大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
54 バイト追加 、 2016年3月9日 (水) 22:01
59行目: 59行目:  
**空中でのキック。
 
**空中でのキック。
 
*ダッシュ攻撃:スティレット
 
*ダッシュ攻撃:スティレット
**魔界の名工ロダンが営むバー「The Gates of Hell」で購入できるテクニック(技)。
+
**魔界の名工・ロダンが営むバー「The Gates of Hell」で購入できるテクニック(技)。
 
*つかみ攻撃・下投げ
 
*つかみ攻撃・下投げ
 
**お仕置き攻撃。ダウン状態、吹き飛び直後などの敵にお仕置き表示がされ、対応するボタンを押すと決められる専用の追撃。
 
**お仕置き攻撃。ダウン状態、吹き飛び直後などの敵にお仕置き表示がされ、対応するボタンを押すと決められる専用の追撃。
66行目: 66行目:  
**台詞の「10年早いんだよ!」もアキラの有名な台詞。原作ではVerse(ステージ)の最後の敵にこの技でトドメを刺し、評価がピュアプラチナだった場合に聞くことができる。
 
**台詞の「10年早いんだよ!」もアキラの有名な台詞。原作ではVerse(ステージ)の最後の敵にこの技でトドメを刺し、評価がピュアプラチナだった場合に聞くことができる。
 
*各種スマッシュ攻撃
 
*各種スマッシュ攻撃
**魔人マダム・バタフライの腕を出現させ、前方を強烈に殴りつけるウィケッドウィーブ(魔獣召喚技)。主にコンボの締めとして使われる。下スマッシュ攻撃はテクニック「ヒールストンプ」の動作から出している。
+
**魔人マダム・バタフライの腕を出現させ、前方を強烈に殴りつけるウィケッドウィーブ(魔獣召喚技)。主にコンボの締めとして使われる。
 
*通常必殺ワザ:バレットクライマックス
 
*通常必殺ワザ:バレットクライマックス
 
**周囲の敵を乱射する銃撃連射モード。周囲360度を自由に銃撃できるが、移動はできなくなる。
 
**周囲の敵を乱射する銃撃連射モード。周囲360度を自由に銃撃できるが、移動はできなくなる。
73行目: 73行目:  
*横必殺ワザ:ヒールスライド / アフターバーナーキック / 上必殺ワザ:ウィッチツイスト
 
*横必殺ワザ:ヒールスライド / アフターバーナーキック / 上必殺ワザ:ウィッチツイスト
 
**どちらも「The Gates of Hell」で購入できるテクニック(技)。おおよそ原作を再現している。
 
**どちらも「The Gates of Hell」で購入できるテクニック(技)。おおよそ原作を再現している。
 +
**ウィッチツイストは原作では上昇前に回りながら両膝で滑り込む動作があるが、スマブラでは省かれている。
 
*下必殺ワザ:ウィッチタイム
 
*下必殺ワザ:ウィッチタイム
 
**敵の攻撃をギリギリで回避すること等で発動する時間操作術。原作ではしばらく周囲の時間が遅くなり、敵を無防備な状態にする事ができる。発動中は敵にガードや回避をされることがなく、敵の攻撃がヒットすることもない。『ベヨネッタ』の肝となるシステムの一つ。戦闘では一対多の状況が多く、さらに敵の多くは攻撃弾きやコンボ脱出をしてくるので、まずは「ウィッチタイム」を狙っていくのが基本。
 
**敵の攻撃をギリギリで回避すること等で発動する時間操作術。原作ではしばらく周囲の時間が遅くなり、敵を無防備な状態にする事ができる。発動中は敵にガードや回避をされることがなく、敵の攻撃がヒットすることもない。『ベヨネッタ』の肝となるシステムの一つ。戦闘では一対多の状況が多く、さらに敵の多くは攻撃弾きやコンボ脱出をしてくるので、まずは「ウィッチタイム」を狙っていくのが基本。
78行目: 79行目:  
**原作ではボス級の敵を相手にした時、イベント的に発生し、表示されるコマンドを入力する事で敵に大ダメージを与える。
 
**原作ではボス級の敵を相手にした時、イベント的に発生し、表示されるコマンドを入力する事で敵に大ダメージを与える。
 
**ステージによって召喚される魔獣は異なる。スマブラに登場するのは“滅びを喰らうもの”ゴモラ。魔界の森ジョンスン フォレストに生息する、竜のような姿をした怪物。 非常に獰猛な性格であり、動く物は全て獲物とみなして食らいつく。
 
**ステージによって召喚される魔獣は異なる。スマブラに登場するのは“滅びを喰らうもの”ゴモラ。魔界の森ジョンスン フォレストに生息する、竜のような姿をした怪物。 非常に獰猛な性格であり、動く物は全て獲物とみなして食らいつく。
***召喚の際の呪文はエノク語という16世紀後半ジョン・ディーと霊視者エドワード・ケリーの日誌に記録されている天使の言語とされるもの(詳細は[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8E%E3%82%AF%E8%AA%9E ウィキペディア]を参照。「AVAVAGO」は「雷よ」の意味。
+
***召喚の際の呪文はエノク語という16世紀後半ジョン・ディーと霊視者エドワード・ケリーの日誌に記録されている天使の言語とされるもの(詳細は[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8E%E3%82%AF%E8%AA%9E ウィキペディア]を参照。
 +
**「AVAVAGO」は「雷よ」の意味。
 
**原作においてはほぼ全裸に近い状態になるが、スマブラではレーティング(年齢制限)の都合上、手足が露になるのみにとどまっている。
 
**原作においてはほぼ全裸に近い状態になるが、スマブラではレーティング(年齢制限)の都合上、手足が露になるのみにとどまっている。
 
*おきあがり攻撃、勝利演出・上:ブレイクダンスの後、寝転がってウィンク。  
 
*おきあがり攻撃、勝利演出・上:ブレイクダンスの後、寝転がってウィンク。  
93

回編集

案内メニュー