大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
レイアウト変更「解説とデータ」→「仕様と解説」
10行目: 10行目:  
|種類=1
 
|種類=1
 
}}
 
}}
'''ソニック'''(Sonic)は、[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]で最初から使える[[ファイター]]。
+
'''ソニック'''(Sonic)は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]』で最初から使える[[ファイター]]。
    
前作『スマブラX』に続き、セガの『ソニック』シリーズからのゲスト参戦。
 
前作『スマブラX』に続き、セガの『ソニック』シリーズからのゲスト参戦。
60行目: 60行目:  
== 前作からの主な変更点 ==
 
== 前作からの主な変更点 ==
 
全体的にワザのふっとばし力が上昇している。特に投げワザはコンボの起点になる、あるいは撃墜できる可能性が高くなり有用なものになった。またソニック自身の変化ではないが、今作ではワザの後隙や着地隙が全体的に増加している傾向があり、着地狩りなどが得意なスピードファイター全体の評価が上がった環境になったのも追い風。性能では強化を、環境では恩恵の両方を得たファイターである。
 
全体的にワザのふっとばし力が上昇している。特に投げワザはコンボの起点になる、あるいは撃墜できる可能性が高くなり有用なものになった。またソニック自身の変化ではないが、今作ではワザの後隙や着地隙が全体的に増加している傾向があり、着地狩りなどが得意なスピードファイター全体の評価が上がった環境になったのも追い風。性能では強化を、環境では恩恵の両方を得たファイターである。
      
*[[#ダッシュ攻撃]]が「ショートスピンダッシュ」から「スピンダッシュキック」に変更された。[[連続ヒットワザ]]になり、攻撃の終わりで相手を高くふっとばす蹴りを出すようになった。
 
*[[#ダッシュ攻撃]]が「ショートスピンダッシュ」から「スピンダッシュキック」に変更された。[[連続ヒットワザ]]になり、攻撃の終わりで相手を高くふっとばす蹴りを出すようになった。
69行目: 68行目:  
**最終段のふっとばし力が増加した。また、[[ヒットストップずらし]]されづらくなり、フィニッシュとして使えるように。
 
**最終段のふっとばし力が増加した。また、[[ヒットストップずらし]]されづらくなり、フィニッシュとして使えるように。
 
*[[#下スマッシュ攻撃]]が左右にスピンする「スパイラルスピン」から「スプリットキック」に変更された。発生が早くなり[[ベクトル]]が低くなったが、ふっとばし力が低下した。
 
*[[#下スマッシュ攻撃]]が左右にスピンする「スパイラルスピン」から「スプリットキック」に変更された。発生が早くなり[[ベクトル]]が低くなったが、ふっとばし力が低下した。
*前空中攻撃以外の空中攻撃の後隙が大きくなった。特に後空中攻撃が顕著([[フレーム]]:9→30)。
+
*前空中攻撃以外の空中攻撃の後隙が大きくなった。特に後空中攻撃が顕著(9F→30F)。
 
*[[#前空中攻撃]]
 
*[[#前空中攻撃]]
 
**ふっとばし力が増加した。
 
**ふっとばし力が増加した。
78行目: 77行目:  
*[[#下投げ]]の元々低いベクトルがさらに低くなり、復帰阻止がやりやすくなった。
 
*[[#下投げ]]の元々低いベクトルがさらに低くなり、復帰阻止がやりやすくなった。
 
*[[#通常必殺ワザ]]「ホーミングアタック」
 
*[[#通常必殺ワザ]]「ホーミングアタック」
**ダメージが変動するようになった(常に8%→6~12%)。
+
**ダメージが変動するようになった(常に8%→6%~12%)。
 
**ふっとばし力が増加した。
 
**ふっとばし力が増加した。
 
**何もターゲットせず下方向に体当たりして落下する際、前作では体当たり後に慣性が緩くなったが、今作では体当たりの速度を引きついだまま高速で落ちるようになった。
 
**何もターゲットせず下方向に体当たりして落下する際、前作では体当たり後に慣性が緩くなったが、今作では体当たりの速度を引きついだまま高速で落ちるようになった。
85行目: 84行目:  
*[[#上必殺ワザ]]「スプリングジャンプ」の飛距離が若干短くなった。
 
*[[#上必殺ワザ]]「スプリングジャンプ」の飛距離が若干短くなった。
 
*[[#下必殺ワザ]]「スピンチャージ」が多段ヒットするようになった。
 
*[[#下必殺ワザ]]「スピンチャージ」が多段ヒットするようになった。
*[[#最後の切りふだ]]「スーパーソニック」の威力とふっとばし力が低下した。また、低いベクトルでふっとばすようになった。
+
*[[#最後の切りふだ]]「スーパーソニック」
 +
**威力とふっとばし力が低下した。
 +
**低いベクトルでふっとばすようになった。
    
== 更新履歴 ==
 
== 更新履歴 ==
100行目: 101行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 弱攻撃 (3).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 弱攻撃 (3).JPG|200px|サムネイル]]
 
パンチ → 反対の手でパンチ → ミドルキック。
 
パンチ → 反対の手でパンチ → ミドルキック。
*全3段の弱攻撃。
+
*'''ダメージ:''' 2%→2%→4% [1段目→2段目→3段目]
**誰にも当たっていない場合、攻撃ボタンを押しっぱなしにすると高速で1段目を連発する。
+
*'''発生:''' 1段目:3F / 2段目:2F / 3段目:4F
 +
*誰にも当たっていない場合、攻撃ボタン押しっぱなしで1段目を連発する。
 
*1段目は根元だと横方向、先端だと上方向に軽くふっ飛ばす。
 
*1段目は根元だと横方向、先端だと上方向に軽くふっ飛ばす。
 
*一段目根元は[[ダウン連]]対応ワザ。
 
*一段目根元は[[ダウン連]]対応ワザ。
**出が早くまずまずのリーチがあり、接近戦で使いやすい。  
+
----
===== データ =====
+
*出が早くまずまずのリーチがあり、接近戦で使いやすい。  
*ダメージ
  −
**1段目:2% / 2段目:2% / 3段目:4%
  −
*発生F
  −
**1段目:3F / 2段目:2F / 3段目:4F
   
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
 
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
116行目: 114行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ソニック ダッシュ攻撃 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ソニック ダッシュ攻撃 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
丸まって体当たりし、最後に蹴りでフィニッシュ。
 
丸まって体当たりし、最後に蹴りでフィニッシュ。
*ヒットした相手を引っ張る[[連続ヒットワザ]]。最大4ヒットする。
+
*'''ダメージ:''' 1%*3+3%、全4段ヒットで計6%
 +
*'''発生:''' 5F
 +
----
 
*出が早く立ち回りや差し込み、着地狩りに便利だが、後隙が意外と大きいため、ガードされてからの反撃に注意。
 
*出が早く立ち回りや差し込み、着地狩りに便利だが、後隙が意外と大きいため、ガードされてからの反撃に注意。
===== データ =====
  −
*ダメージ:計6% (1%*3+3%)
  −
*発生:5F
   
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック|ワザ名="馬キック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック|ワザ名="馬キック"}}
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 横強 (1).JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 横強 (3).JPG|250px|サムネイル|上シフト]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 横強 (1).JPG|250px|サムネイル|シフトなし]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 横強 (2).JPG|250px|サムネイル|下シフト]]
 
両手で体を支え、押し出すように両足でキックを繰り出す。
 
両手で体を支え、押し出すように両足でキックを繰り出す。
 +
*'''ダメージ:''' 1段目: 4% , 2段目: 7%/4%[先端/先端以外] 、計8%-11%
 +
*'''発生:''' 6F
 
*[[シフト]]対応。
 
*[[シフト]]対応。
*[[連続ヒットワザ|2段攻撃]]。
   
*1段目の攻撃範囲は小さく、相手に密着して繰り出さないとヒットしない。
 
*1段目の攻撃範囲は小さく、相手に密着して繰り出さないとヒットしない。
 +
----
 
*接近戦での牽制。他にも、ダッシュで相手を追い越してからの反転攻撃に使うのも手。
 
*接近戦での牽制。他にも、ダッシュで相手を追い越してからの反転攻撃に使うのも手。
 
*基本はリーチの長さを活かし、つま先だけを相手に当てるようにするのが良い。一段目の判定は、自分から狙って当てにいくのには一工夫必要。
 
*基本はリーチの長さを活かし、つま先だけを相手に当てるようにするのが良い。一段目の判定は、自分から狙って当てにいくのには一工夫必要。
===== データ =====
  −
*ダメージ:計11%(4%+7%)
  −
*発生F:6F
  −
  −
<gallery>
  −
ファイター解説 ソニック 横強 (2).JPG|下シフト
  −
ファイター解説 ソニック 横強 (1).JPG|シフトなし
  −
ファイター解説 ソニック 横強 (3).JPG|上シフト
  −
</gallery>
   
{{-}}
 
{{-}}
   147行目: 139行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 上強 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 上強 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 上強 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 上強 (2).JPG|200px|サムネイル]]
上段回し蹴り→身体を捻りつつ反対の足で上段回し蹴り。
+
上段回し蹴りの2段攻撃。2段目は身体を捻りつつ反対の足で攻撃。
*[[連続ヒットワザ|2段攻撃]]。
+
*'''ダメージ:''' 2%+6%、計8%
 +
*'''発生:''' 7F
 +
----
 
*出が結構早くリーチと判定もまずまずなので、真上にいる敵を迎撃するときに使える。
 
*出が結構早くリーチと判定もまずまずなので、真上にいる敵を迎撃するときに使える。
===== データ =====
  −
*ダメージ:計8% (2%+6%)
  −
*発生F:7F
  −
      
{{-}}
 
{{-}}
161行目: 151行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 下強.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 下強.JPG|250px|サムネイル]]
 
前進しながら足払いを繰り出す。
 
前進しながら足払いを繰り出す。
*使用後は、わずかにソニックの位置が前に移動する。
+
*'''ダメージ:''' 6%
*先端部分は、相手を時々[[転倒|転ばせる]]ことがある。
+
*'''発生:''' 6F
 +
*使用後はわずかにソニックの位置が前に移動する。
 +
*先端部分には、一定確率で相手を[[転倒]]させる効果がある。
 
*命中した相手を横に滑らせるように追いやる。
 
*命中した相手を横に滑らせるように追いやる。
 +
----
 
*出番は少なくなりがちだが決して弱いワザではないので、使いどころを見極めていきたい。連射力があるので、突っ込んできそうな相手に連射するのもありかもしれない。
 
*出番は少なくなりがちだが決して弱いワザではないので、使いどころを見極めていきたい。連射力があるので、突っ込んできそうな相手に連射するのもありかもしれない。
===== データ =====
  −
*ダメージ:6%
  −
*発生F:6F
   
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック|ワザ名="ぐるぐるパンチ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック|ワザ名="ぐるぐるパンチ"}}
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 横スマッシュ (4).JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 横スマッシュ (3).JPG|250px|サムネイル|上シフト]]
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 横スマッシュ (1).JPG|200px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 横スマッシュ (1).JPG|250px|サムネイル|シフトなし]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 横スマッシュ (2).JPG|250px|サムネイル|下シフト]]
 
腕を回して正面にパンチ。
 
腕を回して正面にパンチ。
 +
*'''ダメージ'''
 +
**【ホールドなし】 14%
 +
**【ホールド最大】 19.6%
 +
*'''発生:''' 18F
 
*[[シフト]]対応。
 
*[[シフト]]対応。
 +
----
 
*見た目の割にリーチは結構長め。上下シフトもかなり伸びる。
 
*見た目の割にリーチは結構長め。上下シフトもかなり伸びる。
*ソニックのワザで最高のふっとばし力を持つ。前隙後隙共に短めなので置き技にも使う事が出来るが、OP相殺もあるので過信して無闇に使うのは禁物。<br />
+
*ソニックのワザで最高のふっとばし力を持つ。前隙後隙共に短めなので置き技にも使う事が出来るが、[[ワンパターン相殺]]もあるので過信して無闇に使うのは禁物。
*かなり良質なフィニッシュ性能を持つため、弱った相手には狙って積極的に叩き込んでいくのがよい。
  −
===== データ =====
  −
*ダメージ:14~19%
  −
*発生F: 18F
   
<gallery>
 
<gallery>
ファイター解説 ソニック 横スマッシュ (2).JPG|下シフト
+
ファイター解説 ソニック 横スマッシュ (4).JPG|スマッシュホールドは腕をぐるぐるまわしてチャージ。
ファイター解説 ソニック 横スマッシュ (1).JPG|シフトなし
  −
ファイター解説 ソニック 横スマッシュ (3).JPG|上シフト
   
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
191行目: 181行目:  
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック|ワザ名="ショートスピンアタック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック|ワザ名="ショートスピンアタック"}}
小さくジャンプしてスピンアタックを行う。
   
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 上スマッシュ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 上スマッシュ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 上スマッシュ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 上スマッシュ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 +
小さくジャンプしてスピンアタックを行う。
 +
*'''ダメージ''' (合計ダメージは全6段がヒットした時)
 +
**【ホールドなし】 5%+1%*6+3%、計14%
 +
**【ホールド最大】 7%+1.4%*6+4.2、計19.6%
 +
*'''発生:''' 19F
 
*最大8ヒットする[[連続ヒットワザ]]。
 
*最大8ヒットする[[連続ヒットワザ]]。
*出だしはソニックが無敵になる。
+
*出だし(18F~20F)は無敵。
 +
----
 +
*ふっとばし力はまずまずといったところだが、判定が強く出だしに無敵判定を持つ為、フィニッシュ性能自体は高い。上方向への撃墜や、滑りを活かしたダッシュからのフィニッシュ連係などを狙うと良い
 +
*多段ヒットでふっとばすのに時間がかかるため、得点横取りには注意。
 
*判定は結構強め。
 
*判定は結構強め。
 
*崖でその場上がりをしてくる相手に刺さりやすい。
 
*崖でその場上がりをしてくる相手に刺さりやすい。
*ふっとばし力はまずまずといったところだが、判定が強く出だしに無敵判定を持つ為、フィニッシュ性能自体は高い。上方向への撃墜や、滑りを活かしたダッシュからのフィニッシュ連係などを狙うと良い
  −
*多段ヒットでふっとばすのに時間がかかるため、得点横取りには注意。
  −
===== データ =====
  −
*ダメージ:計14~19% (5%+1%*6+3%~7%+1%*2+2%+1%*2+2%+4%)
  −
*発生F:19F 
  −
*無敵F:18F~20F
   
{{-}}
 
{{-}}
   210行目: 201行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 下スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 下スマッシュ.JPG|250px|サムネイル]]
 
両足を大きく開き、前後地面すれすれに足を突き出してキック。
 
両足を大きく開き、前後地面すれすれに足を突き出してキック。
*前方と後方に同時に攻撃判定が出る前後攻撃。
+
*'''ダメージ'''
*フィニッシュ技としての汎用性は低めであるため、下手にこのワザでフィニッシュを狙わない方が良い。後隙は結構大きい。
+
**【ホールドなし】 12%
 +
**【ホールド最大】 16.8%
 +
*'''発生:''' 12F
 +
*前後同時攻撃。
 +
----
 +
*フィニッシュとしての汎用性は低めであるため、下手にこのワザでフィニッシュを狙わない方が良い。後隙は結構大きい。
 
*相手を低い角度にふっとばすため、フィニッシュできなくても場外追撃がしやすい。
 
*相手を低い角度にふっとばすため、フィニッシュできなくても場外追撃がしやすい。
*前後同時に攻撃判定が出るため、複数の敵に囲まれた場合にも。
   
*崖下の相手に撃つのも手。横スマッシュの下シフトと使い分けよう。
 
*崖下の相手に撃つのも手。横スマッシュの下シフトと使い分けよう。
===== データ =====
  −
*ダメージ:12~16%
  −
*発生F:12F
   
{{-}}
 
{{-}}
   224行目: 216行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ソニック N空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ソニック N空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
小さく円を描きながらスピンアタック。
 
小さく円を描きながらスピンアタック。
 +
*'''ダメージ:''' 12%-8%-5% [出だし-持続1-持続2]
 +
*'''発生:''' 6F
 +
*'''着地硬着:''' 16F
 +
----
 
*スピンからの空中攻撃の中では最も安定して高ダメージを確保しやすいが、相手が低%のうちはあまりふっ飛ばず、反撃をそこそこもらいやすいので注意。
 
*スピンからの空中攻撃の中では最も安定して高ダメージを確保しやすいが、相手が低%のうちはあまりふっ飛ばず、反撃をそこそこもらいやすいので注意。
 
*真上にいる敵に当てに行ったり、空中追撃を着地隙が出る高さで空中回避された場合の着地隙や、空中回避の無敵切れに合わせたりなどすると効果的。
 
*真上にいる敵に当てに行ったり、空中追撃を着地隙が出る高さで空中回避された場合の着地隙や、空中回避の無敵切れに合わせたりなどすると効果的。
 
*相手の%がかなり高ければこれによるフィニッシュも可能。
 
*相手の%がかなり高ければこれによるフィニッシュも可能。
 
*リーチがかなり短く判定が弱いため当てるのは難しいが、当たった相手を軽く浮かせるので、着地際に当てれば追撃がしやすい。
 
*リーチがかなり短く判定が弱いため当てるのは難しいが、当たった相手を軽く浮かせるので、着地際に当てれば追撃がしやすい。
*対地としても使えるが、着地隙が意外に大きいので注意。下手に当てに行くより、使いどころを考えたほうがよい。
+
*対地としても使えるが、着地隙が意外に大きいので注意。
===== データ =====
  −
*ダメージ:12% / 8% / 5% [出だし-持続1-持続2]
  −
*発生F:6F  
  −
*着地硬直:16F
   
{{-}}
 
{{-}}
   239行目: 231行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 前空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 前空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
きりもみ回転しながら前方に攻撃する。
 
きりもみ回転しながら前方に攻撃する。
 +
*'''ダメージ:''' 0.8%*5+3%、全6段ヒットで計7%
 +
*'''発生:''' 5F
 +
*'''着地硬着:''' 26F
 +
----
 
*出が早いが威力は低め。リーチと判定は弱い。
 
*出が早いが威力は低め。リーチと判定は弱い。
*優秀な出の速さを活かしてのSJによる相手への飛び込みや、追撃手段などに使える。ただし、背の低い相手にSJ飛び込みは当たらないので注意。<br />急降下を使えば当てられるが、外した場合着地隙を晒してしまうことになり、当てた場合もリスクの割にリターンが少ない。
+
*優秀な出の速さを活かしてのSJによる相手への飛び込みや、追撃手段などに使える。ただし、背の低い相手に[[小ジャンプ|SJ]]飛び込みは当たらないので注意。<br />急降下を使えば当てられるが、外した場合着地隙を晒してしまうことになり、当てた場合もリスクの割にリターンが少ない。
*スピンからの連係のとどめにもなる。こちらは押し出し重視。<br />相手が低%のうちは空中ニュートラル攻撃より、押し出すこちらか空中上攻撃を選択することを推奨。
+
*スピンからの連係のとどめにもなる。こちらは押し出し重視。<br />相手が低%のうちは空中ニュートラル攻撃より、押し出すこちらか上空中攻撃を選択することを推奨。
===== データ =====
  −
*ダメージ:計7%(1%*4+3%)
  −
*発生F:5F  
  −
*着地硬直:26F
   
{{-}}
 
{{-}}
   251行目: 243行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック|ワザ名="バックスピンキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック|ワザ名="バックスピンキック"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 後空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 後空中.JPG|250px|サムネイル]]
後ろ回し蹴りを繰り出す。
+
後ろ回し蹴り。
*威力とふっとばし力・判定とリーチともに優秀。 発生がやや遅く、着地隙が大きいのが欠点。
+
*'''ダメージ:''' 14%-10% [出始め-持続]
 +
*'''発生:''' 13F
 +
*'''着地硬着:''' 30F
 +
----
 +
*威力とふっとばし力・判定とリーチともに優秀。発生がやや遅く、着地隙が大きいのが欠点。
 
*場外にいる相手への復帰阻止や、空中にいる相手への立ち回り・フィニッシュなど、用途は幅広いのだが、隙が大きい。
 
*場外にいる相手への復帰阻止や、空中にいる相手への立ち回り・フィニッシュなど、用途は幅広いのだが、隙が大きい。
*SJから最速で出し、技の発生中に急降下をしなかった場合、着地隙は出ない
+
*SJから最速で出し、ワザの発生中に急降下をしなかった場合、着地隙は出ない
 
*着地隙のなかった前作と違って今作は大きいので、SJ急降下と併用してガンガン使用することは推奨しない。ただし、身長の大きな相手にはSJからぶつけることができる。
 
*着地隙のなかった前作と違って今作は大きいので、SJ急降下と併用してガンガン使用することは推奨しない。ただし、身長の大きな相手にはSJからぶつけることができる。
 
*暴れ技にも使えるが、着地隙に注意。
 
*暴れ技にも使えるが、着地隙に注意。
 
*スピンを当ててからスピンジャンプのタイミングを遅らせて空振りし、空後で後方に飛ばす連係は顕在だが、前作と違い少しやりづらい。
 
*スピンを当ててからスピンジャンプのタイミングを遅らせて空振りし、空後で後方に飛ばす連係は顕在だが、前作と違い少しやりづらい。
===== データ =====
  −
*ダメージ:14% / 10% [出だし-持続]
  −
*発生F:13F  
  −
*着地硬直:30F
   
{{-}}
 
{{-}}
   269行目: 261行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 上空中 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 上空中 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
頭を下にして、足を開く→ハサミのように閉じる2段キック。
 
頭を下にして、足を開く→ハサミのように閉じる2段キック。
 +
*'''ダメージ:''' 3%+6%、計9%
 +
*'''発生:''' 5F
 +
*'''着地硬着:''' 21F
 
*発生が早くリーチと判定もそこそこ良いため、対空や空中追撃に振りやすい。
 
*発生が早くリーチと判定もそこそこ良いため、対空や空中追撃に振りやすい。
*バースト力は低いが、上必殺ワザと上手く併せて追撃に成功すれば、相手を上フィニッシュすることができる。
+
*ふっとばし力は低いが、上必殺ワザと上手く併せて追撃に成功すれば、そのまま撃墜することができる。
 
*背の高い相手に対してのみ、SJからの立ち回りやめくりへの反撃にも使える。
 
*背の高い相手に対してのみ、SJからの立ち回りやめくりへの反撃にも使える。
*スピンからの連係としての選択肢としても存在し、こちらは浮かせ重視。<br />相手が低%のうちは空中ニュートラル攻撃より、しっかり浮かせるこちらか空前を選択することを推奨。
+
*スピンからの連係としての選択肢としても使える。こちらは浮かせ重視。<br />相手が低%のうちはニュートラル空中攻撃より、しっかり浮かせるこちらか空前を選択することを推奨。
===== データ =====
  −
*ダメージ:計9%(3%+6%)
  −
*発生F:5F  着地硬直:21F
   
{{-}}
 
{{-}}
   282行目: 274行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 下空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 下空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
斜め下に急降下するキック。
 
斜め下に急降下するキック。
*発動時に一瞬空中で停止し、その後、斜め下に急降下する。動作中は左右への操作を受け付けない。
+
*'''ダメージ:''' 8%
 +
*'''発生:''' 16F
 +
*'''着地硬着:''' 38F
 +
*使用すると急降下しながら攻撃を繰り出す急降下ワザ。急降下中は一切横に動けない。<br />ふっとばされた直後に使うと、落下速度が大幅に遅くなる。
 
*急降下が始まってから少しの間、足の先端は[[メテオスマッシュ]]になる。ただし、出だしは当ててもメテオスマッシュにはならない。
 
*急降下が始まってから少しの間、足の先端は[[メテオスマッシュ]]になる。ただし、出だしは当ててもメテオスマッシュにはならない。
 
*高度から使用した場合、着地隙が無くなる。
 
*高度から使用した場合、着地隙が無くなる。
*速いので、高度からの縦移動に何かと便利。ただし自滅に注意。
+
----
*速度がかなり速いが、出は結構遅く着地隙が大きい。そのため反撃されやすいので、上からの奇襲攻撃にはあまりお勧めしない。
+
*降下速度がかなり速いが、出は結構遅く着地隙が大きい。そのため反撃されやすいので、上からの奇襲攻撃にはあまりお勧めしない。
 
*相手に空中スプリングを落としてからのこれで着地狩り拒否なんてことも可能。ただし、使いすぎると読まれるので注意。
 
*相手に空中スプリングを落としてからのこれで着地狩り拒否なんてことも可能。ただし、使いすぎると読まれるので注意。
 
*着地隙を緩和したい場合は、高度からの落下が必要。<br />例として、ジャンプ頂点付近→スプリングの頂点付近程の高さから空下を行う事で、着地隙を緩和することができる。
 
*着地隙を緩和したい場合は、高度からの落下が必要。<br />例として、ジャンプ頂点付近→スプリングの頂点付近程の高さから空下を行う事で、着地隙を緩和することができる。
===== データ =====
  −
*ダメージ:8%
  −
*発生F:16F 着地硬直:38F
   
{{-}}
 
{{-}}
   298行目: 290行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ソニック つかみ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ソニック つかみ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ソニック つかみ (4).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ソニック つかみ (4).JPG|200px|サムネイル]]
抱き込むように両腕を出して掴む。
+
両腕を伸ばして抱き込むように掴みかかる。
*掴みの範囲はそこそこ良い。さらにその範囲はソニック自慢の走りの速さでカバー可能なので、つかみの性能は実質かなり高い。
+
*'''発生:''' つかみ: 6F / ダッシュつかみ: 10F / 振り向きつかみ: 10F
*ダッシュつかみは距離が短く後隙が大きいので、基本は相手の攻撃を防ぎながら掴めるシールド掴みを推奨。
+
*範囲はそこそこ良い。さらにその範囲はソニック自慢の走りの速さでカバー可能なので、つかみの性能は実質かなり高い。
===== データ =====
+
*ダッシュつかみは距離が短く後隙が大きいので、基本は[[ガードキャンセル]]つかみを推奨。
*発生F:6F  
  −
*ダッシュつかみ発生F:10F  
  −
*振り向きつかみ発生F:10F
   
<gallery>
 
<gallery>
ファイター解説 ソニック つかみ (1).JPG|(通常)つかみ
   
ファイター解説 ソニック つかみ (2).JPG|ダッシュつかみ
 
ファイター解説 ソニック つかみ (2).JPG|ダッシュつかみ
 
ファイター解説 ソニック つかみ (3).JPG|振り向きつかみ
 
ファイター解説 ソニック つかみ (3).JPG|振り向きつかみ
ファイター解説 ソニック つかみ (5).JPG|ダッシュつかみの後隙。
+
ファイター解説 ソニック つかみ (5).JPG|ダッシュつかみに失敗すると体が勢いあまって体が少し傾く動作が入り、隙が大きくなる。
 
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
316行目: 304行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック|ワザ名="つかみニーバット"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック|ワザ名="つかみニーバット"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 ソニック つかみ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ソニック つかみ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
掴んだ相手に膝蹴りをくらわせる。
+
掴んだ相手に膝蹴り。
**発生はそこそこ早い。ワンパターン相殺の回復も兼ねて、叩き込める相手には可能なかぎり叩き込みたい。
+
*'''ダメージ:''' 2%
===== データ =====
+
*'''フレーム''' 4F
*ダメージ:2%
+
*発生はそこそこ早い。ワンパターン相殺の回復も兼ねて、叩き込める相手には可能なかぎり叩き込みたい。
*発生:4F
   
{{-}}
 
{{-}}
   327行目: 314行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 前投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 前投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 前投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 前投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
つかんだ相手を斜め上に蹴り飛ばす。
+
掴んだ相手を斜め上に蹴り飛ばす。
*1段目は周囲にいる相手にもヒットする[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]。
+
*'''ダメージ:''' 計7% (1%+6%)
*ソニックの投げの中では最も動作が短い。打撃判定があって周囲の相手を巻き込むことも可能なので、混戦でも使いやすい。
+
*'''発生:''' 打撃: 10F / 投げ: 12F
 +
*1%部分は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 +
----
 +
*ソニックの投げの中では最も動作が短い。周囲の相手を巻き込むことも可能なので、混戦でも使いやすい。
 
*相手のダメージが相当溜まっているのであれば、これによるフィニッシュも可能(180%ほどで撃墜可能)。
 
*相手のダメージが相当溜まっているのであれば、これによるフィニッシュも可能(180%ほどで撃墜可能)。
===== データ =====
  −
*ダメージ:計7%(1%+6%)
  −
*発生F
  −
**打撃:10F / 投げ:12F
   
{{-}}
 
{{-}}
   341行目: 327行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 後投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 後投げ (1).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 後投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 後投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
つかんだ相手を、ジャンプしながら後方に巴投げ。
+
掴んだ相手を、ジャンプしながら後方に巴投げ。
*相手のダメージが相当溜まっているのであれば、これによる崖際フィニッシュも可能(Ver.1.0.5以前は160%ほどで撃墜可能)。
+
*'''ダメージ:''' 7%
 +
*'''発生:''' 43F
 +
----
 +
*相手のダメージが相当溜まっているのであれば、これによる崖際フィニッシュも可能。
 
*崖際フィニッシュだけでなく、場外に放り出してからの復帰阻止に持ち込む際にも役に立つ。
 
*崖際フィニッシュだけでなく、場外に放り出してからの復帰阻止に持ち込む際にも役に立つ。
 
*以上の点から、崖際を背にして相手を掴んだ場合は、基本これか上投げを選択することをお奨めする。どちらを選択するかは場面と気分に合わせて。
 
*以上の点から、崖際を背にして相手を掴んだ場合は、基本これか上投げを選択することをお奨めする。どちらを選択するかは場面と気分に合わせて。
*優秀な投げワザであったが、Ver.1.0.6でふっとばし力が下がった。
  −
===== データ =====
  −
*ダメージ:7%
  −
*発生F:43F
   
{{-}}
 
{{-}}
   356行目: 341行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 上投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 上投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 上投げ (3).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 上投げ (3).JPG|200px|サムネイル]]
 
+
掴んだ相手を放り投げ、尖った髪で突き刺す。
つかんだ相手を放り投げ、尖った髪で突き刺す。
+
*'''ダメージ:''' 計6% (1%+5%)
*1段目は[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]。
+
*'''発生:''' 打撃: 22F / 投げ: 28F
 +
*1%部分は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 +
----
 
*主に浮かせてからの空中追撃の起点に役に立つので、投げは基本的にこれ。
 
*主に浮かせてからの空中追撃の起点に役に立つので、投げは基本的にこれ。
===== データ =====
  −
*ダメージ:計6%(1%+5%)
  −
*発生F
  −
**打撃:22F / 投げ:28F
   
{{-}}
 
{{-}}
   371行目: 354行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 後投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 後投げ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
つかんだ相手を寝かせて、回転攻撃。
 
つかんだ相手を寝かせて、回転攻撃。
*1段目は[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]だが、怯まない[[ノーリアクション]]
+
*'''ダメージ:''' 計7% (1%*3+4%)
 +
*'''発生:''' 打撃: 18F / 投げ: 42F
 +
*1段目は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]だが、[[ノーリアクション]]攻撃でもある。
 +
----
 
*下投げにしては珍しく、下に叩きつけて浮かせるのではなく、低いふっとびベクトルで真正面に送る。
 
*下投げにしては珍しく、下に叩きつけて浮かせるのではなく、低いふっとびベクトルで真正面に送る。
 
*ほぼ真横か斜め下に飛ばすベクトルのため、崖際で掴んだときの押し出しに使うと強い。
 
*ほぼ真横か斜め下に飛ばすベクトルのため、崖際で掴んだときの押し出しに使うと強い。
 
*これで真正面に浮かしてから着地を狩るといった使い方もアリ。
 
*これで真正面に浮かしてから着地を狩るといった使い方もアリ。
 
*[[受け身]]の取れない相手には、相手が低%時のみダウンさせたあとの追撃にこれが役に立つ。
 
*[[受け身]]の取れない相手には、相手が低%時のみダウンさせたあとの追撃にこれが役に立つ。
===== データ =====
  −
*ダメージ:計7%(1%*3+4%)
  −
*発生F
  −
**打撃:18F / 投げ:42F
   
{{-}}
 
{{-}}
   389行目: 371行目:  
しばらく空中にとどまったあと、もっとも近い相手に突進する。
 
しばらく空中にとどまったあと、もっとも近い相手に突進する。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 +
*'''ダメージ:''' 5%~12%
 +
*'''発生:''' 22F~78F
 
*一定時間のチャージ後、必殺ワザボタンを再度入力することでチャージ動作を短縮できる。すぐに仕掛けたいときに便利。ただし、ダメージ数は落ちるので注意。
 
*一定時間のチャージ後、必殺ワザボタンを再度入力することでチャージ動作を短縮できる。すぐに仕掛けたいときに便利。ただし、ダメージ数は落ちるので注意。
*相手の背中を狙うように体当たりする。
+
*ロックオン対象がいない場合、斜め下に落下する。落下速度はかなり速く、空中で使うと自滅に繋がる危険がある。
*ロックオン対象がいない場合、斜め下に落下する。強烈な引力がかかるため復帰には使えず、むしろこれによる自滅も考えられる。
+
*必殺ワザボタンを押した後何も押さないと威力12%、150%ほどで撃墜可能なふっとばしワザになる。
*必殺ワザボタンを押した後何も押さないと威力12%、150%ほどでバースト可能なふっとばしワザになる。
   
*相手に当たったときはソニックがバウンドする方向を、スティックでコントロールできる。
 
*相手に当たったときはソニックがバウンドする方向を、スティックでコントロールできる。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
400行目: 383行目:  
*あえてチャージせず微上昇を利用して相手の攻撃を避けたり、相手の迎撃動作をスカして差し込む使い方もある。使い分けよう。
 
*あえてチャージせず微上昇を利用して相手の攻撃を避けたり、相手の迎撃動作をスカして差し込む使い方もある。使い分けよう。
 
*危険だが、相手を利用した復帰にも使えなくはない。どうしてもスプリングで届きそうにないときには、最後の足掻きとして使ってみるのも手。
 
*危険だが、相手を利用した復帰にも使えなくはない。どうしてもスプリングで届きそうにないときには、最後の足掻きとして使ってみるのも手。
===== データ =====
  −
*ダメージ:5%~12%
  −
*発生F:22~78F
   
{{-}}
 
{{-}}
   408行目: 388行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック|ワザ名="ストンピング"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック|ワザ名="ストンピング"}}
 
空中にとどまったあと真下に突進。相手を追わないがメテオ効果がある。
 
空中にとどまったあと真下に突進。相手を追わないがメテオ効果がある。
**少し下に落ちる。下部分にメテオ効果。
+
==== 仕様 ====
**ホーミング効果は無い。
+
*'''ダメージ:''' 5%
**メテオ効果がついている。
+
==== 解説 ====
**当てづらく、メテオとして効果的に使えるかどうかは微妙。
+
*少し下に落ちる。下部分にメテオ効果。
===== データ =====
+
*ホーミング効果は無い。
*ダメージ:5%
+
*メテオ効果がついている。
*発生F:
+
*当てづらく、メテオとして効果的に使えるかどうかは微妙。
 
{{-}}
 
{{-}}
   420行目: 400行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック|ワザ名="クイックホーミングアタック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック|ワザ名="クイックホーミングアタック"}}
 
ほとんど上昇しないでいきなりもっとも近い相手に突進する。
 
ほとんど上昇しないでいきなりもっとも近い相手に突進する。
 +
==== 仕様 ====
 +
*'''ダメージ:''' 8%
 +
==== 解説 ====
 
*外した場合はほんの少し真上に上昇。
 
*外した場合はほんの少し真上に上昇。
 
*通常のホーミングアタックと違いチャージ短縮はできないが、発生がホーミングアタックより早い。
 
*通常のホーミングアタックと違いチャージ短縮はできないが、発生がホーミングアタックより早い。
 
*通常必殺ワザ1の最速出しに近い性質。
 
*通常必殺ワザ1の最速出しに近い性質。
 
*真上上昇は少しだけ復帰の手助けになる。
 
*真上上昇は少しだけ復帰の手助けになる。
===== データ =====
  −
*ダメージ:8%
  −
*発生F:
   
{{-}}
 
{{-}}
   436行目: 416行目:  
回転しながら勢いをつけて突進。ためも可能で突進中でもジャンプできる。
 
回転しながら勢いをつけて突進。ためも可能で突進中でもジャンプできる。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
 +
*'''ダメージ:''' ホップ:5% / スピン:6%~7% / 停止時:10%
 +
*'''発生:''' 17F(溜め無し)
 
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。溜めるほど威力と飛距離が上昇する。詳しい操作方法は[[#スピン]]の項目を参照。
 
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。溜めるほど威力と飛距離が上昇する。詳しい操作方法は[[#スピン]]の項目を参照。
 
**ソニックが少しずつ後退しながらチャージし、ボタンを離すとホップ(小さく跳ねる)してから高速で転がる。
 
**ソニックが少しずつ後退しながらチャージし、ボタンを離すとホップ(小さく跳ねる)してから高速で転がる。
*ホップの出だしは無敵判定。
+
*ホップの出始め(17F~22F)は無敵。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*追加入力で色々な行動バリエーションを持たせられるワザ。ソニックには類似する[[#下必殺ワザ]]があるが、そちらに比べ、派生行動を活かした立ち回り重視のスピン。
 
*追加入力で色々な行動バリエーションを持たせられるワザ。ソニックには類似する[[#下必殺ワザ]]があるが、そちらに比べ、派生行動を活かした立ち回り重視のスピン。
 
*横必殺ワザはホップ(発生直後の上昇)部分の無敵判定が数少ない頼れる判定なので、空中戦などでもホップ部分を当てるイメージで振ると打ち勝ちやすい。
 
*横必殺ワザはホップ(発生直後の上昇)部分の無敵判定が数少ない頼れる判定なので、空中戦などでもホップ部分を当てるイメージで振ると打ち勝ちやすい。
*崖つかみ状態から、崖離し(下入力)→SJ横必殺ワザで崖を登りながらそのまま攻撃を刺すこともできる。覚えておいて損はない。
+
*ガケつかまり状態から、崖離し(下入力)→SJ横必殺ワザで崖を登りながらそのまま攻撃を刺すこともできる。覚えておいて損はない。
 
*横必殺ワザそのものの性能ではないが、各種キャンセル方法や派生行動を覚えておくと、フェイントの択が増えて便利。
 
*横必殺ワザそのものの性能ではないが、各種キャンセル方法や派生行動を覚えておくと、フェイントの択が増えて便利。
 
*着地狩りの選択肢の一つとしても充分に機能する。ホップを当てた後、空中追撃を行うような形で狩ったりできる。他の着地狩り手段や空中追撃も絡めると尚良い。
 
*着地狩りの選択肢の一つとしても充分に機能する。ホップを当てた後、空中追撃を行うような形で狩ったりできる。他の着地狩り手段や空中追撃も絡めると尚良い。
 
*着地狩り拒否の選択肢としても存在する。他の選択肢や下必殺ワザと併せて、読まれないようにすることが重要。
 
*着地狩り拒否の選択肢としても存在する。他の選択肢や下必殺ワザと併せて、読まれないようにすることが重要。
===== データ =====
  −
*ダメージ
  −
**ホップ:5% / スピン:6%~7% / 停止時:10%
  −
*発生F: (溜め無し)17F / 無敵F: 17~22F
   
{{-}}
 
{{-}}
   455行目: 433行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック|ワザ名="埋め込みスピンダッシュ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック|ワザ名="埋め込みスピンダッシュ"}}
 
急角度でジャンプして相手を地面に埋める。着地後はそのままスピンしていく。
 
急角度でジャンプして相手を地面に埋める。着地後はそのままスピンしていく。
 +
==== 仕様 ====
 +
*'''ダメージ:'''
 +
==== 解説 ====
 
*大きくホップし、落下中のホップに当たった相手を地面に[[状態異常|埋め込む]]。
 
*大きくホップし、落下中のホップに当たった相手を地面に[[状態異常|埋め込む]]。
 
*通常の「スピンダッシュ」より、フルチャージにかかる時間は短い。その分、スピードも控えめ。
 
*通常の「スピンダッシュ」より、フルチャージにかかる時間は短い。その分、スピードも控えめ。
 
*通常の「スピンダッシュ」と同様に、ホップの出だしには無敵時間がある。
 
*通常の「スピンダッシュ」と同様に、ホップの出だしには無敵時間がある。
 
*ホップ中にスティックを逆方向に入力しておくことで、着地後のダッシュをキャンセルしてホップのみで止めることができる。
 
*ホップ中にスティックを逆方向に入力しておくことで、着地後のダッシュをキャンセルしてホップのみで止めることができる。
===== データ =====
  −
*ダメージ:
  −
*発生F:
   
{{-}}
 
{{-}}
   467行目: 445行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック|ワザ名="ファイアスピンダッシュ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック|ワザ名="ファイアスピンダッシュ"}}
 
ホップしないで攻撃力の高い突進を出す。スピンジャンプの上昇は低くなる。
 
ホップしないで攻撃力の高い突進を出す。スピンジャンプの上昇は低くなる。
 +
==== 仕様 ====
 +
*'''ダメージ:'''
 +
==== 解説 ====
 
*「スピンジャンプ」のジャンプ力が小さくなり、スピンジャンプを空中ジャンプでキャンセルできなくなる。<br />これらの性質は、下必殺ワザから出したスピンジャンプにも適用される。
 
*「スピンジャンプ」のジャンプ力が小さくなり、スピンジャンプを空中ジャンプでキャンセルできなくなる。<br />これらの性質は、下必殺ワザから出したスピンジャンプにも適用される。
 
*地上から突進を開始した場合は突進中に無敵時間がつき、スマートボムを突破することも可能。スピンジャンプなどに派生させると無敵は途切れる。<br />空中から突進を開始した場合は無敵時間がつかない。
 
*地上から突進を開始した場合は突進中に無敵時間がつき、スマートボムを突破することも可能。スピンジャンプなどに派生させると無敵は途切れる。<br />空中から突進を開始した場合は無敵時間がつかない。
===== データ =====
  −
*ダメージ:
  −
*発生F:
   
{{-}}
 
{{-}}
   480行目: 458行目:  
スプリングを使うジャンプで攻撃力はない。地上で使うと相手も利用できる。
 
スプリングを使うジャンプで攻撃力はない。地上で使うと相手も利用できる。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
'''ワザの仕様'''
+
*'''ダメージ:''' 落下するスプリング: 4%
 +
*'''発生:''' 4F
 +
===== ワザ =====
 
*出だしはソニックがほんの少しの間だけ無敵になる。
 
*出だしはソニックがほんの少しの間だけ無敵になる。
 
*使用後は[[しりもち落下]]にならずに行動できる。ただし、他の行動を出さないとカベキックは不可。
 
*使用後は[[しりもち落下]]にならずに行動できる。ただし、他の行動を出さないとカベキックは不可。
486行目: 466行目:  
*発動した場合、横への移動距離が少し伸びる。
 
*発動した場合、横への移動距離が少し伸びる。
 
**上昇中はスティックを左右に傾けて、少しだけ上昇角度を変えられる。
 
**上昇中はスティックを左右に傾けて、少しだけ上昇角度を変えられる。
'''スプリングの仕様'''
+
===== スプリング =====
 
*スプリングは1つしか存在できない。再度使用で2つ目のスプリングが出る場合、古いものは消滅する。
 
*スプリングは1つしか存在できない。再度使用で2つ目のスプリングが出る場合、古いものは消滅する。
 
*地上で使った場合はそのまま残り、約5秒後に消滅する。その間にもう一度乗ったり、相手が乗ることができる。
 
*地上で使った場合はそのまま残り、約5秒後に消滅する。その間にもう一度乗ったり、相手が乗ることができる。
 
*空中で使った場合は落下し、物理系の[[飛び道具]]になる。地面に着くと、一回だけバウンドして消滅する。
 
*空中で使った場合は落下し、物理系の[[飛び道具]]になる。地面に着くと、一回だけバウンドして消滅する。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*セオリー通りの復帰から、追撃手段・相手の技からの脱出・復帰阻止・着地狩り拒否など、使用用途は多彩。
+
*セオリー通りの復帰から、追撃手段・相手の攻撃からの脱出・復帰阻止・着地狩り拒否など、使用用途は多彩。
*発動後空中攻撃を使うと、横への移動距離が少し延びる。移動距離の拡張には前隙と後隙の短い空前推奨。
+
*発動後空中攻撃を使うと、横への移動距離が少し延びる。移動距離の拡張には前隙と後隙の短い前空中攻撃を推奨。
*落下するバネの攻撃判定を利用して、相手の復帰を安全に妨害することができる。
+
*落下するスプリングの攻撃判定を利用して、相手の復帰を安全に妨害することができる。
===== データ =====
  −
*ダメージ:4%(落下するスプリング)
  −
*発生F: 4F
   
{{-}}
 
{{-}}
   502行目: 479行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック|ワザ名="ダブルスプリング"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック|ワザ名="ダブルスプリング"}}
 
攻撃力のない低いジャンプを2回まで連続でできるようになる。
 
攻撃力のない低いジャンプを2回まで連続でできるようになる。
 +
==== 仕様 ====
 +
*'''ダメージ:''' 落下するスプリング: 2%
 +
==== 解説 ====
 
*復帰力の低い「スプリングジャンプ」を、空中でもう一度発動できる。
 
*復帰力の低い「スプリングジャンプ」を、空中でもう一度発動できる。
 
*地上で使用した場合はすぐにバネが消えるため、ソニック自身がバネを再利用するのは不可能になっている。<br />相手に踏ませることは可能で、その場合のジャンプ力も低めに設定されている。
 
*地上で使用した場合はすぐにバネが消えるため、ソニック自身がバネを再利用するのは不可能になっている。<br />相手に踏ませることは可能で、その場合のジャンプ力も低めに設定されている。
 
*空中で使用した場合のバネ落としは、1段目は射程が短めで、2段目は通常の「スプリングジャンプ」と同等の射程となる。
 
*空中で使用した場合のバネ落としは、1段目は射程が短めで、2段目は通常の「スプリングジャンプ」と同等の射程となる。
 
*1段目・2段目ともに、上昇中に少しの間だけ無敵時間がある。
 
*1段目・2段目ともに、上昇中に少しの間だけ無敵時間がある。
===== データ =====
  −
*ダメージ: 2%(落下するスプリング)
  −
*発生F:
   
{{-}}
 
{{-}}
   514行目: 491行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック|ワザ名="スプリングヘッドアタック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック|ワザ名="スプリングヘッドアタック"}}
 
ジャンプして真上にヘッドバッドする。使ったスプリングはすぐ消えてしまう。
 
ジャンプして真上にヘッドバッドする。使ったスプリングはすぐ消えてしまう。
 +
==== 仕様 ====
 +
*'''ダメージ:'''
 +
==== 解説 ====
 
*ソニック自身も攻撃判定を持つ。
 
*ソニック自身も攻撃判定を持つ。
 
*地上に残ったスプリングはすぐに消える。
 
*地上に残ったスプリングはすぐに消える。
 
*復帰力が「スプリングジャンプ」より少し低下。
 
*復帰力が「スプリングジャンプ」より少し低下。
 
*発動後の硬直は「スプリングジャンプ」より長め。
 
*発動後の硬直は「スプリングジャンプ」より長め。
*上必殺ワザ1、2にあった無敵時間は消失している。
+
*上必殺ワザ1、2にあった無敵時間はない。
===== データ =====
  −
*ダメージ:
  −
*発生F:
   
{{-}}
 
{{-}}
   530行目: 507行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 横Bと下B比較.gif|200px|サムネイル|スピンダッシュとは溜め動作やエフェクトに違いがある。]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 横Bと下B比較.gif|200px|サムネイル|スピンダッシュとは溜め動作やエフェクトに違いがある。]]
 
前方に突進する。ボタン連打でためると攻撃力が高まる。
 
前方に突進する。ボタン連打でためると攻撃力が高まる。
==== 使用 ====
+
==== 仕様 ====
 +
*'''ダメージ:''' スピン(溜め無しの接近時): 5%(1%+2%*2) / スピン: 2% / 停止時: 4%
 +
*'''発生:'''
 
*ボタン連打で溜める[[ためワザ]]。詳しい操作方法は[[#スピン]]の項目を参照。
 
*ボタン連打で溜める[[ためワザ]]。詳しい操作方法は[[#スピン]]の項目を参照。
 
*[[連続ヒットワザ]]。
 
*[[連続ヒットワザ]]。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*横必殺ワザと比べ、多段ヒットと、発生と溜めの素早さを活かした火力と突進重視のスピン。
+
*横必殺ワザと比べ、連続ヒットと、発生と溜めの素早さを活かした火力と突進重視のスピン。
 
*下必殺ワザは最大溜めまでの速度も無溜めの発生も横必殺ワザより早いことから、横必殺ワザだと間に合わない距離の相手を攻める時などに使う。<br />
 
*下必殺ワザは最大溜めまでの速度も無溜めの発生も横必殺ワザより早いことから、横必殺ワザだと間に合わない距離の相手を攻める時などに使う。<br />
 
*最大溜めは弱攻撃の速度が速い相手にも通りやすい。
 
*最大溜めは弱攻撃の速度が速い相手にも通りやすい。
 
*着地狩りに使うこともできる。他の着地狩り手段や空中追撃も絡めて、相手に読まれないようにすることが重要。
 
*着地狩りに使うこともできる。他の着地狩り手段や空中追撃も絡めて、相手に読まれないようにすることが重要。
 
*着地狩り拒否の選択肢としても存在する。他の選択肢や横必殺ワザと併せて、相手に読まれないようにしよう。
 
*着地狩り拒否の選択肢としても存在する。他の選択肢や横必殺ワザと併せて、相手に読まれないようにしよう。
===== データ =====
  −
*ダメージ
  −
**無溜めスピン(接近時):5%(1%+2%*2) / スピン:2% / 停止時:4%
  −
*発生F:
   
{{-}}
 
{{-}}
   548行目: 523行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック|ワザ名="オートスピンチャージ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック|ワザ名="オートスピンチャージ"}}
 
ボタンを連打しなくとも押し続ければ最大まで速くたまる。
 
ボタンを連打しなくとも押し続ければ最大まで速くたまる。
===== データ =====
+
==== 仕様 ====
*ダメージ:
+
*'''ダメージ:'''
*発生F:
+
==== 解説 ====
 
{{-}}
 
{{-}}
   556行目: 531行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック|ワザ名="吸引チャージ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ソニック|ワザ名="吸引チャージ"}}
 
ためているあいだは相手を引きよせる。最大までためるには多くの連打が必要。
 
ためているあいだは相手を引きよせる。最大までためるには多くの連打が必要。
 +
==== 仕様 ====
 +
*'''ダメージ:'''
 +
==== 解説 ====
 
*チャージ中は近くの相手を吸引する[[風]]を起こす。
 
*チャージ中は近くの相手を吸引する[[風]]を起こす。
 
*最大チャージには、通常の「スピンチャージ」より多くの連打が必要。
 
*最大チャージには、通常の「スピンチャージ」より多くの連打が必要。
===== データ =====
  −
*ダメージ:
  −
*発生F:
   
{{-}}
 
{{-}}
   568行目: 543行目:  
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 切りふだ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 切りふだ (2).JPG|200px|サムネイル]]
 
7つのカオスエメラルドの力を使い黄金に輝く姿になり、空中を自由に猛スピードで飛び回って攻撃する。
 
7つのカオスエメラルドの力を使い黄金に輝く姿になり、空中を自由に猛スピードで飛び回って攻撃する。
 +
==== 仕様 ====
 +
*'''ダメージ:''' 5%~8% / 9%~11% / 14%~16% [突進速度:低-中-高]
 +
==== 解説 ====
 
*変身中は無敵状態になり、画面外に侵入してもミスにはならない。
 
*変身中は無敵状態になり、画面外に侵入してもミスにはならない。
 
*終了間際になるとスーパーソニックが白くなる。
 
*終了間際になるとスーパーソニックが白くなる。
 
*移動速度が非常に速く操作が難しいため、撃墜には少しコツがいる。低%の相手は密着で少しずつダメージを与え、少し浮いたらコツンとぶつかりさらに浮かせ、最後はスピードをつけて体当たりすると良い。
 
*移動速度が非常に速く操作が難しいため、撃墜には少しコツがいる。低%の相手は密着で少しずつダメージを与え、少し浮いたらコツンとぶつかりさらに浮かせ、最後はスピードをつけて体当たりすると良い。
===== データ =====
  −
*ダメージ:5~8% / 9~11% / 14~16% [突進速度:低-中-高]
   
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]]  ===
 
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]]  ===
 +
[[ファイル:HNI 0081.JPG|サムネイル]]
 
一回転しながら蹴りを見舞った後起き上がる。
 
一回転しながら蹴りを見舞った後起き上がる。
[[ファイル:HNI 0081.JPG|サムネイル]]
+
*'''ダメージ:''' 7%
 +
----
 
*出が早く、範囲が意外と広く速いので、振り払いに。
 
*出が早く、範囲が意外と広く速いので、振り払いに。
===== データ =====
  −
*ダメージ:7%
   
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]]  ===
 
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]]  ===
 +
[[ファイル:HNI 0085.JPG|サムネイル]]
 
音をたてながら両側にキックした後、起き上がる。
 
音をたてながら両側にキックした後、起き上がる。
[[ファイル:HNI 0085.JPG|サムネイル]]
+
*'''ダメージ:''' 6%
 +
----
 
*出が早く、範囲が意外と広く速いので、振り払いに。
 
*出が早く、範囲が意外と広く速いので、振り払いに。
===== データ =====
  −
*ダメージ:6%
   
{{-}}
 
{{-}}
   −
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
+
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
 +
[[ファイル:HNI 0083.JPG|サムネイル]]
 
両側に蹴りを見舞った後に起き上がる。
 
両側に蹴りを見舞った後に起き上がる。
[[ファイル:HNI 0083.JPG|サムネイル]]
+
*'''ダメージ:''' 5%
 +
----
 
*出が早く、範囲が意外と広く速いので、振り払いに。
 
*出が早く、範囲が意外と広く速いので、振り払いに。
 
*転倒自体が自分を不利な状況に置くということなので、これを発動しなければならないような事態にされることはなるべく避けたい。
 
*転倒自体が自分を不利な状況に置くということなので、これを発動しなければならないような事態にされることはなるべく避けたい。
===== データ =====
  −
*ダメージ:5%
   
{{-}}
 
{{-}}
   603行目: 579行目:  
[[ファイル:HNI 0099.JPG|サムネイル]]
 
[[ファイル:HNI 0099.JPG|サムネイル]]
 
スピンしながらガケを上る。
 
スピンしながらガケを上る。
 +
*'''ダメージ:''' 7%
 +
----
 
*ワザ自体の出は早いが、上りが遅く見切られやすい。リスクの割にリターンが小さい。崖離し攻撃のほうがソニックの場合は多くのリターンを期待できる。
 
*ワザ自体の出は早いが、上りが遅く見切られやすい。リスクの割にリターンが小さい。崖離し攻撃のほうがソニックの場合は多くのリターンを期待できる。
===== データ =====
  −
*ダメージ:7%
   
{{-}}
 
{{-}}
   647行目: 623行目:  
**:カオスエメラルドを一つ取って一回転した後こちらに見せる。「A piece of cake! 楽勝だぜ!」<br />「piece of cake」はたやすいこと、つまり楽勝と同じ意味の言葉。
 
**:カオスエメラルドを一つ取って一回転した後こちらに見せる。「A piece of cake! 楽勝だぜ!」<br />「piece of cake」はたやすいこと、つまり楽勝と同じ意味の言葉。
 
**ポーズ:十字ボタン→
 
**ポーズ:十字ボタン→
**:ブレイクダンスを決め、「Hey guys! また遊んでやるぜ」。
+
**:ブレイクダンスを決めながら、「Hey guys! また遊んでやるぜ」。
    
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
666行目: 642行目:  
{{#lsth:カラーバリエーション|ソニック}}
 
{{#lsth:カラーバリエーション|ソニック}}
   −
== 基本テクニック ==
+
== 立ち回りの解説 ==
=== 基本技 ===
+
{{節スタブ}}
ダッシュ攻撃・掴み・横必殺ワザ・上必殺ワザ・下必殺ワザ・空N・空後・空上 <br />
  −
+α: 弱・横強・横スマッシュ・空前・空下
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== フィニッシュ技 ===
  −
100%~ 横スマッシュ<br />
  −
130%~ 上スマッシュ・空後<br />
  −
160%~ 崖際後ろ投げ<br />
  −
180%~ 空N・横強・前投げ・上投げ<br />
  −
 
  −
上必殺ワザによる復帰阻止、崖外に出しての下スマッシュや空中前攻撃の押し出しなどを含めると、さらに選択肢は増える 。
  −
{{-}}
  −
 
   
=== 基本的な立ち回り ===
 
=== 基本的な立ち回り ===
 
'''最速近~中距離ファイター'''
 
'''最速近~中距離ファイター'''
697行目: 660行目:  
スピンのフェイントを使いつつどんどん相手に触っていく'''ガン攻め型'''がある。<br />
 
スピンのフェイントを使いつつどんどん相手に触っていく'''ガン攻め型'''がある。<br />
 
ちなみに、スピンを遠距離からガンガン撃つだけの'''スピンぶっぱ型'''もある。これは慣れていない相手には機能するが、慣れている相手には通用しにくい。<br />
 
ちなみに、スピンを遠距離からガンガン撃つだけの'''スピンぶっぱ型'''もある。これは慣れていない相手には機能するが、慣れている相手には通用しにくい。<br />
 +
{{-}}
 +
=== 基本技 ===
 +
ダッシュ攻撃・掴み・横必殺ワザ・上必殺ワザ・下必殺ワザ・空N・空後・空上 <br />
 +
+α: 弱・横強・横スマッシュ・空前・空下
 +
{{-}}
 +
 +
=== フィニッシュ技 ===
 +
100%~ 横スマッシュ<br />
 +
130%~ 上スマッシュ・空後<br />
 +
160%~ 崖際後ろ投げ<br />
 +
180%~ 空N・横強・前投げ・上投げ<br />
 +
 +
上必殺ワザによる復帰阻止、崖外に出しての下スマッシュや空中前攻撃の押し出しなどを含めると、さらに選択肢は増える 。
 
{{-}}
 
{{-}}
   1,025行目: 1,001行目:     
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/sonic.html 『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』公式サイト : ソニック・ザ・ヘッジホッグ]
+
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/sonic.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:ソニック・ザ・ヘッジホッグ]
 
*[http://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/game/58358/?q=%A5%BD%A5%CB%A5%C3%A5%AF 大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS/WiiU-BBS ソニック攻略スレ]
 
*[http://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/game/58358/?q=%A5%BD%A5%CB%A5%C3%A5%AF 大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS/WiiU-BBS ソニック攻略スレ]
  

案内メニュー