大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
158 バイト追加 、 2018年9月24日 (月) 18:14
SP対応
1行目: 1行目: −
'''終点化'''(Ω Form)とは、あらゆる対戦ステージを[[終点]]と同じ横幅の平坦なステージに変化させる機能。<br />
+
[[ファイル:SSB4UBattlefieldOmega.jpg|300px|サムネイル|『スマブラfor』の"[[戦場]]"の終点化。]]
ステージセレクト画面でXボタンを押すと、カーソルが「終点化」と書かれたものになり、この状態でステージを選択すると終点化ステージで遊ぶことができる。なお、終点の終点化を選ぶことができるが、変化は一切ないので意味はない。
+
'''終点化'''(Ω Form)とは、あらゆる対戦ステージを、"[[終点]]"と同じ横幅の平坦な足場一つだけの地形に変化させる、『[[スマブラfor]]』からある機能。なお、終点の終点化を選ぶことができるが、変化は一切ないので意味はない。<br />
 
+
『[[スマブラSP]]』では、[[戦場化]]という機能もある。
[[8人乱闘]]の5人以上での対戦では、通常の4人までの対戦時の終点よりもステージが広くなる。
      
[[インターネット|オンライン対戦]]のガチ部屋では、必ず終点化ステージが選ばれる。
 
[[インターネット|オンライン対戦]]のガチ部屋では、必ず終点化ステージが選ばれる。
   −
また、ルール設定の[[大乱闘 (3DS/Wii U)#ランダムステージスイッチ|ランダムステージスイッチ]]には、終点化ステージ用のスイッチがあり、終点化カーソルでランダムを選んだ時に選出される終点化ステージの有無を設定できる。
+
また、終点化ステージ用のランダムステージスイッチがあり、終点化カーソルでランダムを選んだ時に選出される終点化ステージの有無を設定できる。
   −
== 終点化ステージ同士の違い ==
+
== 相違点 ==
 +
=== 3DS/Wii U ===
 
終点化ステージは平坦な地形になるのは共通だが、完全に同じ形になるわけではない。多くの場合、足場の下の形状は通常版のものを引き継いでおり、ステージによって異なる。<br />
 
終点化ステージは平坦な地形になるのは共通だが、完全に同じ形になるわけではない。多くの場合、足場の下の形状は通常版のものを引き継いでおり、ステージによって異なる。<br />
 
大きく分けて、[[戦場]]のような逆三角形型の浮島や、[[ワイリー基地]]のようにガケが真っ直ぐ下に伸びたもの、[[3Dランド]]や[[ドルピックタウン]]のような薄い板状のタイプがある。
 
大きく分けて、[[戦場]]のような逆三角形型の浮島や、[[ワイリー基地]]のようにガケが真っ直ぐ下に伸びたもの、[[3Dランド]]や[[ドルピックタウン]]のような薄い板状のタイプがある。
   −
浮島タイプは[[崖メテオ]]と言われる地形利用の擬似メテオが可能、直角の崖を持つステージであれば[[カベジャンプ]]ができるファイターの生存率が上がり、平坦な地形では復帰ワザが天井に引っかかって復帰が失敗するといったことが起こる、と、地形によって対戦に異なる影響を及ぼす。
+
*浮島型は[[崖メテオ]]と言われる地形利用の擬似メテオが可能。
 +
*直角の崖を持つステージであれば[[カベジャンプ]]ができるファイターの生存率が上がる。
 +
*平坦な地形では復帰ワザが天井に引っかかって復帰が失敗するといったことが起こる。
 +
と、地形によって対戦に異なる影響を及ぼす。
    
また、終点化ステージ同士でも足場とバーストラインまでの距離がわずかに異なる場合があり、撃墜可能になる蓄積ダメージに違いが出ることがある。
 
また、終点化ステージ同士でも足場とバーストラインまでの距離がわずかに異なる場合があり、撃墜可能になる蓄積ダメージに違いが出ることがある。
 +
 +
=== SP ===
 +
全てのステージが共通で浮島化になり、地形の差異はなくなった。
    
== 備考 ==
 
== 備考 ==
 
*終点化のシステムが初めて発表されたのは[http://www.youtube.com/watch?v=ir98bJkma_4 大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9 プレゼンテーション映像]だが、それより前の[http://www.youtube.com/watch?v=Sc5BISnOVPM 大乱闘スマッシュブラザーズ 3DS / Wii U 2013 Developer Direct@E3]の{{for|ロックマン}}の紹介では、終点化された戦場を見ることができる。
 
*終点化のシステムが初めて発表されたのは[http://www.youtube.com/watch?v=ir98bJkma_4 大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9 プレゼンテーション映像]だが、それより前の[http://www.youtube.com/watch?v=Sc5BISnOVPM 大乱闘スマッシュブラザーズ 3DS / Wii U 2013 Developer Direct@E3]の{{for|ロックマン}}の紹介では、終点化された戦場を見ることができる。
 +
*[[8人乱闘]]の5人以上での対戦では、通常の4人までの対戦時の終点よりもステージが広くなる。
    
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
 
*[http://www30.atwiki.jp/ssb4_kensyou/pages/14.html スマブラfor 3DS/WiiU 検証wiki - 終点化ステージ] - 終点化ステージのデータ詳細。
 
*[http://www30.atwiki.jp/ssb4_kensyou/pages/14.html スマブラfor 3DS/WiiU 検証wiki - 終点化ステージ] - 終点化ステージのデータ詳細。
    +
{{テンプレート:ステージ スマブラfor}}
 +
{{テンプレート:ステージ スマブラSP}}
 
{{デフォルトソート:しゆうてんか}}
 
{{デフォルトソート:しゆうてんか}}
 
[[カテゴリ:ステージ]]
 
[[カテゴリ:ステージ]]
 +
[[カテゴリ:システム]]

案内メニュー