大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
19 バイト追加 、 2018年6月14日 (木) 21:56
1版 をインポートしました: 今度こそ
6行目: 6行目:  
|画像=
 
|画像=
 
|デビュー= ファミリーコンピュータロボット(周辺機器)(1985年7月26日/FC)
 
|デビュー= ファミリーコンピュータロボット(周辺機器)(1985年7月26日/FC)
|出演1=X
+
|出演X=1
|出演2=4
+
|出演for=1
|出演3=
+
|出演SP=1
|出演4=
   
}}
 
}}
 
'''ロボット'''(R.O.B)とは、ファミリーコンピュータ用の周辺機器の一つ、ファミリーコンピュータロボット(Robotic Operating Buddy)の略称(愛称)である。ロボット単体の型番は'''HVC-012'''。
 
'''ロボット'''(R.O.B)とは、ファミリーコンピュータ用の周辺機器の一つ、ファミリーコンピュータロボット(Robotic Operating Buddy)の略称(愛称)である。ロボット単体の型番は'''HVC-012'''。
70行目: 69行目:  
ファイル:公式絵 X ロボット.jpg|スマブラX
 
ファイル:公式絵 X ロボット.jpg|スマブラX
 
ファイル:公式絵 4 ロボット.png|スマブラfor
 
ファイル:公式絵 4 ロボット.png|スマブラfor
North American ROB.png|スマブラfor<br />R.O.Bカラー。海外版ではデフォルトカラーとして入れ替わっている。
+
ファイル:公式絵 4 ロボット (R.O.B).png|スマブラfor<br />R.O.Bカラー。海外版ではデフォルトカラーとして入れ替わっている。
 
</gallery>
 
</gallery>
   90行目: 89行目:     
;[for フィギュア名鑑] ロボット
 
;[for フィギュア名鑑] ロボット
:ファミコンの周辺機器として、1985年に登場。
+
:ファミコンの周辺機器として、1985年に登場。ゲームと連動してロボットが動くという画期的なシステムが、当時話題となった。『スマブラ』では2種類の飛び道具と、:ホバーによる復帰能力の高さが魅力的なファイターだ。「ロボビーム」は、発射時に角度調整ができる。連射はできないが、しばらく使わないでいると強力なビームになる。
:ゲームと連動してロボットが動くという画期的なシステムが、当時話題となった。「スマブラ」では2種類の飛び道具と、:ホバーによる復帰能力の高さが魅力的なファイターだ。「ロボビーム」は、発射時に角度調整ができる。連射はできないが、しばらく使わないでいると強力なビームになる。
   
:*(FC) ファミリーコンピュータロボット 1985/07
 
:*(FC) ファミリーコンピュータロボット 1985/07
 
:*(NDS) マリオカートDS 2005/12
 
:*(NDS) マリオカートDS 2005/12
100行目: 98行目:  
:*(NDS) マリオカートDS 2005/12
 
:*(NDS) マリオカートDS 2005/12
   −
;[for フィギュア名鑑] スーパーロボ拡散ビーム
+
;[for フィギュア名鑑] スーパー拡散ロボビーム
:両腕を売り曲げて射撃体系へと移行した後、前方にビームを発射するロボットの最後の切りふだ。ビームは途中で枝分かれし、一度当たると中央に寄せながら連続でダメージを与える。ゆっくりだが、上下に操作も可能だ。最後に強くふっとばす太いビームを発射する。ビームを発射している最中は、無敵になる。
+
:両腕を折り曲げて射撃形態へと移行した後、前方にビームを発射するロボットの最後の切りふだ。ビームは途中で枝分かれし、一度当たると中央に寄せながら連続でダメージを与える。ゆっくりだが、上下に操作も可能だ。最後に強くふっとばす太いビームを発射する。ビームを発射している最中は、無敵になる。
    
=== 動作などの元ネタ ===
 
=== 動作などの元ネタ ===

案内メニュー