大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
15行目: 15行目:  
'''モンスターボール'''(Poké Ball)とは、投げて地面に着くと中からランダムでポケモンが出てきて、呼び出したファイターを支援するヘルパー[[アイテム]]。出典は[[ポケットモンスターシリーズ]]。
 
'''モンスターボール'''(Poké Ball)とは、投げて地面に着くと中からランダムでポケモンが出てきて、呼び出したファイターを支援するヘルパー[[アイテム]]。出典は[[ポケットモンスターシリーズ]]。
   −
登場するポケモンの中には、強力な効果を持つ伝説・幻のポケモンなどもおり、それらの出現率は低い。『[[スマブラfor]]』、『[[スマブラSP]]』では、それらの珍しいポケモンだけが出てくる"[[マスターボール]]"があるが、それ自体の出現率も低めになっている。
+
登場するポケモンの中には、強力な効果を持つ伝説・幻のポケモンなどもおり、それらの出現率は低い。『[[スマブラfor]]』、『[[スマブラSP]]』では、それらの珍しいポケモンだけが出てくる"[[マスターボール]]"があるが、それ自体の出現率も低めになっている。一部のポケモンは特定の条件を満たさないと出現しない。
   −
一部のポケモンは特定の条件を満たさないと出現しない。
+
アイテムとしてだけでなく、[[ミュウツー]]と[[ルカリオ]]を除くポケモンの[[ファイター]]の登場演出、[[ポケモントレーナー]]のポケモンの下必殺ワザ、[[カロスポケモンリーグ]]の背景にも登場する。
    
== ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ ==
 
== ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ ==
367行目: 367行目:  
*ソルガレオ: スマブロで紹介された。[[Nintendo Direct: E3 2018]]の18:09で紹介された。[[Super Smash Bros. Invitational 2018]] - Part 2にも登場。
 
*ソルガレオ: スマブロで紹介された。[[Nintendo Direct: E3 2018]]の18:09で紹介された。[[Super Smash Bros. Invitational 2018]] - Part 2にも登場。
 
*ルナアーラ: スマブロで紹介された。[[Nintendo Treehouse: Live 2018]] Pt.1、Pt.2、Pt.3に登場。
 
*ルナアーラ: スマブロで紹介された。[[Nintendo Treehouse: Live 2018]] Pt.1、Pt.2、Pt.3に登場。
 +
 +
== 原作 ==
 +
[[ポケットモンスターシリーズ]]に登場する、野生のポケモン捕まえたり、移動の際に収納する道具。いかに巨大なポケモンでもボールに入るとそれに収まるように小型化する。ボールを放り投げるとボールが開封して中からポケモンが元の姿で現れる。ボールで捕獲したポケモンはボールの持ち主の命令に従うようになる。
 +
 +
「スーパーボール」「ハイパーボール」「[[マスターボール]]」など様々な種類があり、それぞれデザインが異なる。モンスターボールは最も安価で一般的。
    
== 備考 ==
 
== 備考 ==
 +
*スマブラにおける[[ポケットモンスターシリーズ]]の[[シンボル]]はモンスターボールがモチーフになっている。
 
*トサキント、カビゴン、ニャース、ファイヤー、マルマイン、ミュウは『スマブラ64』からの皆勤賞である(ファイヤーとマルマインは『スマブラ64』ではステージ"ヤマブキシティ"の背景とステージの仕掛けとして、ニャースは『スマブラDX』ではフィギュアとしての出演)。
 
*トサキント、カビゴン、ニャース、ファイヤー、マルマイン、ミュウは『スマブラ64』からの皆勤賞である(ファイヤーとマルマインは『スマブラ64』ではステージ"ヤマブキシティ"の背景とステージの仕掛けとして、ニャースは『スマブラDX』ではフィギュアとしての出演)。
 
*『スマブラX』までは全タイプの中で唯一ゴーストタイプのみ、モンスターボールのポケモンが一度も出演していなかった。『スマブラfor』でギラティナが登場したことにより、ようやく全てのタイプのポケモンがモンスターボールのポケモンとして出演した。なお、『X・Y』で新たに登場したフェアリータイプの新規ポケモンはペロッパフとゼルネアスが該当する。
 
*『スマブラX』までは全タイプの中で唯一ゴーストタイプのみ、モンスターボールのポケモンが一度も出演していなかった。『スマブラfor』でギラティナが登場したことにより、ようやく全てのタイプのポケモンがモンスターボールのポケモンとして出演した。なお、『X・Y』で新たに登場したフェアリータイプの新規ポケモンはペロッパフとゼルネアスが該当する。

案内メニュー