大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
片機種それぞれのタイトルロゴ。画像サイズは小さいです…
16行目: 16行目:  
== 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS ==
 
[[ファイル:パッケージ 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:パッケージ 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS.jpg|サムネイル]]
 +
[[File:大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS タイトルロゴ.png|サムネイル|ロゴ。]]
 
スマブラシリーズで初の携帯型ゲーム機用タイトル。小さな画面でも各キャラクターが見やすいようにキャラクターの輪郭が濃く描かれる(設定で濃い/薄い/なしに切り替え可)など、携帯機に合わせたゲームデザインが施されている。<br />
 
スマブラシリーズで初の携帯型ゲーム機用タイトル。小さな画面でも各キャラクターが見やすいようにキャラクターの輪郭が濃く描かれる(設定で濃い/薄い/なしに切り替え可)など、携帯機に合わせたゲームデザインが施されている。<br />
 
対戦時のプレイヤー情報(使用キャラクター、蓄積%、“おなまえ”など)は、下画面に表示される。また、それぞれのプレイヤーのパネルをタッチすることで、上画面でそのキャラクターにターゲットが表示され強調される。
 
対戦時のプレイヤー情報(使用キャラクター、蓄積%、“おなまえ”など)は、下画面に表示される。また、それぞれのプレイヤーのパネルをタッチすることで、上画面でそのキャラクターにターゲットが表示され強調される。
30行目: 31行目:     
2014年9月10日よりニンテンドーeショップにて体験版の配信開始。体験版ではマリオ、リンク、ピカチュウ、むらびと、ロックマンの5キャラクターが使用でき、ステージは戦場1つのみ("終点化"は選択できる)。ルールは大乱闘(個人戦)、タイム制(2分)の固定。ただし製品版への引継ぎ要素は一切ない。2014年10月31日をもって体験版の配信を終了。
 
2014年9月10日よりニンテンドーeショップにて体験版の配信開始。体験版ではマリオ、リンク、ピカチュウ、むらびと、ロックマンの5キャラクターが使用でき、ステージは戦場1つのみ("終点化"は選択できる)。ルールは大乱闘(個人戦)、タイム制(2分)の固定。ただし製品版への引継ぎ要素は一切ない。2014年10月31日をもって体験版の配信を終了。
 +
{{-}}
    
== 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U ==
 
[[ファイル:大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U パッケージ.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U パッケージ.jpg|サムネイル]]
 +
[[File:大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U タイトルロゴ.png|サムネイル|ロゴ。]]
 
シリーズ初のHD画質に対応。解像度やハード性能の向上により巨大なステージや最大8人での大乱闘や各モードの多人数プレイを実現している。
 
シリーズ初のHD画質に対応。解像度やハード性能の向上により巨大なステージや最大8人での大乱闘や各モードの多人数プレイを実現している。
   40行目: 43行目:     
代表的なWii U版のみのゲームモードは「[[オーダー]]」や「[[ワールドスマッシュ]]」など。
 
代表的なWii U版のみのゲームモードは「[[オーダー]]」や「[[ワールドスマッシュ]]」など。
 +
{{-}}
    
== 2作の違い ==
 
== 2作の違い ==

案内メニュー