大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
40行目: 40行目:  
**飛び道具の弾速が遅い分、弾が相手に届くまでが遅い。単発では相手に対応されやすく、防がれたり[[反射]]されたりしやすい。
 
**飛び道具の弾速が遅い分、弾が相手に届くまでが遅い。単発では相手に対応されやすく、防がれたり[[反射]]されたりしやすい。
 
**復帰力がやや低め。リンクよりわずかに移動距離は長いがその程度で、リンク同様に復帰阻止に対してもあまり強くない。
 
**復帰力がやや低め。リンクよりわずかに移動距離は長いがその程度で、リンク同様に復帰阻止に対してもあまり強くない。
  −
=== 盾 ===
  −
何もしていないとき、しゃがみをしているとき、歩いているときには、構えている盾に当たった[[飛び道具]]を無効にすることができる。一切ダメージを受けず、ノックバックはわずかで、ガード時のスキも少ない。どんな強力なものでも防げ、シールドのような耐久力もない。
  −
  −
ダッシュしているときは盾を横に向けているので防御できない。またシールド解除の隙や、''立ち⇒しゃがみ''または''しゃがみ⇒立ち''に移行するときは盾が効かないので注意。もちろん、顔面や足元に飛んできた飛び道具を自動で防御できるわけでもない。
  −
  −
飛び道具が盾とトゥーンリンクに同時にヒットした場合、盾へのヒットが優先される。よって、トゥーンリンクはダメージを受けない。
  −
  −
盾で防がれた飛び道具は、シールドにヒットしたときと同様の反応をする(大抵はすぐ消滅する)。
  −
  −
なお、[[反射]]ができないものは飛び道具でも防げない。反射できない飛び道具は[[飛び道具]]の項目にて。
  −
   
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
 
{{運動技能
 
{{運動技能
59行目: 47行目:  
|しゃがみ歩き=×
 
|しゃがみ歩き=×
 
}}
 
}}
 +
*'''[[盾 (リンク)|盾]]''':立ったままの時、歩いている時、しゃがみをしている時は、構えている盾で[[飛び道具]]を防ぐことができる。
    
== 前作からの変更点 ==
 
== 前作からの変更点 ==
153行目: 142行目:  
**{{変更点比較|強化=1}}ver.1.1.5より、地上版の発生高速化: 11F ⇒ 9F
 
**{{変更点比較|強化=1}}ver.1.1.5より、地上版の発生高速化: 11F ⇒ 9F
 
**{{変更点比較|強化=1}}空中版の発生高速化: 11F ⇒ 8F
 
**{{変更点比較|強化=1}}空中版の発生高速化: 11F ⇒ 8F
**{{変更点比較|弱体化=1}}上昇量と空中で横移動できる距離が減少した。前作では高めの復帰力を備えていたが、今作では平均レベルに。
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}上昇量と空中で横移動できる距離が減少した。前作では高めの復帰力を備えていたが、本作では平均レベルに。
 
*下必殺ワザ「バクダン」
 
*下必殺ワザ「バクダン」
 
**{{変更点比較|強化=1}}投げて直撃させた場合は、爆発が自分にヒットしなくなった。
 
**{{変更点比較|強化=1}}投げて直撃させた場合は、爆発が自分にヒットしなくなった。
174行目: 163行目:  
[[ファイル:ファイター解説 トゥーンリンク 弱攻撃 (2).JPG|200px|サムネイル|2段目]]
 
[[ファイル:ファイター解説 トゥーンリンク 弱攻撃 (2).JPG|200px|サムネイル|2段目]]
 
[[ファイル:ファイター解説 トゥーンリンク 弱攻撃 (3).JPG|200px|サムネイル|3段目]]
 
[[ファイル:ファイター解説 トゥーンリンク 弱攻撃 (3).JPG|200px|サムネイル|3段目]]
マスターソードで薙ぎ払い → 下から袈裟切り → 前方に突き。
+
マスターソードで、薙ぎ払い → 下から袈裟切り → 前方に突き。
 
*'''ダメージ:''' 3%→2%→4% [1段目→2段目→3段目]
 
*'''ダメージ:''' 3%→2%→4% [1段目→2段目→3段目]
 
*'''発生:''' 6F-7F → 6F-7F → 6F-10F [1段目→2段目→3段目]
 
*'''発生:''' 6F-7F → 6F-7F → 6F-10F [1段目→2段目→3段目]
192行目: 181行目:  
*'''発生:''' 9F-11F
 
*'''発生:''' 9F-11F
 
-----
 
-----
*今作でリンクはワザのモーションに変更があったが、こちらは前作から変わっておらず、素直に攻撃が出るため扱いやすい。
+
*本作でリンクはワザのモーションに変更があったが、こちらは前作から変わっておらず、素直に攻撃が出るため扱いやすい。
 
*技後の硬直は他のファイター同様に長く、ガードされるとまず反撃される。
 
*技後の硬直は他のファイター同様に長く、ガードされるとまず反撃される。
 
*相手の隙を突くのはもちろん、受け身失敗のバウンドを拾ったり、飛び道具で怯ませたところを狙ったりすると良い。
 
*相手の隙を突くのはもちろん、受け身失敗のバウンドを拾ったり、飛び道具で怯ませたところを狙ったりすると良い。
245行目: 234行目:  
-----
 
-----
 
*2段とも当たればリターンが大きい。蓄積においても撃墜においても強力。当てられる状況では逃さないようにしたい。
 
*2段とも当たればリターンが大きい。蓄積においても撃墜においても強力。当てられる状況では逃さないようにしたい。
*2段ヒットの場合、終点中央の無抵抗マリオを 90% あたりから撃墜可能。
+
*2段ヒットの場合、終点中央の無抵抗マリオを 90% あたりから撃墜可能。
*1段目は、リンクのものは先端とそれ以外で判定が分かれているが、こちらはどこを当てても2段目に繋げやすい。<br>ただし相手によっては最速で2段目を出してしまうと空振りしてしまう。相手ファイターと%次第では2段目にディレイをかける必要がある。
+
*1段目は、リンクのものは先端とそれ以外で判定が分かれているが、こちらはどこを当てても2段目に繋げやすい。<br>ただし相手によっては最速で2段目を出してしまうと空振りしてしまう。相手ファイターと%次第では2段目にディレイをかける必要がある。
 
*1段目・2段目のどちらも硬直は長い方。2段出した時の硬直はかなりの長さで、ガードされるとスマッシュ攻撃クラスの反撃は必至。
 
*1段目・2段目のどちらも硬直は長い方。2段出した時の硬直はかなりの長さで、ガードされるとスマッシュ攻撃クラスの反撃は必至。
   388行目: 377行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=トゥーンリンク|ワザ名="つかみ柄なぐり"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=トゥーンリンク|ワザ名="つかみ柄なぐり"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 トゥーンリンク つかみ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 トゥーンリンク つかみ攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
剣の柄で殴打。
+
掴んだ相手に剣の柄で殴打。
 
*'''ダメージ:''' 2%
 
*'''ダメージ:''' 2%
 
----
 
----

案内メニュー