大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
209 バイト追加 、 2016年7月26日 (火) 18:02
72行目: 72行目:  
*横強攻撃(弱):遠距離立ち中キック(『ストⅢ』)
 
*横強攻撃(弱):遠距離立ち中キック(『ストⅢ』)
 
*横強攻撃(強):鎖骨割り''(→+中パンチ)''
 
*横強攻撃(強):鎖骨割り''(→+中パンチ)''
 +
**原作ではしゃがみガードが不可能な「中段技」。
 
*上強攻撃(弱):近距離立ち弱パンチ
 
*上強攻撃(弱):近距離立ち弱パンチ
 
*上強攻撃(強):近距離立ち強パンチ
 
*上強攻撃(強):近距離立ち強パンチ
95行目: 96行目:  
**『ストI』からあるリュウの代表的な技のひとつ。また、特に発射・投擲を行う技を指す、[[飛び道具]]という名称が使われた端緒の一つとして『ストII』でのこの技がある。
 
**『ストI』からあるリュウの代表的な技のひとつ。また、特に発射・投擲を行う技を指す、[[飛び道具]]という名称が使われた端緒の一つとして『ストII』でのこの技がある。
 
*:*灼熱波動拳''(←↙↓↘→+各種パンチ)''
 
*:*灼熱波動拳''(←↙↓↘→+各種パンチ)''
*:**『スーパーストリートファイターII』以降で使う技。原作でもスマブラと同じく波動拳の上位版として実装されているが、作品によって性能が異なる。この技が考案された元は『ストII』シリーズ初期において稀に(1/256の確率で)色違いの赤い波動拳が出ることがあり(性能に差はない)、後に別々の必殺技(またはパワーゲージ消費で繰り出せる強化版)として実装されている。
+
*:**『スーパーストリートファイターII』以降で使う技。原作でもスマブラと同じく波動拳の上位版として実装されているが、作品によって性能が異なる。
 +
*:**元は『ストII』シリーズ初期において稀に(1/256の確率で)色違いの赤い波動拳が出ることがあるという現象だった(性能に差はない)が、後に別々の必殺技(またはパワーゲージ消費で繰り出せる強化版)として実装されている。
 
*:*空振り時:波動の構え''(↓↘→+挑発)''
 
*:*空振り時:波動の構え''(↓↘→+挑発)''
 
*:**『ストZERO』シリーズのみ存在したコマンド技で、「波動拳」の動作だけを行うフェイント。
 
*:**『ストZERO』シリーズのみ存在したコマンド技で、「波動拳」の動作だけを行うフェイント。
109行目: 111行目:  
**2種類の超必殺技が使い分けられるのは『ウルトラストIV』における選択式のシステム「ウルトラコンボダブル」と共通している。
 
**2種類の超必殺技が使い分けられるのは『ウルトラストIV』における選択式のシステム「ウルトラコンボダブル」と共通している。
 
*:*真空波動拳''(↓↘→↓↘→+各種パンチ)''
 
*:*真空波動拳''(↓↘→↓↘→+各種パンチ)''
*:**『スーパーストIIX』以降でスーパーコンボなどとして使う。本編シリーズでは基本的に5つの「波動拳」を1つに合わせて発射する技とされている。クロスオーバー作品では太いビーム状の「波動拳」を発射するなど派手な技になっていることが多いが、スマブラでは原作に近く、気流をまとった巨大な「波動拳」という独自の演出になっている。
+
*:**『スーパーストIIX』以降でスーパーコンボなどとして使う。本編シリーズでは基本的に5つの「波動拳」を1つに重ね、やや拡大された波動拳を放つ技とされている。
 +
*:**クロスオーバー作品では太いビーム状の波動拳を発射するなど派手な技になっていることが多いが、スマブラでは原作に近く、気流をまとった多重の波動拳になっている。
 
*:*真・昇龍拳''(『ストIII』シリーズでは↓↘→↓↘→+各種パンチ)''
 
*:*真・昇龍拳''(『ストIII』シリーズでは↓↘→↓↘→+各種パンチ)''
*:**『ストIII』以降でスーパーアーツなどとして使う。リュウの超必殺技の中で最高の威力を誇り、彼を象徴する大技の一つとなっている。作品によっては「パワーゲージを最大まで溜め、全て消費しないと使用できない」などの制限が設けられている場合もある。最初のアッパーがカス当たりだと(=根本から直撃させないと)単に多段ヒットする「昇龍拳」となり、威力が大幅に低下するのも原作と同じ。<br />ダメージの高い相手に対して決めたときの背景は『ストIV』においてスーパー/ウルトラコンボで倒したときの演出と同じ。
+
*:**『ストIII』以降でスーパーアーツなどとして使う。リュウの超必殺技の中で最高の威力を誇り、彼を象徴する大技の一つとなっている。作品によっては「パワーゲージを最大まで溜め、全て消費しないと使用できない」などの制限が設けられている場合もある。最初のアッパーがカス当たりだと(=根本から直撃させないと)単に多段ヒットする「昇龍拳」となり、威力が大幅に低下するのも原作と同じ。
 +
*:**ヒット時のエフェクトやダメージの高い相手に対して決めたときの背景は『ストIV』に準拠し、後者はスーパー/ウルトラコンボで倒したときの演出と同じ。ただし、『ストIV』ではこの技は剛拳のウルトラコンボとして登場する。
 
*ガケのぼり攻撃:しゃがみ強キック(『ストⅢ』)
 
*ガケのぼり攻撃:しゃがみ強キック(『ストⅢ』)
 
*上・横アピール
 
*上・横アピール
匿名利用者

案内メニュー