大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
148行目: 148行目:  
**行動パターン: アイテムに気を取られやすい
 
**行動パターン: アイテムに気を取られやすい
 
**アイテム: [[ブーメラン]]
 
**アイテム: [[ブーメラン]]
**相手の状態: 通常(HP140、[[ブーメラン]]持ち込み、軽量化)  
+
**相手の状態: 通常(HP140、[[ブーメラン]]持ち込み、移動速度強化、軽量化)  
 
*'''音楽:''' QUICKMAN STAGE
 
*'''音楽:''' QUICKMAN STAGE
 
*'''由来:''' DWN.012 『ロックマン2』のボスの一人。特殊武器「クイックブーメラン」を投げて攻撃してくる。動きの素早さと高いジャンプ力を自慢にしているスピード狂で、カーレースなどスピード競技が好き。原作でも高い機動力と3つ同時に投げるクイックブーメランによって回避が難しい強敵。開始前には書いていないが、やはり移動速度が上がっており、ジャンプ力も明らかに高く、ブーメランも持ち込んでいる。
 
*'''由来:''' DWN.012 『ロックマン2』のボスの一人。特殊武器「クイックブーメラン」を投げて攻撃してくる。動きの素早さと高いジャンプ力を自慢にしているスピード狂で、カーレースなどスピード競技が好き。原作でも高い機動力と3つ同時に投げるクイックブーメランによって回避が難しい強敵。開始前には書いていないが、やはり移動速度が上がっており、ジャンプ力も明らかに高く、ブーメランも持ち込んでいる。
365行目: 365行目:  
**相手の状態: 通常(HP160)
 
**相手の状態: 通常(HP160)
 
**お供1: {{頭アイコン|c=ロックマン|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 
**お供1: {{頭アイコン|c=ロックマン|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
***お供1の状態: 通常(HP160)
+
***お供1の状態: 通常(HP160、スーパーアーマー)
 
**クリア条件備考: {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}を撃墜する
 
**クリア条件備考: {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}を撃墜する
 
*'''音楽:''' ロックマン2 メドレー
 
*'''音楽:''' ロックマン2 メドレー
*'''由来:'''
+
*'''由来:''' ロックマンシリーズ及びロックマンXシリーズのほとんどの作品に登場する。ロボット工学の第一人者。家庭用ロボットのロックとロールと共に平和に過ごしていたが、Dr.ワイリーに自身が生み出したカットマンなどのロボットを奪われてしまう。このときDr.ワイリーの野望を止めるために戦闘用に改造してほしいと志願したロックを戦闘用ロボットに改造し、[[ロックマン]]を誕生させる。ロックマンXシリーズではエックスを作り出しているが既に故人となっており、エックスがカプセルに近づくと姿を見せ、カプセルに入るとアーマーパーツが得られる。
    
=== [[Dr.ワイリー]] ===
 
=== [[Dr.ワイリー]] ===
535行目: 535行目:  
*'''音楽:''' CUTMAN STAGE
 
*'''音楽:''' CUTMAN STAGE
 
*'''由来:''' ロックマンシリーズの代表的なザコキャラ。工事現場などで働く工業用ロボット。ヘルメットに身を隠している間はほとんどの攻撃を受け付けず、攻撃時などに見せる顔を攻撃しないとダメージを与えられない。
 
*'''由来:''' ロックマンシリーズの代表的なザコキャラ。工事現場などで働く工業用ロボット。ヘルメットに身を隠している間はほとんどの攻撃を受け付けず、攻撃時などに見せる顔を攻撃しないとダメージを与えられない。
 +
 +
=== ライトット ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ロボット|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' HOPE
 +
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
 +
*'''セットパワー:''' 3,600
 +
*'''ステージ:''' [[タチウオパーキング]]([[終点化]])
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: 射撃系([[あるくキノコ]]、[[スティールダイバー]]、[[スーパースコープ]]、[[狙杖]]、[[ドリル]]、[[バナナガン]]、[[ファイアフラワー]]、[[まほうのツボ]]、[[リベンジシューター]]、[[レイガン]])
 +
**相手の状態: 通常([[スーパースコープ]]持ち込み)
 +
*'''音楽:''' We're The Robots (Dr. Wily Stage 2)
 +
*'''由来:''' 『ロックマン7』から登場。Dr.ライトのお手伝いロボットであり、Dr.ライトの一番弟子を自称している。喋るときには語尾に「ダス」がつく。メカに関する腕は本物で、ネジを集めてライトットに渡せば様々なアイテムを開発してくれる。この戦闘の由来である『ロックマン8』ではラッシュジェットで戦うエリアのサポートキャラとして登場し、バズーカで援護してくれる。
    
=== ロック・ヴォルナット ===
 
=== ロック・ヴォルナット ===
588行目: 602行目:  
***お供1の状態: 通常([[ビームソード]]持ち込み)
 
***お供1の状態: 通常([[ビームソード]]持ち込み)
 
**お供2: {{頭アイコン|c=ロックマン|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 
**お供2: {{頭アイコン|c=ロックマン|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供2の行動パターン: 上スマッシュ攻撃多用
 
***お供2の状態: 通常
 
***お供2の状態: 通常
 
**お供3: {{頭アイコン|c=ロックマン|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
 
**お供3: {{頭アイコン|c=ロックマン|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供3の行動パターン: 下スマッシュ攻撃多用
 
***お供3の状態: 通常
 
***お供3の状態: 通常
 
*'''音楽:''' OPENING STAGE
 
*'''音楽:''' OPENING STAGE
*'''由来:'''
+
*'''由来:''' 『ロックマンゼクス』に登場。過去の戦争で活躍した英雄たちの英知を収めたアイテム「ライブメタル」をロックオンすることで主人公のヴァンとエールは変身することができる。このうちモデルXのライブメタルをロックオンするとロックマン・モデルXに変身する。お供1の2PカラーはモデルXとモデルZをダブル・ロックオンすると変身できるロックマン・モデルZXが由来で、ZXバスターとZXセイバーで戦う。お供2の3PカラーはモデルXとモデルHをダブル・ロックオンすると変身できるロックマン・モデルHXが由来で、O.I.S(オーバードライブ・インヴォーク・システム)を発動すると攻撃に電気属性が追加される。お供3の7PカラーはモデルXとモデルFをダブル・ロックオンすると変身できるロックマン・モデルFXが由来で、O.I.Sを発動すると攻撃に炎属性が追加される。
    
=== ロール ===
 
=== ロール ===
314

回編集

案内メニュー