大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
415行目: 415行目:  
*ワザを入力すると飛びかかる。スマッシュ入力すると、移動距離と速度が増す。
 
*ワザを入力すると飛びかかる。スマッシュ入力すると、移動距離と速度が増す。
 
**動作中に攻撃ボタンまたは必殺ワザボタンを押すとキックをする。キックをすると、着地するか、ガケつかまりするか、攻撃を受けてふっとぶまで、このワザを含むすべての必殺ワザが使えなくなる。
 
**動作中に攻撃ボタンまたは必殺ワザボタンを押すとキックをする。キックをすると、着地するか、ガケつかまりするか、攻撃を受けてふっとぶまで、このワザを含むすべての必殺ワザが使えなくなる。
**キックを出していないときに目の前に対戦相手がいると、相手に抱きつく[[つかみ|つかみワザ]]になる。抱きついている間は[[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]]のような打撃を自動で与え続け、攻撃ボタンまたは必殺ワザボタンを押すと殴打してふっとばし、ジャンプ入力をすると踏みつけて大ジャンプする。どちらも[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]で、最初のヒットが打撃。
+
**キックを出していないときに目の前に対戦相手がいると、相手に抱きつく[[つかみ|つかみワザ]]になる。抱きついている間は[[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]]のような打撃を自動で与え続け、攻撃ボタンまたは必殺ワザボタンを押すと殴打してふっとばし、ジャンプ入力をすると踏みつけて大ジャンプする。どちらも最初の3%部分が[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]
 
***殴打は横に吹っ飛ばし、踏みつけは[[メテオスマッシュ]]<ref>なお、地上にいる相手を踏みつけたときはメテオスマッシュ特有の効果音が鳴らないが、これはメテオSEが鳴ると同時に発生する別の効果音でかき消される物である。ちなみに、相手を足場の最も端側に立たせて踏みつけをすると、攻撃時に相手の位置の軸がずれ、足場から飛び出てメテオ撃墜になる。</ref>になる。踏みつけのふっとばし力は非常に低く、250%台でようやく倒れふっとびになる。
 
***殴打は横に吹っ飛ばし、踏みつけは[[メテオスマッシュ]]<ref>なお、地上にいる相手を踏みつけたときはメテオスマッシュ特有の効果音が鳴らないが、これはメテオSEが鳴ると同時に発生する別の効果音でかき消される物である。ちなみに、相手を足場の最も端側に立たせて踏みつけをすると、攻撃時に相手の位置の軸がずれ、足場から飛び出てメテオ撃墜になる。</ref>になる。踏みつけのふっとばし力は非常に低く、250%台でようやく倒れふっとびになる。
 
**一度このワザを使うと、着地するか、ガケつかまりするか、攻撃を受けてふっとぶまで、再使用はできない。
 
**一度このワザを使うと、着地するか、ガケつかまりするか、攻撃を受けてふっとぶまで、再使用はできない。
**ワザの動作終了後も横移動速度が変わらないが、ワザや空中緊急回避を繰り出すとディディーの本来持つ最高横移動速度まで減速する。
+
**動作終了後も横移動速度が変わらないが、ワザや空中緊急回避を繰り出すとディディーの本来持つ最高横移動速度まで減速する。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*素早い移動、空中掴み、派生キックは長い持続を持つという優秀なワザであり、使う場面に困らない。<br />相手がガードを固めてきた場合には抱きつき、相手が近づいてきたり、牽制の飛び道具を仕掛けてきた場合はキックと上手く使い分けるといい。<br />ワザを出したときの間合いによってはその後の判断を保留し、相手の行動を見てからそのまま進むか、後述の「方向転換必殺ワザ」で逃げるかの判断もできる。
+
*素早い移動、空中掴み、派生キックは長い持続を持つという優秀なワザであり、使う場面に困らない。<br />相手がガードを固めてきた場合には抱きつき、相手が近づいてきたり、牽制の飛び道具を仕掛けてきた場合はキックと上手く使い分けるといい。<br />ワザを出したときの間合いによってはその後の判断を保留し、相手の行動を見てからそのまま進むか、後述の[[テクニック#方向転換必殺ワザ|方向転換必殺ワザ]]で逃げるかの判断もできる。
 
*飛びかかってからディディーコングが点滅している間に掴み判定が発生する。しかしこの範囲は意外と狭く、相手に当たってもそのまますり抜けてしまうことがある。特に地上で空振りした場合は少なくない後隙があるので注意。<br />スマッシュ入力は速度、距離が伸びるとともに掴める範囲も伸ばすことが出来るので、間合いを確認しつつワザを出そう。
 
*飛びかかってからディディーコングが点滅している間に掴み判定が発生する。しかしこの範囲は意外と狭く、相手に当たってもそのまますり抜けてしまうことがある。特に地上で空振りした場合は少なくない後隙があるので注意。<br />スマッシュ入力は速度、距離が伸びるとともに掴める範囲も伸ばすことが出来るので、間合いを確認しつつワザを出そう。
 
**このワザで掴んでいる間はダメージを与え続けるのだが、ダメージ量はあまり期待出来ず、ヒット音がしてもダメージが増えないこともある。掴み続けていると通常の掴みのように抜けられてしまうので、さっさと殴打してしまおう。
 
**このワザで掴んでいる間はダメージを与え続けるのだが、ダメージ量はあまり期待出来ず、ヒット音がしてもダメージが増えないこともある。掴み続けていると通常の掴みのように抜けられてしまうので、さっさと殴打してしまおう。

案内メニュー