大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
41 バイト追加 、 2019年4月20日 (土) 12:02
3行目: 3行目:     
== シールドのサイズと耐久値 ==
 
== シールドのサイズと耐久値 ==
シールドには耐久値がある。それが減るほどシールドのサイズが小さくなっていき、カラダがシールドからはみ出やすくなる。耐久値がゼロになると'''[[#シールドブレイク]]'''を起こす。シールドの耐久値はシールドを展開している間は徐々に減少していき、攻撃を受けると"盾削り値+攻撃のダメージ"の分だけ耐久値が減る。盾削り値は大半の攻撃は0だが、[[マルス]]の通常必殺ワザ「シールドブレイカー」や[[はりせん]]、[[どせいさん]]などには大きい値が設定されている。
+
シールドには耐久値がある。それが減るほどシールドのサイズが小さくなっていき、カラダがシールドからはみ出やすくなる。<br/>
 +
シールドからはみ出したカラダの部位にのみ攻撃が当たると、通常通りダメージを受けてしまう。ただしはみ出した部位とシールドの両方に同時に攻撃がヒットした場合は、攻撃をガードした判定になる。
 +
 
 +
耐久値がゼロになると'''[[#シールドブレイク]]'''を起こす。シールドの耐久値はシールドを展開している間も徐々に減少していき、攻撃を受けると"盾削り値+攻撃のダメージ"の分だけ耐久値が減る。盾削り値は大半の攻撃は0に近いが、[[マルス]]の通常必殺ワザ「シールドブレイカー」や[[はりせん]]、[[どせいさん]]などには大きい値が設定されている。
    
耐久値はシールドを展開していない間に徐々に回復していく。[[撃墜]]されてから復活すると、耐久値は全回復する。
 
耐久値はシールドを展開していない間に徐々に回復していく。[[撃墜]]されてから復活すると、耐久値は全回復する。
   −
シールドの最大サイズはファイターによって異なる。カラダの大きいファイターほどシールドのサイズが大きい傾向にある。シールドからはみ出したカラダの部位に攻撃がヒットすると、通常通りダメージを受ける。はみ出した部位とシールドの両方に同時に攻撃がヒットした場合は、攻撃をガードした判定になる。[[ヨッシー]]だけは特別なシールドを持ち、シールドのサイズが常に一定で、カラダがはみ出ない。
+
シールドの最大サイズはファイターによって異なる。カラダの大きいファイターほどシールドのサイズが大きい傾向にある。[[ヨッシー]]だけは特別なシールドを持ち、シールドのサイズが常に一定で、カラダが絶対にはみ出ない。
    
{|class="wikitable"
 
{|class="wikitable"
匿名利用者

案内メニュー