大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
ワザ画像をWiiU版に差し替え 説明用画像も追加
54行目: 54行目:  
リミットゲージは普段は表示されないが下必殺ワザの発動中に表示されるのでそれで確認できる。<br>
 
リミットゲージは普段は表示されないが下必殺ワザの発動中に表示されるのでそれで確認できる。<br>
 
リミットブレイク版必殺ワザを使うかバーストされた場合、リミットゲージは0に戻る。
 
リミットブレイク版必殺ワザを使うかバーストされた場合、リミットゲージは0に戻る。
 +
 +
<gallery>
 +
Cloud DB 02.JPG|リミットブレイク中は移動速度が上昇する。歩行速度も増している。
 +
Cloud DB 03.JPG|ジャンプ力は変化なし。
 +
Cloud DB 04.JPG|落下速度は上がっている。<br>素早く着地できるようになるが、空中攻撃や空中回避のタイミングが変わってくる点には注意が必要。
 +
</gallery>
    
==== 与ダメージと非ダメージ ====
 
==== 与ダメージと非ダメージ ====
98行目: 104行目:  
== ワザ ==
 
== ワザ ==
 
=== [[弱攻撃]] ===
 
=== [[弱攻撃]] ===
[[ファイル:クラウド ファイター解説 (19).JPG|サムネイル]]
+
[[ファイル:Cloud NA1 01.JPG|サムネイル|1段目]]
[[ファイル:クラウド ファイター解説 (20).JPG|サムネイル]]
+
[[ファイル:Cloud NA2.JPG|サムネイル|2段目]]
[[ファイル:クラウド ファイター解説 (21).JPG|サムネイル]]
+
[[ファイル:Cloud NA3.JPG|サムネイル|3段目]]
 
左足で蹴り→右足で蹴り→少し前進しながら剣を横に払う。
 
左足で蹴り→右足で蹴り→少し前進しながら剣を横に払う。
   110行目: 116行目:     
==== データ ====
 
==== データ ====
*ダメージ: 1段目: 2%, 2段目: 2%, 3段目: 3%
+
*ダメージ: 1段目: 2.5%, 2段目: 2.0%, 3段目: 3.5%
**合計、8%
+
**合計、8.0%
*発生: 4F
+
*発生: 4-5F (1段目)
    
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
 
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
[[ファイル:クラウド ファイター解説 (25).JPG|サムネイル]]
+
[[ファイル:Cloud DA 01.JPG|サムネイル]]
切先を下にし、片方の手で剣の背を支え、滑り込みこむ。
+
[[ファイル:Cloud DA 02.JPG|サムネイル]]
 +
切先を下にし、片方の手で剣の背を支え、滑り込む。
    
*ふっとばせるダッシュ攻撃。かといって出が遅いわけではなく、クラウドの運動性能が優れることもあって当てやすい。
 
*ふっとばせるダッシュ攻撃。かといって出が遅いわけではなく、クラウドの運動性能が優れることもあって当てやすい。
125行目: 132行目:  
==== データ ====
 
==== データ ====
 
*ダメージ: 11%-8% [始-終]
 
*ダメージ: 11%-8% [始-終]
*発生: 9F
+
*盾削り値(シールドダメージ): +1% [始・終]
 +
*発生: 9-18F (9-13F/14-18F [始/終])
    
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
[[ファイル:クラウド ファイター解説 (22).JPG|サムネイル]]
+
[[ファイル:Cloud Ftilt 01.JPG|サムネイル]]
 +
[[ファイル:Cloud Ftilt 02.JPG|サムネイル]]
 
小さく踏み込みつつ、剣で正面を斜めに上から下へ斬り下ろす。
 
小さく踏み込みつつ、剣で正面を斜めに上から下へ斬り下ろす。
   137行目: 146行目:  
==== データ ====
 
==== データ ====
 
*ダメージ: 11%
 
*ダメージ: 11%
*発生: 9F
+
*発生: 9-10F
    
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
[[ファイル:クラウド ファイター解説 (23).JPG|サムネイル]]
+
[[ファイル:Cloud Utilt.JPG|サムネイル]]
 
後方→上→正面へ半円を描くように斬る。
 
後方→上→正面へ半円を描くように斬る。
   149行目: 158行目:  
==== データ ====
 
==== データ ====
 
*ダメージ: 8%
 
*ダメージ: 8%
*発生: 6F
+
*発生: 6-9F
    
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[強攻撃#下強攻撃|下強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#下強攻撃|下強攻撃]] ===
[[ファイル:クラウド ファイター解説 (24).JPG|サムネイル]]
+
[[ファイル:Cloud Dtilt 01.JPG|サムネイル]]
 +
[[ファイル:Cloud Dtilt 02.JPG|サムネイル|移動するタイプのワザの中でも距離が長め。]]
 
スライディングキックをする。
 
スライディングキックをする。
   162行目: 172行目:  
==== データ ====
 
==== データ ====
 
*ダメージ: 7%
 
*ダメージ: 7%
*発生: 7F
+
*発生: 7-17F
 +
*攻撃中は常に脚部が無敵。
 +
 
 +
<gallery>
 +
Cloud Dtilt 03.JPG|ガケつかまりにも当たるが……。
 +
Cloud Dtilt 04.JPG|攻撃判定は足にしかない。また、寝そべった姿勢のときには足先が浮いている。
 +
Cloud Dtilt 05.JPG|ガケに近過ぎてもダメ。
 +
</gallery>
 +
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="width:100%; background:#FFF;">
 +
<div style="text-align:center; background:#{{キャラカラー|キャラ=クラウド1}}; color:#{{キャラカラー|キャラ=クラウド3}};">'''低姿勢を利用した回避について(画像)'''</div>
 +
<div class="mw-collapsible-content">
 +
<gallery>
 +
Cloud Dtilt 06.JPG|「[[ファルコ (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ1|ブラスター]]」。<br>基本的に出始め(寝そべる前)に潰されない限り当たることはない。
 +
Cloud Dtilt 07.JPG|「スーパー[[サムス (3DS/Wii U)#横必殺ワザ1|ミサイル]]」。<br>一定の高度を維持したまま直進するため当たらない。
 +
Cloud Dtilt 08.JPG|溜めなし「[[サムス (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ1|チャージショット]]」。<br>ある程度サイズが大きくなると避けられない。
 +
Cloud Dtilt 09.JPG|「ミサイル」(誘導弾)。<br>被弾するかどうかはタイミング次第。下をくぐれることもある。
 +
Cloud Dtilt 10.JPG|「[[ロックマン (3DS/Wii U)#弱攻撃|ロックバスター]]」。<br>回避不能。なおかつ1発目を相殺した後、相殺モーション中に2発目以降に当たる。
 +
Cloud Dtilt 11.JPG|「[[ガノンドロフ (3DS/Wii U)#下必殺ワザ1|烈鬼脚]]」<br>かわせるだけであまり意味はない<ref>そもそも発生勝ちしやすいため、近いタイミングで出した場合は「烈鬼脚」が出る前に潰せる場合が多く、このような状況になることは少ない。</ref>。
 +
Cloud Dtilt 12.JPG|{{for|ゼルダ}}の弱攻撃。<br>打点が高いため、攻撃を避けつつ差し込むことが可能。
 +
Cloud Dtilt 13.JPG|{{for|カムイ}}の横スマッシュ攻撃。<br>中間~先端は安定してかわせる。
 +
Cloud Dtilt 14.JPG|至近距離では相殺が発生する。攻撃判定が消えた頃にちょうど潜り込めるように出す必要がある。
 +
</gallery>
 +
</div> </div>
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
   
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
[[ファイル:クラウド ファイター解説 (26).JPG|サムネイル]]
+
[[ファイル:Cloud Fsmash 01.JPG|サムネイル|1ヒット目]]
[[ファイル:クラウド ファイター解説 (27).JPG|サムネイル]]
+
[[ファイル:Cloud Fsmash 02.JPG|サムネイル|2ヒット目]]
[[ファイル:クラウド ファイター解説 (28).JPG|サムネイル]]
+
[[ファイル:Cloud Fsmash 03.JPG|サムネイル|3ヒット目]]
 
高速で正面を3回斬りつける。
 
高速で正面を3回斬りつける。
   175行目: 207行目:     
==== データ ====
 
==== データ ====
*ダメージ: 1段目: 3%, 2段目: 2%/3%/4% [先端/根元/?], 3段目: 12% [先端・地上/それ以外]
+
*ダメージ: 1段目: 3%, 2段目: 2%/3%/4% [先端/根元/?], 3段目: 13%/12% [先端・地上/それ以外]
**合計、17%~19%
+
**合計、17%~20%
 
**2段目が4%になる条件は不明。1段目が未ヒット・相手が地上にいる・先端ヒットだと確実に4%になる。
 
**2段目が4%になる条件は不明。1段目が未ヒット・相手が地上にいる・先端ヒットだと確実に4%になる。
*発生: 19F
+
*発生: 19F/24F/28F [1段目/2段目/3段目]
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
[[ファイル:クラウド ファイター解説 (29).JPG|サムネイル]]
+
[[ファイル:Cloud Usmash 01.JPG|サムネイル]]
 
剣を大きく振り上げる。
 
剣を大きく振り上げる。
 
*前方から後頭部付近まで三日月状に当たり判定がある。広く攻撃できる反面、クラウドの中ではふっとばし力は控えめ。低いというわけではなく、撃墜ワザとしては十分なものがある。
 
*前方から後頭部付近まで三日月状に当たり判定がある。広く攻撃できる反面、クラウドの中ではふっとばし力は控えめ。低いというわけではなく、撃墜ワザとしては十分なものがある。
 
*威力・ふっとばしは出初めが最も高く、次第に弱まっていく。
 
*威力・ふっとばしは出初めが最も高く、次第に弱まっていく。
 
*上スマッシュ攻撃の中では前方へのリーチが長いため、高%になって間合いをとってローリスクに立ち回っている相手にも[[ガードキャンセル]]からやダッシュで潜り込んでからのヒットをさせやすい。
 
*上スマッシュ攻撃の中では前方へのリーチが長いため、高%になって間合いをとってローリスクに立ち回っている相手にも[[ガードキャンセル]]からやダッシュで潜り込んでからのヒットをさせやすい。
 +
 
==== データ ====
 
==== データ ====
 
*ダメージ: 13%/12%/8%
 
*ダメージ: 13%/12%/8%
*発生: 15F
+
*発生: 15-19F (15F/16-17F/18-19F [13%/13-11%/8%])
 +
 
 +
<gallery>
 +
Cloud Usmash 02.JPG|前方へのリーチは見た目よりやや短い。
 +
Cloud Usmash 03.JPG|多少近づく必要はあるが、低い位置を攻撃することも可能。<br>至近距離ではダウン中の相手にも当てられる。
 +
Cloud Usmash 04.JPG|打点が高いとはいえ、背後にも攻撃が出る。
 +
</gallery>
    
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
[[ファイル:クラウド ファイター解説 (30).JPG|サムネイル]]
+
[[ファイル:Cloud Dsmash 01.JPG|サムネイル|前方(柄頭)]]
[[ファイル:クラウド ファイター解説 (31).JPG|サムネイル]]
+
[[ファイル:Cloud Dsmash 02.JPG|サムネイル|後方(切先)]]
 
姿勢を落とし、まず柄頭を正面に突き出して攻撃し、続いて後方に切先を突き出して攻撃する。
 
姿勢を落とし、まず柄頭を正面に突き出して攻撃し、続いて後方に切先を突き出して攻撃する。
   201行目: 241行目:  
==== データ ====
 
==== データ ====
 
*ダメージ: 1段目: 4%, 2段目: 12%
 
*ダメージ: 1段目: 4%, 2段目: 12%
*発生: 8F
+
*発生: 8-9F/21-23F [1段目/2段目]
 +
 
 +
<gallery>
 +
Cloud Dsmash 03.JPG|当たる相手は限られる。なお、鍔部分に下に出っ張った判定はない模様。
 +
Cloud Dsmash 04.JPG|後方も同様。
 +
</gallery>
    
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
[[ファイル:クラウド ファイター解説 (32).JPG|サムネイル]]
+
[[ファイル:Cloud Nair 03.JPG|サムネイル|攻撃範囲が非常に広い。]]
 
剣をゆっくり一回転させて攻撃。  
 
剣をゆっくり一回転させて攻撃。  
   213行目: 258行目:  
==== データ ====
 
==== データ ====
 
*ダメージ: 8%
 
*ダメージ: 8%
*発生: 5F
+
*発生: 5-15F
 +
 
 +
<gallery>
 +
Cloud Nair 02.JPG|
 +
Cloud Nair 03.JPG|
 +
Cloud Nair 04.JPG|
 +
Cloud Nair 05.JPG|
 +
Cloud Nair 06.JPG|
 +
</gallery>
 +
<gallery>
 +
Cloud Nair 07.JPG|振り始めの時点ですでに攻撃が出ている。
 +
Cloud Nair 08.JPG|真上。
 +
Cloud Nair 09.JPG|前方。
 +
Cloud Nair 10.JPG|真下。
 +
Cloud Nair 11.JPG|終わり際は背後をカバー。
 +
Cloud Nair 12.JPG|全方位攻撃とはいえ、移動しながら出す以上、攻撃が当たらないスペースは多少ある。
 +
</gallery>
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
[[ファイル:クラウド ファイター解説 (33).JPG|サムネイル]]
+
[[ファイル:Cloud Fair 01.JPG|サムネイル]]
 
剣を勢いよく振り下ろす。
 
剣を勢いよく振り下ろす。
   226行目: 288行目:  
==== データ ====
 
==== データ ====
 
*ダメージ: 14%-11%/13%-11% [始-終] [先端・根元/中間]
 
*ダメージ: 14%-11%/13%-11% [始-終] [先端・根元/中間]
*発生: 18F
+
*発生: 18-19F/20-25F [14-13%/11%]
 +
 
 +
<gallery>
 +
Cloud Fair 02.JPG|14%部分は空中ヒットでメテオ。
 +
Cloud Fair 03.JPG|終わり際は台上からでもガケつかまりに当たるが、ふっとばし方向は斜め前。
 +
Cloud Fair 04.JPG|振り始めには攻撃判定がない。実際には前方90°ほどの範囲<ref>アップデート前の{{for|アイク}}の前空中攻撃と似た攻撃範囲。</ref>にしかない。
 +
Cloud Fair 05.JPG|振り終わってからも少しの間は攻撃が持続する。
 +
</gallery>
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[空中攻撃#後空中攻撃|後空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#後空中攻撃|後空中攻撃]] ===
[[ファイル:クラウド ファイター解説 (34).JPG|サムネイル]]
+
[[ファイル:Cloud Bair 01.JPG|サムネイル]]
 +
[[ファイル:Cloud Bair 02.JPG|サムネイル]]
 
振り向きざまに薙ぎ払う。  
 
振り向きざまに薙ぎ払う。  
   238行目: 309行目:  
==== データ ====
 
==== データ ====
 
*ダメージ: 13%
 
*ダメージ: 13%
*発生: 11F
+
*発生: 11-13F
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[空中攻撃#上空中攻撃|上空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#上空中攻撃|上空中攻撃]] ===
[[ファイル:クラウド ファイター解説 (35).JPG|サムネイル]]
+
[[ファイル:Cloud Uair 01.JPG|サムネイル]]
 
剣を横に倒し、上に持ち上げる。
 
剣を横に倒し、上に持ち上げる。
   253行目: 325行目:     
==== データ ====
 
==== データ ====
*ダメージ: 13%-9% [始-終]
+
*ダメージ: 12.0%-8.5% [始-終]
*発生: 7F
+
*発生: 7-9F/10-25F [始/終]
 +
 
 +
<gallery>
 +
Cloud Uair 02.JPG|着地直前に出すとここまで打点を低くすることができる。
 +
Cloud Uair 03.JPG|背後にも判定がある素敵仕様。
 +
Cloud Uair 04.JPG|リーチが短い点を除けば前方と同じ攻撃。
 +
</gallery>
 +
 
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
[[ファイル:クラウド ファイター解説 (36).JPG|サムネイル]]
+
[[ファイル:Cloud Dair 01.JPG|サムネイル]]
 +
[[ファイル:Cloud Dair-landing.JPG|サムネイル|攻撃動作中に着地すると床に剣が刺さる。]]
 
剣を勢いよく真下に突き出す。
 
剣を勢いよく真下に突き出す。
    
*出始め先端は空中にいる相手には[[メテオ]]になる。
 
*出始め先端は空中にいる相手には[[メテオ]]になる。
 +
*攻撃判定の持続が非常に長い。置きに便利。
 +
*判定が下方向に長く突き出ており、ワザ同士のかち合いには強い部類。このワザを潰せる対空攻撃はごく一部のワザに限られる。
 
*攻撃判定の持続の終了とほぼ同時に[[オート着地キャンセル]]ができるようになる。
 
*攻撃判定の持続の終了とほぼ同時に[[オート着地キャンセル]]ができるようになる。
 
**この特性を活かしてコンボ・対着地狩り・釣りなど様々な使い方ができる。
 
**この特性を活かしてコンボ・対着地狩り・釣りなど様々な使い方ができる。
266行目: 348行目:     
==== データ ====
 
==== データ ====
*ダメージ: 15%-8%/13%-8% [始-終] [先端/先端以外]
+
*ダメージ: 15%-8%/13%-8% [始/終] [先端/先端以外]
 +
*発生: 11-13F/14-42F [始/終]
 
**15%は空中の相手限定。
 
**15%は空中の相手限定。
 +
 +
<gallery>
 +
Cloud Dair 02.JPG|出始めにはメテオ判定つき。
 +
Cloud Dair 03.JPG|攻撃終了と同時に光が消えるわけではない。
 +
</gallery>
 +
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[つかみ]] ===
 
=== [[つかみ]] ===
[[ファイル:クラウド ファイター解説 (37).JPG|サムネイル]]
+
[[ファイル:Cloud Grab 02.JPG|サムネイル|範囲はあまり広くない。]]
[[ファイル:クラウド ファイター解説 (38).JPG|サムネイル]]
   
片腕を伸ばして掴みかかる。
 
片腕を伸ばして掴みかかる。
   277行目: 365行目:     
==== データ ====
 
==== データ ====
*発生: 7F/10F/11F [通常/ダッシュ/振り向き]
+
*発生: 7-8F/10-11F/11-12F [通常/ダッシュ/振り向き]
 +
 
 +
<gallery>
 +
Cloud Grab 01.JPG|つかみ
 +
Cloud DGrab.JPG|ダッシュつかみ
 +
Cloud PGrab.JPG|振り向きつかみ
 +
</gallery>
    
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
 
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
[[ファイル:クラウド ファイター解説 (40).JPG|サムネイル]]
+
[[ファイル:Cloud GrabPummel.JPG|サムネイル]]
 
掴んでいる相手に膝蹴りする。
 
掴んでいる相手に膝蹴りする。
    
==== データ ====
 
==== データ ====
 
*ダメージ: 3%
 
*ダメージ: 3%
 +
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
 
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
[[ファイル:クラウド ファイター解説 (39).JPG|サムネイル]]
+
[[ファイル:Cloud Fthrow.JPG|サムネイル]]
 
掴んでいる相手を両足で蹴とばす。
 
掴んでいる相手を両足で蹴とばす。
 
*蹴りで前方のファイターを巻き込むことも可能。
 
*蹴りで前方のファイターを巻き込むことも可能。
298行目: 393行目:     
=== [[投げ#後投げ|後投げ]] ===
 
=== [[投げ#後投げ|後投げ]] ===
[[ファイル:クラウド ファイター解説 (41).JPG|サムネイル]]
+
[[ファイル:Cloud Bthrow.JPG|サムネイル]]
 
掴んでいる相手を後ろに回し、後ろ蹴りをする。
 
掴んでいる相手を後ろに回し、後ろ蹴りをする。
   305行目: 400行目:  
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[投げ#上投げ|上投げ]] ===
 
=== [[投げ#上投げ|上投げ]] ===
[[ファイル:クラウド ファイター解説 (1).JPG|サムネイル]]
+
[[ファイル:Cloud Uthrow.JPG|サムネイル]]
 
掴んでいる相手に2度の蹴り上げを浴びせる。
 
掴んでいる相手に2度の蹴り上げを浴びせる。
   311行目: 406行目:     
==== データ ====
 
==== データ ====
*ダメージ: 1段目: 2%, 2段目: 2%, 3段目, 4%
+
*ダメージ: 1段目: 2.0%, 2段目: 2.5%, 3段目, 4.0%
**合計、8%
+
**合計、8.5%
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[投げ#下投げ|下投げ]] ===
 
=== [[投げ#下投げ|下投げ]] ===
[[ファイル:クラウド ファイター解説 (2).JPG|サムネイル]]
+
[[ファイル:Cloud Dthrow.JPG|サムネイル]]
 
掴んでいる相手を真下の地面に投げつける。
 
掴んでいる相手を真下の地面に投げつける。
   326行目: 421行目:  
=== [[必殺ワザ#通常必殺ワザ|通常必殺ワザ]] ===
 
=== [[必殺ワザ#通常必殺ワザ|通常必殺ワザ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=クラウド|ワザ名=“破晄撃”}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=クラウド|ワザ名=“破晄撃”}}
[[ファイル:クラウド ファイター解説 (3).JPG|サムネイル]]
+
[[ファイル:Cloud NB 01.JPG|サムネイル]]
[[ファイル:クラウド ファイター解説 (8).JPG|サムネイル|リミットブレイク版ヒット時。]]
+
[[ファイル:Cloud LB-NB 01.JPG|サムネイル|リミットブレイク版ヒット時。]]
 
剣から気を飛ばして遠距離攻撃する。
 
剣から気を飛ばして遠距離攻撃する。
   333行目: 428行目:  
*地上では地形に沿って進んでいくが、ある程度角度がついていると消えてしまったり、空中に飛び出していったりする。
 
*地上では地形に沿って進んでいくが、ある程度角度がついていると消えてしまったり、空中に飛び出していったりする。
 
*空中版は地上版よりも弾速・威力に劣る。
 
*空中版は地上版よりも弾速・威力に劣る。
 +
**弾速が遅くなっても弾の持続は地上版と変わらない。そのため射程もわずかばかり短くなっている。
 
*難しいが、空中で発動して地上の足場に乗せることも可能。
 
*難しいが、空中で発動して地上の足場に乗せることも可能。
 
*地上で発動しても、弾が宙に出ると空中版の判定に切り替わる。逆もまた然り。このとき、直前の弾の角度を引き継ぐ。
 
*地上で発動しても、弾が宙に出ると空中版の判定に切り替わる。逆もまた然り。このとき、直前の弾の角度を引き継ぐ。
348行目: 444行目:  
***合計、15%
 
***合計、15%
 
*発生
 
*発生
**通常: 18F
+
**通常: 18-68F
**リミットブレイク: 16F
+
**リミットブレイク: 16-57F
 
*無敵 リミットブレイク: 10F-17F
 
*無敵 リミットブレイク: 10F-17F
 +
 +
<gallery>
 +
Cloud NB 02.JPG|地上版の射程距離はこのくらい。
 +
Cloud LB-NB 02.JPG|リミットブレイク版の射程。
 +
Cloud NB 03.JPG|空中版は弾速が落ちる。射程も少し短くなる。
 +
</gallery>
    
{{-}}
 
{{-}}
356行目: 458行目:  
=== [[必殺ワザ#横必殺ワザ|横必殺ワザ]] ===
 
=== [[必殺ワザ#横必殺ワザ|横必殺ワザ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=クラウド|ワザ名=“凶斬り”}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=クラウド|ワザ名=“凶斬り”}}
[[ファイル:クラウド ファイター解説 (4).JPG|サムネイル]]
+
[[ファイル:Cloud SB 01.JPG|サムネイル|1段目のリーチ。]]
[[ファイル:クラウド ファイター解説 (5).JPG|サムネイル]]
+
[[ファイル:Cloud SB 02.JPG|サムネイル|ヒット・ガード時は2段(画)目以降に派生可能。]]
[[ファイル:クラウド ファイター解説 (6).JPG|サムネイル]]
+
[[ファイル:Cloud SB 03.JPG|サムネイル|3段目で一気に3、4画目を書く。]]
 
「凶」の字を書くように斬る。
 
「凶」の字を書くように斬る。
    
*ヒットする度に必殺ワザボタンを押すことで追加攻撃できる(連打でも可)。最大で2回まで追加入力できる。最初は「凶」の一画目、1回目の追加入力で二画目、2回目の追加入力でそれ以降を斬る。<br />空振りした場合は追加入力は効かない。シールドにヒットした場合でも追加入力可能。
 
*ヒットする度に必殺ワザボタンを押すことで追加攻撃できる(連打でも可)。最大で2回まで追加入力できる。最初は「凶」の一画目、1回目の追加入力で二画目、2回目の追加入力でそれ以降を斬る。<br />空振りした場合は追加入力は効かない。シールドにヒットした場合でも追加入力可能。
 
*出が早く合計ダメージが高い。高ダメージで相手の僅かな隙を突ける優れもの。一方でふっとばし力は控え目。
 
*出が早く合計ダメージが高い。高ダメージで相手の僅かな隙を突ける優れもの。一方でふっとばし力は控え目。
*相手にガードされた場合は追加入力を止めることで反撃は受けにくくなる。相手がガード解除からの反撃を狙ってくるとみたら構わずに追加入力し続けるのもあり。最後までガードされても大きくノックバックさせられるので発生の遅い攻撃での反撃は受けないが、「凵」を斬ってる間に緊急回避で後ろに回り込まれると大きな反撃を貰うのは避けられない。
+
*相手にガードされた場合は追加入力を止めることで反撃は受けにくくなる。<br />相手がガード解除からの反撃を狙ってくるとみたら構わずに追加入力し続けるのもあり。<br />最後までガードされても大きくノックバックさせられるので発生の遅い攻撃での反撃は受けないが、「凵」を斬っている間(3段目)に緊急回避で後ろに回り込まれると大きな反撃を貰うのは避けられない。
*ヒットしたかガードされたかどうかを確認してから追加入力の判断をしたくなるものだが、ヒットした場合の追加入力が遅いと相手は空中ジャンプをして攻撃範囲からの脱出ができるようになってしまうため、素早い判断が求められる。
+
*ヒットしたかガードされたかどうかを確認してから追加入力の判断をしたくなるものだが、ヒットした場合の追加入力が遅いと相手は空中ジャンプで攻撃範囲から脱出できるようになってしまうため、素早い判断が求められる。
*使用中は落下速度が大幅に低下するので、空中戦でも使用しやすい。復帰のタイミングずらしにも利用可能。なお、横移動の速度が出ているとやや連続ヒットしにくくなる。
+
*使用中は落下速度が大幅に低下するので、空中戦でも使用しやすい。
*リミットブレイク版はボタンひと押しで一気に書き上げる[[連続ヒットワザ]]になり、ダメージだけでなくふっとばし力にも優れる。<br />通常版よりもかなりモーションがはやいので、後隙はかなり小さい。全く落下しないので、場外でも使いやすい。連続ヒット中に相手に攻撃範囲外へ脱出される心配も無い。
+
**復帰のタイミングずらしにも利用可能。
 +
**なお、横移動の速度が出ているとやや連続ヒットしにくくなる。
 +
*リミットブレイク版はボタンひと押しで一気に書き上げる[[連続ヒットワザ]]になり、ダメージだけでなくふっとばし力にも優れる。
 +
**通常版よりもかなりモーションが速いので、後隙はかなり小さい。
 +
**全く落下しないので、場外でも使いやすい。連続ヒット中に相手に攻撃範囲外へ脱出される心配も無い。
 
**最終段が当たると、その一瞬スローになりクラウドにズームする演出が入る。
 
**最終段が当たると、その一瞬スローになりクラウドにズームする演出が入る。
   376行目: 482行目:  
*合計、26%
 
*合計、26%
 
*発生
 
*発生
**通常・リミットブレイク: 10F
+
**通常・リミットブレイク: 10-11F (1段目)
 
*無敵 リミットブレイク: 6F-11F
 
*無敵 リミットブレイク: 6F-11F
 +
 +
<gallery>
 +
Cloud SB 04.JPG|3段目の直前に緊急回避で裏を取られると……。
 +
Cloud SB 05.JPG|そのまま3段目の入力をしてしまうと膨大な隙を晒すことに。
 +
Cloud SB 06.JPG|スマッシュ級の反撃は覚悟すること。
 +
</gallery>
    
{{-}}
 
{{-}}
383行目: 495行目:  
=== [[必殺ワザ#上必殺ワザ|上必殺ワザ]] ===
 
=== [[必殺ワザ#上必殺ワザ|上必殺ワザ]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=クラウド|ワザ名=“クライムハザード”}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=クラウド|ワザ名=“クライムハザード”}}
[[ファイル:クラウド ファイター解説 (15).JPG|サムネイル]]
+
[[ファイル:Cloud UB 01.JPG|サムネイル]]
[[ファイル:クラウド ファイター解説 (13).JPG|サムネイル|追加入力]]
+
[[ファイル:Cloud UB 02.JPG|サムネイル|追加入力]]
 
剣を正面に突き出し、そのまま高く飛びあがる。ボタンを追加入力すると、急降下して斬りつける。
 
剣を正面に突き出し、そのまま高く飛びあがる。ボタンを追加入力すると、急降下して斬りつける。
   402行目: 514行目:  
**通常: 突き刺し: 3%, 上昇: 4%, 急降下: 4.%, 着地: 3.%
 
**通常: 突き刺し: 3%, 上昇: 4%, 急降下: 4.%, 着地: 3.%
 
***合計、15%
 
***合計、15%
*リミットブレイク版: 突き刺し: 6%, 上昇: 7%, 急降下: 4.%, 着地: 3.%
+
*リミットブレイク版: 突き刺し: 6%, 上昇: 7%, 急降下: 4.5%, 着地: 3.5%
 
*無敵 リミットブレイク: 5F-12F
 
*無敵 リミットブレイク: 5F-12F
 
*発生
 
*発生
**通常・リミットブレイク: 7F
+
**通常・リミットブレイク: 7F (上昇)
 
<gallery>
 
<gallery>
ファイル:クラウド ファイター解説 (11).JPG|通常版の上昇量。
+
Cloud LB-UB.JPG|上昇量の比較。リミットブレイク版の上昇量はクラウド一人分ほど高くなる。
ファイル:クラウド ファイター解説 (12).JPG|リミットブレイク版の上昇量はクラウド一人分ほど。
+
Cloud UB 03.JPG|このくらいの位置で当ててもメテオになる。
 +
Cloud UB 04.JPG|高度が十分にあれば、そのままガケをつかめる。
 +
Cloud UB 05.JPG|追加入力をしてもガケをつかめる高さはこのくらいが限度。
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
417行目: 531行目:     
==== リミットチャージ ====
 
==== リミットチャージ ====
[[ファイル:クラウド ファイター解説 (7).JPG|サムネイル]]
+
[[ファイル:Cloud DB 01.JPG|サムネイル]]
 
*通常時は下必殺ワザが「リミットチャージ」になる。
 
*通常時は下必殺ワザが「リミットチャージ」になる。
 
*ワザを入力すると同時にリミットゲージを任意で溜めることができる[[ためワザ]]。必殺ワザボタン・シールド入力・左右に方向入力(地上限定)で中断と保持が可能。振り向き・方向転換には対応していない。
 
*ワザを入力すると同時にリミットゲージを任意で溜めることができる[[ためワザ]]。必殺ワザボタン・シールド入力・左右に方向入力(地上限定)で中断と保持が可能。振り向き・方向転換には対応していない。
425行目: 539行目:  
*溜めが完了したときの隙も殆ど無いので、相手の目の前で溜めをして完了した瞬間に奇襲を仕掛けるという戦法もある。
 
*溜めが完了したときの隙も殆ど無いので、相手の目の前で溜めをして完了した瞬間に奇襲を仕掛けるという戦法もある。
 
*[[走行]]→リミットチャージ→必殺ワザボタンでのキャンセル は走行状態から立ち状態へ最も速く移動できる手段。
 
*[[走行]]→リミットチャージ→必殺ワザボタンでのキャンセル は走行状態から立ち状態へ最も速く移動できる手段。
 +
===== データ =====
 +
*発生: 6F
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
==== 画竜点睛 ====
 
==== 画竜点睛 ====
[[ファイル:クラウド ファイター解説 (14).JPG|サムネイル]]
+
[[ファイル:Cloud LB-DB 01.JPG|サムネイル]]
 
*リミットブレイク時は下必殺ワザが「画竜点睛」になる。
 
*リミットブレイク時は下必殺ワザが「画竜点睛」になる。
 
*ダメージが1%だが非常にふっとばし力が強い。後方ヒットではふっとばし力が下がる。
 
*ダメージが1%だが非常にふっとばし力が強い。後方ヒットではふっとばし力が下がる。
438行目: 555行目:  
*ダメージ 画竜点睛: 1%
 
*ダメージ 画竜点睛: 1%
 
*発生 画竜点睛: 16F
 
*発生 画竜点睛: 16F
 +
 +
<gallery>
 +
Cloud LB-DB 02.JPG|ベクトルは前寄りの上方向。
 +
Cloud LB-DB 03.JPG|周囲には風が発生する。攻撃が当たらなかった場合は相手を押し出す。
 +
Cloud LB-DB 04.JPG|前方の攻撃範囲。剣の軌跡以上に広い。
 +
Cloud LB-DB 05.JPG|後方の攻撃範囲。剣の軌跡とほぼ同じ。
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
   528行目: 652行目:  
ファイル:公式 クラウド10.jpg|{{for|むらびと}}の「伐採」を手伝い。
 
ファイル:公式 クラウド10.jpg|{{for|むらびと}}の「伐採」を手伝い。
 
</gallery>
 
</gallery>
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references/>
    
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
6,169

回編集

案内メニュー