大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
105 バイト追加 、 2018年10月5日 (金) 19:31
62行目: 62行目:  
シリーズでは初代から登場しているステージで、キャッチーなテーマ曲も併せてファンからの人気が高く<ref>[http://www.21010.net/club/bn/n64/nfzj/ 21010net - ニンテンドーネット《小学館の任天堂公式ガイドeブック》| F-ZERO X]:[http://www.21010.net/club/bn/n64/nfzj/pdf/p124_128.pdf スタッフインタビューの試し読み]</ref>、[[ミュートシティ]]と並んで『F-ZERO』を象徴するコースとして知られている。
 
シリーズでは初代から登場しているステージで、キャッチーなテーマ曲も併せてファンからの人気が高く<ref>[http://www.21010.net/club/bn/n64/nfzj/ 21010net - ニンテンドーネット《小学館の任天堂公式ガイドeブック》| F-ZERO X]:[http://www.21010.net/club/bn/n64/nfzj/pdf/p124_128.pdf スタッフインタビューの試し読み]</ref>、[[ミュートシティ]]と並んで『F-ZERO』を象徴するコースとして知られている。
   −
『スマブラ』では、『F-ZERO X』の「JACK CUP」の第5戦のコース「シリンダー」がモチーフとなっている(コースレイアウトはスマブラオリジナル)。<br />『スマブラSP』でデザインがリファインされ、F-ZEROマシンは『F-ZERO GX/AX』仕様となった。
+
『スマブラ』のコースは、サイドビューであるためオリジナル(構成上、一本道が延々と続くレイアウト)であるが、宙返りするポイントがあるのは、『F-ZERO X』の「QUEEN CUP」の第5戦のコース「クイックターン」に通じている。
 +
 
 +
『スマブラSP』でデザインがリファインされ、F-ZEROマシンは『F-ZERO GX/AX』仕様となった。
    
== ギャラリー ==
 
== ギャラリー ==

案内メニュー