大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
88 バイト追加 、 2019年3月1日 (金) 07:51
98行目: 98行目:  
=== ワザ ===
 
=== ワザ ===
   −
*横強:じごくづき
+
*横強攻撃:じごくづき
**あくタイプの物理技。教え技として追加される前はガオガエンとニューラ系統専用技であった。相手の喉元を目掛けて突く事で相手に2ターンの間音関係の技を封印する効果がある。
+
**あくタイプの物理技で、『サン・ムーン』ではガオガエンとニューラ系統専用技。『ウルトラサン・ウルトラムーン』からは教え技で他のポケモンも覚えられる。相手の喉元を目掛けて突く事で相手に2ターンの間音関係の技を封印する効果がある。
 
**元ネタはプロレスラーのアブドーラ・ザ・ブッチャーの得意技。[[ルイージ]]も同名の技を使用するが、こちらは原作に合わせてひらがなで表記されている。
 
**元ネタはプロレスラーのアブドーラ・ザ・ブッチャーの得意技。[[ルイージ]]も同名の技を使用するが、こちらは原作に合わせてひらがなで表記されている。
 +
 
*上投げ:タイガーブリッジ
 
*上投げ:タイガーブリッジ
**ワザ自体はプロレス技の「アルゼンチン・バックブリーカー」だが、名称はおそらく漫画「キン肉マン」で同技に名付けられた「タワーブリッジ」から。
+
**ワザ自体はプロレス技の「アルゼンチン・バックブリーカー」だが、名称はおそらく漫画『キン肉マン』で同技に名付けられた「タワーブリッジ」から。
 +
 
 
*通常必殺ワザ:DDラリアット
 
*通常必殺ワザ:DDラリアット
**ガオガエンだけが覚えられる、あくタイプの物理わざ。相手の能力変化に関係なくダメージを与える効果を持つ。つまり、相手が防御力を上げるわざを使っていても、与えるダメージが減らないなど。
+
**ガオガエンだけが覚えられる、あくタイプの物理技。相手の能力変化に関係なくダメージを与える効果を持つ。つまり、相手が防御力を上げるわざを使っていても、与えるダメージが減らないなど。
 
**原作では回転しながら相手に突進していくモーション。
 
**原作では回転しながら相手に突進していくモーション。
    
*上必殺ワザ:クロスチョップ
 
*上必殺ワザ:クロスチョップ
**かくとうタイプの物理わざ。命中率は低めだが、急所に当たりやすい。
+
**かくとうタイプの物理技。命中率は低めだが、急所に当たりやすい。
 
**ガオガエンがレベルアップで覚えられる。
 
**ガオガエンがレベルアップで覚えられる。
    
*下必殺ワザ:リベンジ
 
*下必殺ワザ:リベンジ
**かくとうタイプの物理わざ。威力は低めで必ず後攻になるが、使ったターンに相手からダメージを受けていると、2倍の威力になる。
+
**かくとうタイプの物理技。威力は低めで必ず後攻になるが、使ったターンに相手からダメージを受けていると、2倍の威力になる。
 
   
**ガオガエンの進化前であるニャビーが、タマゴわざとして覚えられる。
 
**ガオガエンの進化前であるニャビーが、タマゴわざとして覚えられる。
  

案内メニュー