大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
Ver1.1.6の内容 追記
123行目: 123行目:     
参戦直後から多数のコンボが考案され、その中でも特に際立っていたのは、急降下「アフターバーナーキック」を組み込んだ相手を上空に打ち上げてそのまま撃墜する即死コンボであった。ベヨネッタのコンボは相手の[[ヒットストップずらし]]や自身の[[ほかほか補正]]によって決まりやすさが左右されるものの、このコンボは多くのファイター相手で可能、さらに相手が0%からでも撃墜できる実用的かつ凶悪な代物で、それがベヨネッタの強さとして知れ渡るようになった。その後のVer.1.1.5では同時期に参戦した{{for|カムイ}}とともに性能の下方修正が行われたが、コンボに関するワザの性能変更はなかったため依然猛威を振るっていた。しかしこの即死コンボの存在を良しとはしないと判断したのか、突如配信されたVer.1.1.6ではベヨネッタにのみ調整が入り、重要なコンボパーツの急降下「アフターバーナーキック」が自分の目の前に打ち上がらず普通にふっ飛ぶ性質に変化。これによりパーツとして機能しなくなり、即死コンボを完成させるために重要な要素であるバーストライン高度まで打ち上げる能力が弱まり0%からの即死コンボが消滅した。それ以外でもコンボパーツ要因のワザが軒並み弱体化。コンボの繋がりやすさ自体も低下し、戦い方に著しい変化をもたらしている。
 
参戦直後から多数のコンボが考案され、その中でも特に際立っていたのは、急降下「アフターバーナーキック」を組み込んだ相手を上空に打ち上げてそのまま撃墜する即死コンボであった。ベヨネッタのコンボは相手の[[ヒットストップずらし]]や自身の[[ほかほか補正]]によって決まりやすさが左右されるものの、このコンボは多くのファイター相手で可能、さらに相手が0%からでも撃墜できる実用的かつ凶悪な代物で、それがベヨネッタの強さとして知れ渡るようになった。その後のVer.1.1.5では同時期に参戦した{{for|カムイ}}とともに性能の下方修正が行われたが、コンボに関するワザの性能変更はなかったため依然猛威を振るっていた。しかしこの即死コンボの存在を良しとはしないと判断したのか、突如配信されたVer.1.1.6ではベヨネッタにのみ調整が入り、重要なコンボパーツの急降下「アフターバーナーキック」が自分の目の前に打ち上がらず普通にふっ飛ぶ性質に変化。これによりパーツとして機能しなくなり、即死コンボを完成させるために重要な要素であるバーストライン高度まで打ち上げる能力が弱まり0%からの即死コンボが消滅した。それ以外でもコンボパーツ要因のワザが軒並み弱体化。コンボの繋がりやすさ自体も低下し、戦い方に著しい変化をもたらしている。
 +
ただしあくまでもコンボがしにくくなっただけなので現在でも即死や大ダメージを与えるコンボは健在である。
    
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
匿名利用者

案内メニュー