で収録された音声を使用している。<br />
94行目: 94行目:     
=== 動作などの元ネタ ===
 
=== 動作などの元ネタ ===
{{節スタブ}}
+
*つかみ攻撃
==== ワザ ====
+
**ピコピコハンマーは『ペーパーマリオ スーパーシール』のシールに似たものがある。
*弱攻撃
  −
*:『スーパーマリオブラザーズU』でクッパJr.の攻撃のひとつ。当たってもダメージを受けないが、足場が悪いので吹っ飛ばされてそのまま落下してしまう。
   
*通常必殺ワザ:クラウンキャノン
 
*通常必殺ワザ:クラウンキャノン
**
+
**『スーパーマリオブラザーズ3』のワールド8のみ出現するアクションゲームステージ「戦車・戦艦・高速飛行船」では砲台から砲弾やキラー、ボムへいが発射されている。以降の『スーパーマリオ』シリーズでもクッパ城など終盤のステージでは砲台が多数登場する。
 
*横必殺ワザ:カートクラウン
 
*横必殺ワザ:カートクラウン
**
+
**変形したクラウンは『マリオカート7』で車体フレームとして登場したクッパクラウンを基にしている。しかし、この作品にはクッパJr.とクッパ7人衆は登場していない。
 +
*上必殺ワザ:自爆ジャンプ
 +
**ワザ自体はスマブラオリジナル。『スーパーマリオギャラクシー』1・2でボスとして登場するクッパJr.を倒すと乗り物が爆発してしまうことがアイデアになっているかもしれない。落下中に振り回すハンマーはハンマーブロスの物。
 +
**ちなみに海外版でのワザ名「Abandon Ship!」は『マリオパーティ2』のミニゲーム「のぼってマスト」の英名の引用。「のぼってマスト」は海に沈む船のマストを登るミニゲームで、海に飲み込まれるとリタイアとなることと前途の乗り物が爆発することとのニュアンスを掛けているのかも。
 
*下必殺ワザ:メカクッパ
 
*下必殺ワザ:メカクッパ
**
+
**『スーパーマリオワールド』に登場するクッパ型のロボット。ゼンマイ仕掛けの簡素な造りで、踏むと一時的に動きが止まり、持ち運ぶことができる。クッパ戦ではこれを使って攻撃する。
 
*最後の切りふだ:ニセマリオペイント
 
*最後の切りふだ:ニセマリオペイント
**
+
**[[#概要]]を参照。
 
+
**ワザ名はマウスを使ってお絵描き、アニメーション作成などが楽しめる『マリオペイント』から来ているとも言える。
 
== 主な登場作品 ==
 
== 主な登場作品 ==
 
*'''クッパJr.'''
 
*'''クッパJr.'''
129行目: 130行目:     
== 備考 ==
 
== 備考 ==
*クッパJr.の「[[オールスター]]」クリアで入手できるフィギュアは色変えが全て別キャラクターのため通常カラーが使われている唯一のキャラクターである。
+
*クッパJr.の(EX)フィギュアは色変えの全てが別キャラクターのため、通常カラーが使われている唯一のファイターである。
 
*『スマブラfor』発売後の2015年6月15日から有料の[[追加コンテンツ]]として『ファイアーエムブレム』シリーズの[[ロイ]]が参戦した。シリーズ全編を通して同名の別キャラクターが参戦した事例はこれが初となる。ナレーションのコールは両者で異なるものが用意されている。
 
*『スマブラfor』発売後の2015年6月15日から有料の[[追加コンテンツ]]として『ファイアーエムブレム』シリーズの[[ロイ]]が参戦した。シリーズ全編を通して同名の別キャラクターが参戦した事例はこれが初となる。ナレーションのコールは両者で異なるものが用意されている。
  

案内メニュー