大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
8行目: 8行目:     
== モデル替えキャラの定義 ==
 
== モデル替えキャラの定義 ==
モデル替えキャラは前途の通り、他のファイターをモデルを共有・流用して制作されたものを指す言葉だが、この他にも、[[リンク]]と[[トゥーンリンク]]などのように、モデル替えではないが、元のファイターでのノウハウを再利用して制作された、モデル替えキャラと同じ制作理念で作られたと思われるファイターもいる。以下の[[#モデル替えキャラの一覧とその変遷]]ではそれらのファイターについても触れる。ただし、『[[スマブラfor]]』以降の[[カラーバリエーション|色変え]]によってキャラクター自体が変わるものについては、性能そのものに変化はないためここでは例外とする。
+
モデル替えキャラは前途の通り、他のファイターをモデルを共有・流用して制作されたものを指す言葉だが、[[トゥーンリンク]]などのように、モデル替えではないが、元のファイターでのノウハウを再利用して制作された、モデル替えキャラと同じ制作理念で作られたと思われるファイターもいる。以下の[[#モデル替えキャラの一覧とその変遷]]ではそれらのファイターについても触れる。ただし、『[[スマブラfor]]』以降の[[カラーバリエーション|色変え]]によってキャラクター自体が変わるものについては、性能そのものに変化はないためここでは例外とする。
    
モデル替えキャラとして初登場したファイターが次回作でも登場する場合、専用のモデルで新しく制作される([[ルキナ]]と[[ブラックピット]]を除く)。ただし、ワザのモーションに関しては完全に変わる訳ではなく、その当時の名残を残したワザも多い。
 
モデル替えキャラとして初登場したファイターが次回作でも登場する場合、専用のモデルで新しく制作される([[ルキナ]]と[[ブラックピット]]を除く)。ただし、ワザのモーションに関しては完全に変わる訳ではなく、その当時の名残を残したワザも多い。

案内メニュー