大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
93行目: 93行目:  
-----
 
-----
 
*ディディーコングのワザの中で最も出が早く、ダメージ量も悪くはない。しかしその後隙は他の弱攻撃と比べると長く、一旦尻尾攻撃まで移行してしまうと技を出し切るまで他の行動が出来なくなる。空振りで尻尾攻撃まで出してしまったら、反撃は免れないであろう。
 
*ディディーコングのワザの中で最も出が早く、ダメージ量も悪くはない。しかしその後隙は他の弱攻撃と比べると長く、一旦尻尾攻撃まで移行してしまうと技を出し切るまで他の行動が出来なくなる。空振りで尻尾攻撃まで出してしまったら、反撃は免れないであろう。
*前述のように、技を出す時Aボタンを押し続けると尻尾攻撃が出る前に終わるので、多少リスクは少なくなる。
+
*このワザは他の弱攻撃のように1、2段目で止めて掴むことができない(掴みボタンでも攻撃が出てしまう。)。また、尻尾攻撃の前にジャンプなどで逃げようとしても相手の硬直の方が短いので反撃を食らってしまう。一度当てたら最後まで繋げるのが基本的な運用となる。ただ、弱止めで相手が油断していれば攻撃や掴みで追撃出来る。
 +
*前述のように、技を出す時Aボタンを押し続けると尻尾攻撃が出る前に終わる。相手は弱相手に当たらなければ1段で止まるので
 
*ディディーコングには、牽制にも撃墜にも他に優秀なワザがあり、わざわざこの攻撃を使う必要性はあまりない。ただ、着地隙を狙われてどうしようもない時などの暴れでこのワザを振ってみると、発生の速さで助かることもある。
 
*ディディーコングには、牽制にも撃墜にも他に優秀なワザがあり、わざわざこの攻撃を使う必要性はあまりない。ただ、着地隙を狙われてどうしようもない時などの暴れでこのワザを振ってみると、発生の速さで助かることもある。
 
*初期のバージョンでは尻尾攻撃の前に抜けられてしまうことがあったが、アップデートにより尻尾攻撃までの時間が短縮され、キチンと繋がるようになった。
 
*初期のバージョンでは尻尾攻撃の前に抜けられてしまうことがあったが、アップデートにより尻尾攻撃までの時間が短縮され、キチンと繋がるようになった。
266

回編集

案内メニュー