大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
24行目: 24行目:     
総括するとクセは強いものの、全体的にはバランスの取れた性能で、弱点は立ち回りを意識すれば打ち消すことができる。そうすれば長所を十分発揮でき、ヨッシーの強さは開花できることだろう。
 
総括するとクセは強いものの、全体的にはバランスの取れた性能で、弱点は立ち回りを意識すれば打ち消すことができる。そうすれば長所を十分発揮でき、ヨッシーの強さは開花できることだろう。
      
*長所
 
*長所
39行目: 38行目:  
**[[#つかみ]]の前後の隙が大きく使いにくい。更に投げワザの性能もあまり良くない。
 
**[[#つかみ]]の前後の隙が大きく使いにくい。更に投げワザの性能もあまり良くない。
 
**左右の[[緊急回避]]速度が遅く、見切られやすい。
 
**左右の[[緊急回避]]速度が遅く、見切られやすい。
 +
**ヒップドロップが組み手に有利。
    
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
56行目: 56行目:  
== 前作からの変更点 ==
 
== 前作からの変更点 ==
 
{{Main2|用語の解説は[[更新データ/バランス調整一気読み#頻出する用語の解説・注意事項|こちらのページ]]を}}
 
{{Main2|用語の解説は[[更新データ/バランス調整一気読み#頻出する用語の解説・注意事項|こちらのページ]]を}}
ワザの威力が低下したのは他のファイターと同じだが、ヨッシーは{{for|クッパ}}と同じく立ち姿勢が変わったことにより、多くのワザに手がつけられており、その多くは前作よりも強化されている。ふっとばし力が上がったことで撃墜手段になったワザも多い。また、前々作の『スマブラDX』からはヨッシーだけシールド解除時の隙が大きく、更に[[ガードキャンセル]]ができなかったため、シールドから行動できるアクションに限りがあったが、今作ではその辺りの仕様は他ファイターと同じになり、ヨッシーの最大の弱点とも言われていた箇所は解消された。一方で、唯一高性能なつかみであった振り向きつかみは後隙が増大し、これにより全てのつかみが低性能なファイターとなったことは地味に重い弱体化である。
+
ワザの威力が低下したのは他のファイターと同じだが、ヨッシーは{{for|クッパ}}と同じく立ち姿勢が変わったことにより、多くのワザに手がつけられており、その多くは前作よりも強化されている。ふっとばし力が上がったことで撃墜手段になったワザも多い。また、前々作の『スマブラDX』からはヨッシーだけシールド解除時の隙が大きく、更に[[ガードキャンセル]]ができなかったため、シールドから行動できるアクションに限りがあったが、今作ではその辺りの仕様は他ファイターと同じになり、ヨッシーの最大の弱点とも言われていた箇所は解消された。一方で、唯一高性能なつかみであった振り向きつかみは後隙が増大し、これにより全てのつかみが低性能なファイターとなったことは地味に重い弱体化である。ヒップドロップがドンキーコングのハンドスラップ以上に上昇して組み手に有利となった。
 
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 
*立ち姿勢が、馬のような低い姿勢から、近年の作品に合わせた背筋を伸ばした姿勢になった。そのため喰らい判定が変化した。
 
*立ち姿勢が、馬のような低い姿勢から、近年の作品に合わせた背筋を伸ばした姿勢になった。そのため喰らい判定が変化した。
537行目: 537行目:  
*地上版の初動は発生が早く、相手のちょっとした隙に差し込んだりできる。上手いことふっとびベクトル変更をされると落下が当たらないものの、ヒットストップがほとんど無いため、反応は間に合いにくい。落下のふっとばし力は高く、狙う価値は高い。
 
*地上版の初動は発生が早く、相手のちょっとした隙に差し込んだりできる。上手いことふっとびベクトル変更をされると落下が当たらないものの、ヒットストップがほとんど無いため、反応は間に合いにくい。落下のふっとばし力は高く、狙う価値は高い。
 
*シールドを削る力が大きく、シールドブレイクさせやすい。弱攻撃1、2段+地上ヒップドロップでブレイクする。落下の開始は遅いために初動が当たらなかった場合は冷静な相手には緊急回避で避けられてしまうが、反射的にシールドを貼ってしまうプレイヤーは多い。
 
*シールドを削る力が大きく、シールドブレイクさせやすい。弱攻撃1、2段+地上ヒップドロップでブレイクする。落下の開始は遅いために初動が当たらなかった場合は冷静な相手には緊急回避で避けられてしまうが、反射的にシールドを貼ってしまうプレイヤーは多い。
 +
*使い勝手が上昇をした為、組み手に有利となった。
 
{{-}}
 
{{-}}
  
6

回編集

案内メニュー