大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
2,592 バイト追加 、 2018年8月6日 (月) 20:49
総合化
1行目: 1行目: −
'''{{PAGENAME}}'''(Training Mode)とは、文字通りキャラクターの操作などを練習するためのモード。プレイヤーが使う[[ファイター]]とダミーとなるCPのファイター一人を選び、[[ステージ]]を選択して行う。
+
[[ファイル:トレーニング (64) (1).jpg|250px|サムネイル|『スマブラ64』のトレーニング画面。]]
 +
[[ファイル:トレーニング (DX) (1).jpg|250px|サムネイル|『スマブラDX』のトレーニング画面。]]
 +
[[ファイル:トレーニング (X) (1).jpg|250px|サムネイル|『スマブラX』のトレーニング画面。]]
 +
[[ファイル:トレーニング (Wii U) (1).JPG|250px|サムネイル|『スマブラWii U』のトレーニング画面。]]
 +
'''{{PAGENAME}}'''では、[[ファイター]]の操作を練習したり、[[アイテム]]の効果を確認するなどのことができる。プレイヤーが使う[[ファイター]]とダミーとなるCPのファイター一人を選び、[[ステージ]]を選択して行う。
   −
このモードでは[[ワンパターン相殺]]及び[[ほかほか補正]]が適用されない。
+
『スマブラX』以降、このモードでは[[ワンパターン相殺]]は適用されない。また、『スマブラfor』から追加された[[ほかほか補正]]も適用されない。
    
== 表示される情報 ==
 
== 表示される情報 ==
 +
表示設定のデフォルトは、『スマブラX』以外はON、『スマブラX』ではOFFになっている。
 +
*'''速度''':ポーズメニューで現在適用されているゲームスピードを表示する。『スマブラ3DS』では下画面のポーズメニューに表示される。
 +
*'''敵''':現在設定されているCPの行動を表示する。『スマブラX』でのみ表示される。
 
*'''ダメージ''':相手に与えた一発のダメージ。
 
*'''ダメージ''':相手に与えた一発のダメージ。
*'''合計ダメージ''':相手のふっ飛び硬直中に与えたダメージの合計。
+
*'''連続ヒット数''':相手のふっ飛び硬直中に攻撃を当てた数。『スマブラDX』以降はファイターごとに最大コンボ数が記録され、このモードでの[[キャラクターセレクト画面]]で見ることができる。最大値は999。
*'''連続ヒット数''':相手のふっ飛び硬直中に攻撃を当てた数。ファイターごとの最大コンボ数がハイスコアとして記録される。最大値は999。
+
*'''合計ダメージ''':相手のふっ飛び硬直中に与えたダメージの合計。『スマブラDX』から追加された情報。
 
      
== ポーズメニュー ==
 
== ポーズメニュー ==
PAUSEボタンを押すと、ダメージ%調整やアイテム出現などを設定できるメニューを呼び出す。ポーズ中はステージの変化が停止され、CPは一切の操作をしなくなる。3DS版のみ、ポーズメニューを呼びださなくても下画面のタッチパネルで直接操作でき、ファイター情報のみの画面に切り替えることが出来る。
+
ポーズボタンを押すと、ダメージ%調整やアイテム出現などを設定できるメニューを呼び出す。ポーズ中CPは一切の操作をしなくなり、『スマブラfor』からはステージの変化が停止する。『スマブラ3DS』のみ、ポーズメニューを呼びださなくても下画面のタッチパネルで直接操作でき、ファイター情報のみの画面に切り替えることが出来る。
    
*'''アイテム''':選んだ[[アイテム]]を出現する。自分がふっ飛び硬直の状態だと出現させることはできない。
 
*'''アイテム''':選んだ[[アイテム]]を出現する。自分がふっ飛び硬直の状態だと出現させることはできない。
*'''速度''':ゲームスピードを変化する。×1(通常)、スローの2/3、1/2、1/4、L入力時1/2、L入力時1/4、×1.5(Wii U版のみ)に設定できる。L入力時はLボタンを押している間だけスローに動き、押していない時はゲームスピードが停止する。また、[[ワリオ (3DS/Wii U)#最後の切りふだ|ワリオマン]]などの変身系[[最後の切りふだ]]の制限時間はこの影響を受けない。
+
*'''速度''':ゲームスピードを変化する。『スマブラfor』からはLボタンを押している間だけスローに動かせる設定値が追加され、押していない時はゲームスピードが停止する。変えられる設定値は以下の通り。
*'''CP数''':CPと同じファイターを最大3人まで登場させる。呼び出した相手ファイターらはチームと同じ扱いのため、互いの攻撃ではダメージを受けない。
+
**{{有無|64}}:「×1(通常)」、スローの「2/3」「1/2」「1/4」
 +
**{{有無|DX}}:「×1(通常)」、倍速の「×1.5」「×2」、スローの「2/3」「1/2」「1/4」
 +
**{{有無|X}}:「×1(通常)」、倍速の「×1.5」、スローの「2/3」「1/2」「1/4」
 +
**{{有無|for|1/1}}:「×1(通常)」、倍速の「×1.5」(『スマブラ3DS』にはない)、スローの「2/3」「1/2」「1/4」「L入力時1/2」「L入力時1/4」
 +
*'''CP数''':『スマブラDX』から追加された機能。CPと同じファイターを最大3人まで登場させる。呼び出した相手ファイターらはチームと同じ扱いのため、互いの攻撃ではダメージを受けない。
 
*'''CPの動き''':CP全員が行う行動を設定する。
 
*'''CPの動き''':CP全員が行う行動を設定する。
 
**止まる:文字通り立ち止まるが、完全に止まるわけではなく、吹っ飛ばされた時に復帰しようとしたり地形が変化したときに他の足場に移動する。CPレベルが高いと受け身もするようになる。
 
**止まる:文字通り立ち止まるが、完全に止まるわけではなく、吹っ飛ばされた時に復帰しようとしたり地形が変化したときに他の足場に移動する。CPレベルが高いと受け身もするようになる。
21行目: 31行目:  
**ジャンプ:CPがその場でジャンプし続ける。空中ジャンプはしない。
 
**ジャンプ:CPがその場でジャンプし続ける。空中ジャンプはしない。
 
**攻撃:通常の対戦と同じ様にプレイヤーを攻撃する。
 
**攻撃:通常の対戦と同じ様にプレイヤーを攻撃する。
**操作(Wii U版のみ):1Pを操作する物とは別のコントローラーがあれば、それでCPを操作できるようになる。一度何かを入力すると以降はそれで操作する。3Pや4Pも別のコントローラーで操作できる。なお、操作中はシールドやふっとびエフェクトの色は有人プレイヤーと同じ色になる。
+
**{{有無|DX}}{{有無|X}}{{有無|WiiU}}操作:1Pを操作する物とは別のコントローラーがあれば、それでCPを操作できるようになる。一度何かを入力すると以降はそれで操作する。3Pや4Pも別のコントローラーで操作できる。なお、操作中は[[シールド]]やふっとびエフェクトの色は有人プレイヤーと同じ色になる。
*'''ダメージ%''':自分を含む全てのファイターの蓄積ダメージを0~999%まで設定する。
+
*'''ダメージ%''':相手の[[蓄積ダメージ]]を0%~999%まで設定する。『スマブラfor』からは自分も対象になった。
*'''カメラ''':「通常」、プレイヤーが操作するファイターを映す「ズーム」、ステージ全体を映す「固定」に設定できる。
+
*'''カメラ''':「通常」、プレイヤーが操作するファイターを映す「ズーム」、「4コンで操作」(『スマブラDX』のみ)、ステージ全体を映す「固定」(『スマブラfor』以降)に設定できる。
 
*'''表示''':攻撃に関する情報を表示するかを設定する。開始時はON。
 
*'''表示''':攻撃に関する情報を表示するかを設定する。開始時はON。
*'''リセット''':トレーニング開始時の状態に戻す。ステージ進行や出現アイテムはリセットされ、蓄積ダメージはダメージ%で設定された数値になる。
+
*'''リセット''':トレーニング開始時の状態に戻す。ステージ進行や出現アイテムはリセットされ、蓄積ダメージはダメージ%で設定された数値になる。『スマブラDX』ではステージ進行はリセットされない。『スマブラX』にこの項目はない。
 
*'''終了''':キャラクターセレクト画面に戻る。
 
*'''終了''':キャラクターセレクト画面に戻る。
   −
最後の切りふだのスタンバイ状態及び発動中は、CP数とCPの動きの操作やリセットが出来ない。
+
[[最後の切りふだ]]のスタンバイ状態及び発動中は、CP数とCPの動きの操作やリセットが出来ない。
 +
<gallery>
 +
ファイル:トレーニング (64) (2).jpg|『スマブラ64』のポーズメニュー画面。
 +
ファイル:トレーニング (DX) (2).jpg|『スマブラDX』のポーズメニュー画面。
 +
ファイル:トレーニング (X) (2).jpg|『スマブラX』のポーズメニュー画面。
 +
ファイル:トレーニング (Wii U) (2).JPG|『スマブラWii U』のポーズメニュー画面。
 +
</gallery>
 +
 
 +
== 備考 ==
 +
*『スマブラ64』ではステージの背景が変わり、『スマブラ』の[[シンボル]]が映ったシンプルな背景になる。
    +
{{テンプレート:ゲームモード 64}}
 +
{{テンプレート:ゲームモード DX}}
 +
{{テンプレート:ゲームモード X}}
 +
{{テンプレート:ゲームモード for}}
 
{{デフォルトソート:とれえにんく}}
 
{{デフォルトソート:とれえにんく}}
 
[[カテゴリ:ゲームモード]]
 
[[カテゴリ:ゲームモード]]

案内メニュー