大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
4行目: 4行目:  
== モンスターボール/マスターボールから出現するポケモンの一覧 ==
 
== モンスターボール/マスターボールから出現するポケモンの一覧 ==
 
{{スクリーンショット検索|検索ワード={{PAGENAME}}}}
 
{{スクリーンショット検索|検索ワード={{PAGENAME}}}}
 +
五十音順に並べております。
    
=== アルセウス ===
 
=== アルセウス ===
 
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_NewPokemon_Screen_01.jpg|thumb|300px|アルセウス]]
 
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_NewPokemon_Screen_01.jpg|thumb|300px|アルセウス]]
*「じゅうりょく」
+
*創造神とされる伝説のポケモン。ディアルガ、パルキアはアルセウスの分身である。タイプは基本的には、ノーマル。
 +
*使用技は「じゅうりょく」。
 +
*空中にいる相手を強制的にメテオスマッシュ。効果は一度では無く、何度も発揮する。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
16行目: 19行目:  
=== イーブイ ===
 
=== イーブイ ===
 
[[ファイル:大乱闘スマッシュブラザーズ_Direct_2014.4.9_16分29秒a.jpg|thumb|300px|イーブイ]]
 
[[ファイル:大乱闘スマッシュブラザーズ_Direct_2014.4.9_16分29秒a.jpg|thumb|300px|イーブイ]]
 +
*様々な進化をするポケモン。タイプはノーマル。
 +
*周囲を見渡し、サイドステップするだけ。
 +
* モーションからして「たいあたり」か「とっしん」とおもわれる
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== エンテイ ===
 
=== エンテイ ===
 
[[ファイル:大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9 16分47秒a.jpg|thumb|300px|エンテイ]]
 
[[ファイル:大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9 16分47秒a.jpg|thumb|300px|エンテイ]]
*「ほのおのうず」
+
*唯一神とも呼ばれる伝説のポケモン。タイプはほのお。
 +
*使用技は「ほのおのうず」
 +
*その場で火柱を起こし、エンテイがいなくなるまで継続ヒットする。ヒットしている間はエンテイの真上の方の高い位置に移動させられる。
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== カビゴン ===
 
=== カビゴン ===
 
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_NewPokemon_Screen_03.jpg|thumb|300px|カビゴン]]
 
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_NewPokemon_Screen_03.jpg|thumb|300px|カビゴン]]
 +
*いねむりポケモンの名は伊達ではなく、よく道などで寝てしまい、通行人に迷惑をかける。タイプはノーマル。
 +
*使用技は「のしかかり」。
 +
*画面外まで上昇し、画面 上から巨大化して落下してくる。地形は貫通する。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
32行目: 43行目:  
=== キュレム ===
 
=== キュレム ===
 
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_NewPokemon_Screen_05.jpg|thumb|300px|キュレム]]
 
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_NewPokemon_Screen_05.jpg|thumb|300px|キュレム]]
 +
*伝説のポケモンである、レシラムとゼクロムが分離した時にできた"抜け殻"の伝説のポケモン。タイプはドラゴン/こおり。この姿以外に、二つのフォルムになることができる。
 +
*左右に冷気の渦のようなものを放つ。当たると凍結状態になり、横方向に飛ばされる。
 +
*使用技は専用技の「こごえるせかい」だと思われる。
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
 
N3DS_SuperSmashBros_NewPokemon_Screen_06.jpg
 
N3DS_SuperSmashBros_NewPokemon_Screen_06.jpg
40行目: 55行目:  
=== キレイハナ ===
 
=== キレイハナ ===
 
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_NewPokemon_Screen_07.jpg|thumb|300px|キレイハナ]]
 
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_NewPokemon_Screen_07.jpg|thumb|300px|キレイハナ]]
*「あまいかおり」
+
*フラワーポケモン。タイプはくさ。
 +
*使用技は「あまいかおり」。
 +
*その場で踊り、周囲のファイターを眠らせる。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
48行目: 65行目:  
=== ケルディオ ===
 
=== ケルディオ ===
 
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_NewPokemon_Screen_09.jpg|thumb|300px|ケルディオ]]
 
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_NewPokemon_Screen_09.jpg|thumb|300px|ケルディオ]]
 +
*幻のポケモン。タイプはみず/かくとう。
 +
*相手に近づき、ツノを光る剣にして攻撃する。攻撃範囲はかなり広い。ジャンプも行う。
 +
*使用技は専用技の「しんぴのつるぎ」だと思われる。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
56行目: 76行目:  
=== ゴーゴート ===
 
=== ゴーゴート ===
 
[[ファイル:大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9 16分45秒a.jpg|thumb|300px|ゴーゴート]]
 
[[ファイル:大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9 16分45秒a.jpg|thumb|300px|ゴーゴート]]
 +
*ライドポケモン。タイプはくさ。人間がゴーゴートに乗って移動するという設定があり、場所限定だが、トレーナーも乗れる。
 +
*原作再現でスマブラでも乗る(立つ)ことができる。ゴーゴートは地面を走るのみ。
 +
*使用技は「とっしん」、「すてみタックル」、「ウッドホーン」のどれかだと思われる。
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== コフーライ ===
 
=== コフーライ ===
 
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_NewPokemon_Screen_10.jpg|thumb|300px|コフーライ]]
 
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_NewPokemon_Screen_10.jpg|thumb|300px|コフーライ]]
 +
*こなふきポケモン。進化してから再び進化するまでの間が短いため、やや影が薄め。タイプはむし。
 +
*使用技は不明。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
66行目: 91行目:  
=== ゼルネアス ===
 
=== ゼルネアス ===
 
[[ファイル:大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9 17分12秒a.jpg|thumb|300px|ゼルネアス]]
 
[[ファイル:大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9 17分12秒a.jpg|thumb|300px|ゼルネアス]]
 +
*ポケモンXYに登場する伝説のポケモン。わかりにくいがXとYのXの方で、足を広げてるとそれっぽく見える。タイプはフェアリー。
 +
*使用技はエフェクトからして、専用技の「ジオコントロール」で間違いないが、効果は以前として不明。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
73行目: 100行目:  
=== ダークライ ===
 
=== ダークライ ===
 
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_NewPokemon_Screen_11.jpg|thumb|300px|ダークライ]]
 
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_NewPokemon_Screen_11.jpg|thumb|300px|ダークライ]]
 +
*悪夢を見せる幻のポケモン。かなりいやらしいののでけっこう嫌われ者だったりする。タイプはあく のみ。
 +
*使用技は専用技の「ダークホール」だと思われる。
 +
*ちなみに、このポケモンとスマブラのディレクターの「桜井政博氏」の名前を掛けて「サークライ」という言葉があり、桜井氏の愛称(?)の一つである。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
80行目: 110行目:  
=== デオキシス ===
 
=== デオキシス ===
 
[[ファイル:大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9 16分52秒a.jpg|thumb|300px|デオキシス]]
 
[[ファイル:大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9 16分52秒a.jpg|thumb|300px|デオキシス]]
*「はかいこうせん」
+
*宇宙から飛来した隕石に付着していたDNAから作られた幻のポケモン。全部で四つのフォルムを持ち、スマブラではアタックフォルムでの登場。タイプはエスパー。
 +
*使用技は「はかいこうせん」。
 +
*ゆっくり上昇し、真下に向けて放つ。デオキシス自体にはあたり判定はない。
 
{{-}}
 
{{-}}
   92行目: 124行目:  
=== トサキント ===
 
=== トサキント ===
 
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_NewPokemon_Screen_01.jpg|thumb|300px|トサキント]]
 
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_NewPokemon_Screen_01.jpg|thumb|300px|トサキント]]
*「はねる」
+
*きんぎょポケモン。タイプはみず
 +
*使用技は「はねる」。
 +
*いわゆるスカ。効果は一切ない。はねるに関してはエキスパートと呼ぶべきポケモンがいるが、何故か初代スマブラからずっとトサキントが登場している。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
100行目: 134行目:     
=== ニャース ===
 
=== ニャース ===
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_NewPokemon_Screen_15.jpg|thumb|300px|トサキント]]
+
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_NewPokemon_Screen_15.jpg|thumb|300px|ニャース]]
*「ねこにこばん」
+
*アニメでレギュラーなのでかなり有名だと思われるポケモン。ゲームのポケモンではあまり出てこない。タイプはノーマル。
 +
*使用技は「ねこにこばん」。
 +
*前方に小判を大量に投げつける。初代スマブラでは全方向攻撃だった。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
110行目: 146行目:  
=== ハリマロン ===
 
=== ハリマロン ===
 
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_NewPokemon_Screen_02.jpg|thumb|300px|ハリマロン]]
 
[[ファイル:WiiU_SuperSmashBros_NewPokemon_Screen_02.jpg|thumb|300px|ハリマロン]]
 +
*ポケモンXYで最初に選ぶポケモンの一体。タイプ相性はくさ。
 +
*使用技は不明
 
{{-}}
 
{{-}}
   125行目: 163行目:  
=== ビクティニ ===
 
=== ビクティニ ===
 
[[ファイル:大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9 17分04秒a.jpg|thumb|300px|ビクティニ]]
 
[[ファイル:大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9 17分04秒a.jpg|thumb|300px|ビクティニ]]
 +
*リバティガーデン島に生息する伝説のポケモン。名前は頭のVは名前の由来でもあるビクトリーから来ている。
 +
*使用技は不明。
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== ヒトデマン ===
 
=== ヒトデマン ===
 
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_NewPokemon_Screen_19.jpg|thumb|300px|ヒトデマン]]
 
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_NewPokemon_Screen_19.jpg|thumb|300px|ヒトデマン]]
 +
*ほしがたポケモン。タイプはみず。
 
*「スピードスター」
 
*「スピードスター」
 +
*ランダムに敵一体と同じ高さに移動し、星形の弾をいっちょくせんにあ大量に飛ばす。ヒットストップで相手は空中に固定される。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
138行目: 180行目:  
=== フォッコ ===
 
=== フォッコ ===
 
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_NewPokemon_Screen_21.jpg|thumb|300px|フォッコ]]
 
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_NewPokemon_Screen_21.jpg|thumb|300px|フォッコ]]
 +
*ポケモンXYで最初に選ぶポケモンの一体。タイプはほのお。
 +
*火の玉を飛ばし、少し進んだどころに小さな火柱を起こす。ネスのPKファイターのようなもの。
 +
*使用技は「ひのこ」だと思われる。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
145行目: 190行目:  
=== マルマイン ===
 
=== マルマイン ===
 
[[ファイル:大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9 16分25秒a.jpg|thumb|300px|マルマイン]]
 
[[ファイル:大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9 16分25秒a.jpg|thumb|300px|マルマイン]]
*「だいばくはつ」
+
*モンスターボールに似たポケモン。ごく自然に爆発してしまうことがあるらしい。タイプはでんき。
 +
*使用技は「だいばくはつ」。
 +
*出現すると、どんどん色が赤っぽくなっていき、最後には爆発する。点滅している時には。投げることができる。なお、たまに不発し、少ししてから爆発したり、そのまま消えたりする。
 
{{-}}
 
{{-}}
    
=== ミュウ ===
 
=== ミュウ ===
 
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_NewPokemon_Screen_22.jpg|thumb|300px|ミュウ]]
 
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_NewPokemon_Screen_22.jpg|thumb|300px|ミュウ]]
 +
*ネコのような姿をした幻のポケモン。ミュウツーはこのポケモンのDNAから作られた。タイプはエスパー。
 +
*使用技は「そらをとぶ」。
 +
*前作では、CDを落としていった。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
157行目: 207行目:  
===メタグロス ===
 
===メタグロス ===
 
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_NewPokemon_Screen_24.jpg|thumb|300px|メタグロス]]
 
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_NewPokemon_Screen_24.jpg|thumb|300px|メタグロス]]
*「じしん」
+
*進化前のさらに進化前の"ダンバル"が四体集まり、スーパーコンピュータ並みの頭脳を持つポケモン。タイプははがね/エスパー。
 +
*使用技は「じしん」。
 +
*メタグロスを中心とした周囲の地面を揺らしダメージを与える。メタグロスの近くに寄るとメタグロスの脚により地面に埋められる。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">
166行目: 218行目:  
===メロエッタ ===
 
===メロエッタ ===
 
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_NewPokemon_Screen_26.jpg|thumb|300px|メロエッタ]]
 
[[ファイル:N3DS_SuperSmashBros_NewPokemon_Screen_26.jpg|thumb|300px|メロエッタ]]
 +
*歌や踊りを得意とする幻のポケモン。二つのフォルムを持ち、タイプはボイスフォルムではノーマル/エスパー、ステップフォルムではノーマル/かくとう。
 +
*紫色の音符マークの入った弾を二つ飛ばす。弾は壁や天井、床で反射する。
 +
*使用技は専用技の「いにしえのうた」または、「エコーボイス」だと思われる。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
<gallery heights="72px">
 
<gallery heights="72px">

案内メニュー