大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
42行目: 42行目:  
**落下速度が速く、短い間隔で大・小ジャンプと、そこからの空中攻撃を繰り返す事が可能。浮かされた際にも素早く着地できる。
 
**落下速度が速く、短い間隔で大・小ジャンプと、そこからの空中攻撃を繰り返す事が可能。浮かされた際にも素早く着地できる。
 
**空中攻撃がもれなく実用的かつ高性能。用途が広く万能なニュートラル・上空中攻撃、他の追随を許さないメテオ力と、積極的な運用に適した前後隙を兼ね備えた下空中攻撃等、最低限の用法さえ誤らなければ強力なものばかり。取っつき易さ、使い熟し易さも良好。
 
**空中攻撃がもれなく実用的かつ高性能。用途が広く万能なニュートラル・上空中攻撃、他の追随を許さないメテオ力と、積極的な運用に適した前後隙を兼ね備えた下空中攻撃等、最低限の用法さえ誤らなければ強力なものばかり。取っつき易さ、使い熟し易さも良好。
***ガケ外の相手に対する、安定した追撃・復帰阻止・ふっとばしによる直接撃墜も見込める。
+
***[[ガケ|崖]]外の相手に対する、安定した追撃・復帰阻止・ふっとばしによる直接撃墜も見込める。
 
**[[スーパーアーマー]]付きのワザ(通常必殺ワザ「魔人拳」)を持っている。
 
**[[スーパーアーマー]]付きのワザ(通常必殺ワザ「魔人拳」)を持っている。
 
**高火力のワザが豊富な為、「[[組み手]]」や「[[ボスキャラクター|ボス]]」の撃破等、[[ゲームモード#1人用ゲームモード|1人用ゲームモード]]の攻略が得意。
 
**高火力のワザが豊富な為、「[[組み手]]」や「[[ボスキャラクター|ボス]]」の撃破等、[[ゲームモード#1人用ゲームモード|1人用ゲームモード]]の攻略が得意。
139行目: 139行目:  
**{{変更点比較|その他=1}}ヒットすると[[必殺ズーム演出]]が入るようになった。
 
**{{変更点比較|その他=1}}ヒットすると[[必殺ズーム演出]]が入るようになった。
 
*横必殺ワザ「炎獄握」
 
*横必殺ワザ「炎獄握」
**{{変更点比較|強化=1}}地上版でつかんだ相手が受け身に失敗した場合、相手の使用ファイターを問わず[[#下強攻撃]]が確定で繋がるようになった。
+
**{{変更点比較|強化=1}}地上版で掴んだ相手が受け身に失敗した場合、相手の使用ファイターを問わず[[#下強攻撃]]が確定で繋がるようになった。
**{{変更点比較|弱体化=1}}空中版でつかまれた相手が、[[レバガチャ]]でつかみを解除出来るようになった。
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}空中版で掴まれた相手が、[[レバガチャ]]でつかみを解除出来るようになった。
**{{変更点比較|弱体化=1}}空中版で相手をつかみ、共に[[KO#画面外|場外]]へ落下した場合、つかんだ側が先に落下する判定になった。
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}空中版で相手を掴み、共に[[KO#画面外|場外]]へ落下した場合、掴んだ側が先に落下する判定になった。
 
*上必殺ワザ「雷神掌」
 
*上必殺ワザ「雷神掌」
**{{変更点比較|強化=1}}つかみ攻撃の合計ダメージ増加: 13.8% ⇒ 16.6%
+
**{{変更点比較|強化=1}}[[つかみ#つかみ攻撃|掴み攻撃]]の合計ダメージ増加: 13.8% ⇒ 16.6%
**{{変更点比較|強化=1}}つかみ攻撃のふっとばしのベクトルが横気味になった。
+
**{{変更点比較|強化=1}}掴み攻撃のふっとばしのベクトルが横気味になった。
 
*下必殺ワザ「烈鬼脚」
 
*下必殺ワザ「烈鬼脚」
 
**{{変更点比較|強化=1}}地上版の移動距離が伸びた。
 
**{{変更点比較|強化=1}}地上版の移動距離が伸びた。
315行目: 315行目:  
**基本コンボその2。ある程度蓄積%の溜まった相手にはDAカス当てから繋ぐ。
 
**基本コンボその2。ある程度蓄積%の溜まった相手にはDAカス当てから繋ぐ。
 
***70%前後の相手には、DAカス当てから空上がコンボとして繋がり得る。
 
***70%前後の相手には、DAカス当てから空上がコンボとして繋がり得る。
**相手がマリオの場合0〜20%だと繋がらないので、DAカス当てから弱か掴みを仕掛ける事。
+
**相手がマリオの場合0〜20%だと繋がらないので、DAカス当てから弱か[[つかみ|掴み]]を仕掛ける事。
    
*下投げ → 小ジャンプ → ニュートラル空中攻撃 → 急降下 → ダッシュ攻撃(カス当て) → 上空中攻撃
 
*下投げ → 小ジャンプ → ニュートラル空中攻撃 → 急降下 → ダッシュ攻撃(カス当て) → 上空中攻撃
**上記の基礎コンボを組み合わせた、相手が低%の時のみ繋がるコンボ。少々タイミングが難しい分ダメージ量は優秀。
+
**上記の基礎コンボを組み合わせた、相手が低%帯の時のみ繋がるコンボ。少々タイミングが難しい分ダメージ量は優秀。
    
*横必殺ワザ(受け身失敗 or その場受け身時) → 下強攻撃 or 横強攻撃
 
*横必殺ワザ(受け身失敗 or その場受け身時) → 下強攻撃 or 横強攻撃
 
**横強は一部のファイターにしか確定しない代わりに、ベクトルが優秀。下強なら全ファイターに当たる。
 
**横強は一部のファイターにしか確定しない代わりに、ベクトルが優秀。下強なら全ファイターに当たる。
 +
**横Bは、以下のコンボ・連係も含め、特記なき限り地上版とする。
    
*(低空)下空中攻撃 → ニュートラル空中攻撃 or 上空中攻撃
 
*(低空)下空中攻撃 → ニュートラル空中攻撃 or 上空中攻撃
345行目: 346行目:  
**横必殺ワザ → 相手の動きに合わせ該当アイテム通常投げ → 振り向き版通常必殺ワザ
 
**横必殺ワザ → 相手の動きに合わせ該当アイテム通常投げ → 振り向き版通常必殺ワザ
 
***所謂“<b style="color:red">'''即死コンボ'''</b>”。受け身を取られても、動きに合わせれば問題無く決められる。地形がシンプルで広すぎないステージなら、<b style="color:red">'''全ファイター中トップの重量を誇るクッパですら即撃墜させ得る。'''</b>
 
***所謂“<b style="color:red">'''即死コンボ'''</b>”。受け身を取られても、動きに合わせれば問題無く決められる。地形がシンプルで広すぎないステージなら、<b style="color:red">'''全ファイター中トップの重量を誇るクッパですら即撃墜させ得る。'''</b>
***おとしあなのタネの場合、埋まった相手に高速でレバガチャをされ、こちらの振り向き魔人拳が発動するよりも前に抜けられる可能性が0とは言えない。が、おとしあなのタネは拘束力が強く、相手の蓄積ダメージが低いか、レバガチャ精度の高さが人間離れしている場合でも無い限り、(最速)振り向き魔人拳の発生よりも早く抜けるのは難しい筈なので、拾った場合は積極的にコンボを試みて良い。
+
***おとしあなのタネの場合、埋まった相手に高速でレバガチャをされ、こちらの振り向きNBが発動するよりも前に抜けられる可能性が0とは言えない。が、おとしあなのタネは拘束力が強く、相手の蓄積%が低いか、レバガチャ精度の高さが人間離れしている場合でも無い限り、(最速)振り向きNBの発生よりも早く抜けるのは難しい筈なので、拾った場合は積極的にコンボを試みて良い。
    
*所持アイテム:[[ドリル]](相手が後方移動受け身以外を選択した時限定)
 
*所持アイテム:[[ドリル]](相手が後方移動受け身以外を選択した時限定)
357行目: 358行目:  
**([[リップステッキ]]取得時のみ可)横必殺ワザ → ステッキ通常投げ → 少し相手にめり込みながら下空中攻撃(同時にステッキ取得) → ステッキを上に通常投げ →  ニュートラル空中攻撃(合計最低63.8%) → 自機有利の追撃+[[お花|お花状態]]によるダメージ
 
**([[リップステッキ]]取得時のみ可)横必殺ワザ → ステッキ通常投げ → 少し相手にめり込みながら下空中攻撃(同時にステッキ取得) → ステッキを上に通常投げ →  ニュートラル空中攻撃(合計最低63.8%) → 自機有利の追撃+[[お花|お花状態]]によるダメージ
 
**([[巨塔]]取得時のみ可)横必殺ワザ → 巨塔を横にスマッシュ投げ → 下空中攻撃(巨塔再取得) → 巨塔を上にスマッシュ投げ → 前空中攻撃(合計89.9%)
 
**([[巨塔]]取得時のみ可)横必殺ワザ → 巨塔を横にスマッシュ投げ → 下空中攻撃(巨塔再取得) → 巨塔を上にスマッシュ投げ → 前空中攻撃(合計89.9%)
***相手が低%帯の時のみ可能な連係。通常アイテム投げでダウン連をしてから空下で浮かし、最速で空Nを当てる。ダメージ量が優秀な上、完遂して尚追撃まで狙える。
+
***相手が低%帯の時のみ可能な連係。通常アイテム投げでダウン連をしてから空下で浮かし、最速で空Nを当てる。ダメージ量が優秀な上、完遂して尚追撃が狙える。
 
***上記の通りリップステッキ限定、巨塔限定の連係もあり、特に<b style="color:red">'''巨塔は相手が中量級程度の重量であれば即死させ得る'''</b>破格の殺傷力を持つ。仮に撃墜まではいかずとも、<b style="color:red">'''90%近いダメージを瞬く間に叩き込める'''</b>のはそれだけで驚異的。正に魔王と呼ぶに相応しいリーサルコンボと言える。
 
***上記の通りリップステッキ限定、巨塔限定の連係もあり、特に<b style="color:red">'''巨塔は相手が中量級程度の重量であれば即死させ得る'''</b>破格の殺傷力を持つ。仮に撃墜まではいかずとも、<b style="color:red">'''90%近いダメージを瞬く間に叩き込める'''</b>のはそれだけで驚異的。正に魔王と呼ぶに相応しいリーサルコンボと言える。
   375行目: 376行目:  
*所持アイテム:[[シモン_(SP)|シモン]]及び[[リヒター_(SP)|リヒター]]の聖水(受け身成功時でも可)
 
*所持アイテム:[[シモン_(SP)|シモン]]及び[[リヒター_(SP)|リヒター]]の聖水(受け身成功時でも可)
 
**横必殺ワザ → 相手の動きに合わせて聖水通常投げ → 横スマッシュ攻撃(相手が後方受け身を取った場合はステップ後に横スマッシュ)
 
**横必殺ワザ → 相手の動きに合わせて聖水通常投げ → 横スマッシュ攻撃(相手が後方受け身を取った場合はステップ後に横スマッシュ)
***ベルモンド家の2人が生成出来る聖水を利用したコンボ。ケムリ玉と違って受け身を取られても横スマが決められるのが強味。但し、聖水をキャッチするのは難しい為、慣れない内は無理に狙わなくてもOK。
+
***ベルモンド家の2人が生成出来る聖水を利用したコンボ。ケムリ玉と違って受け身を取られても横スマを決められるのが強味。但し、聖水をキャッチするのは難しい為、慣れない内は無理に狙わなくてもOK。
    
*所持アイテム:[[キングクルール_(SP)|キングクルール]]の横必殺ワザ|王冠(低%帯の相手の受け身失敗時限定)
 
*所持アイテム:[[キングクルール_(SP)|キングクルール]]の横必殺ワザ|王冠(低%帯の相手の受け身失敗時限定)
391行目: 392行目:  
それからシールドブレイクにも注意。先述の横スマや、削り値が意外に馬鹿に出来ない空中版下必殺ワザ、そしてクリーンヒットでブレイクが確定する[[用語集_(対戦関連)#分からん殺し|分からん殺し]]要素の強い上強には、出来ればシールド以外の防御手段で対応した方が良い。ガノンは、終点中央のマリオを僅か20%から撃墜出来る「振り向き版NB」という手札を握っている為、一度でも[[ふらふら]]状態になってしまえば、こちらのダメージが0%に近いか、[[KO#画面外|場外]]から極端に遠い場所で喰らわない限り、被撃墜が約束される。<br>
 
それからシールドブレイクにも注意。先述の横スマや、削り値が意外に馬鹿に出来ない空中版下必殺ワザ、そしてクリーンヒットでブレイクが確定する[[用語集_(対戦関連)#分からん殺し|分からん殺し]]要素の強い上強には、出来ればシールド以外の防御手段で対応した方が良い。ガノンは、終点中央のマリオを僅か20%から撃墜出来る「振り向き版NB」という手札を握っている為、一度でも[[ふらふら]]状態になってしまえば、こちらのダメージが0%に近いか、[[KO#画面外|場外]]から極端に遠い場所で喰らわない限り、被撃墜が約束される。<br>
 
発生がそこそこ早く、ほぼ真横にふっとばす横強攻撃、突進つかみの横必殺ワザ、長距離突進ワザの地上版下Bにも要警戒。特に、地上版横Bで掴まれ受け身に失敗すると、下強攻撃のヒットが確定してしまう為、各受け身行動は安定して行えるようにする事。<br>
 
発生がそこそこ早く、ほぼ真横にふっとばす横強攻撃、突進つかみの横必殺ワザ、長距離突進ワザの地上版下Bにも要警戒。特に、地上版横Bで掴まれ受け身に失敗すると、下強攻撃のヒットが確定してしまう為、各受け身行動は安定して行えるようにする事。<br>
上記以外のワザも含め全体的に単発火力に秀でる為、使用ファイターにも依るが、「ガノンの1発はこちらの2〜4発に相当する」ぐらいの覚悟で、置きや牽制等を冷静に処理し、連係・コンボに持ち込む等して、反撃の機会を与えないようにしよう。ガノンはワザの前後隙が大きい傾向にあるので、付け入る機会は少なくない筈。<br>
+
上記以外のワザも含め全体的に単発火力に秀でる為、使用ファイターにも依るが、「ガノンの1発はこちらの2〜4発に相当する」ぐらいの覚悟で、[[用語集_(対戦関連)#置き|置き]]や[[用語集_(対戦関連)#牽制|牽制]]等を冷静に処理し、連係・コンボに持ち込む等して、反撃の機会を与えないようにしよう。ガノンはワザの前後隙が大きい傾向にあるので、付け入る契機は少なくない筈。<br>
また、意外に思われるかも知れないが、ガノンはガケ外での復帰阻止を得意とする。実質の持続が長く当て易いニュートラル空中攻撃・発生の早さと決定力を兼ね備えた上空中攻撃(出始め)・喰らえば低%帯でも即死に値し得る、トップクラスのメテオ力を誇る下空中攻撃等は、安定した復帰阻止にも持って来い。手練れのガノン使いは、これらを常に高精度で運用する為、極力ガケ外に出されないよう心掛けたい。<br>
+
また、意外に思われるかも知れないが、ガノンは[[ガケ|崖]]外での復帰阻止を得意とする。実質の持続が長く当て易いニュートラル空中攻撃・発生の早さと決定力を兼ね備えた上空中攻撃(出始め)・喰らえば、低%帯でも即死に値し得るメテオ力を誇る下空中攻撃等は、安定した復帰阻止にも持って来い。手練れのガノン使いは、これらを常に高精度で運用する為、極力崖外に出されないよう心掛けたい。<br>
 
弱点としては、機動力全般の低さと、[[飛び道具]]やそれを反射する術が無い点が挙げられる為、有用な飛び道具が有れば、各突進ワザが当たらない間合いを保ちつつ、積極的に使いたい。[[カウンターワザ]]は、ガノンのワザの殆どが高火力な事からも、安定した高リターンが望めはするが、読まれた時のリスクの大きさを考えるとやや博打か。<br>
 
弱点としては、機動力全般の低さと、[[飛び道具]]やそれを反射する術が無い点が挙げられる為、有用な飛び道具が有れば、各突進ワザが当たらない間合いを保ちつつ、積極的に使いたい。[[カウンターワザ]]は、ガノンのワザの殆どが高火力な事からも、安定した高リターンが望めはするが、読まれた時のリスクの大きさを考えるとやや博打か。<br>
他には復帰面も脆く、ガケ外に出された所に一撃でも追撃を貰えば、例えそれが軽めの一発でも、たちまち生還が絶望的になりがち。その為、復帰阻止の好機を一瞬でも見出したなら、優先的に試みるのも有効。但し、ストック数を1以上リードされている場合は、空横Bでの「道連れ」にくれぐれも警戒されたい。もし掴まれてしまった時は、死に物狂いでレバガチャし続ける事。案外拘束力は高い方では無いので、蓄積%の差が大きく離されていなければ、抜け出せる余地はある。逆にこちらが先行しているか互いに残り1の時は、空横Bでの復帰を読み、敢えてヒットさせ、共に落下する事で試合に勝て得る。<br>
+
他には復帰面も脆く、崖外に出された所に一撃でも追撃を貰えば、例えそれが軽めの一発でも、たちまち生還が絶望的になりがち。その為、復帰阻止の好機を一瞬でも見出したなら、優先的に試みるのも有効。但し、ストック数を1以上リードされている場合は、空横Bでの「道連れ」にくれぐれも警戒されたい。もし掴まれてしまった時は、死に物狂いでレバガチャし続ける事。案外拘束力は高い方では無いので、蓄積%の差が大きく離されていなければ、抜け出せる余地はある。逆にこちらが先行しているか互いに残り1の時は、空横Bでの復帰を読み、敢えてヒットさせ、共に落下する事で試合に勝て得る。<br>
また、地上戦の最中、ガノンをガケ際まで追い詰めた際にも油断は禁物。ガノンは後方に向かって真横に強くふっとばす下スマッシュ攻撃を持つ為、ガケ際でガケを背負ったガノンは、実は中々に脅威。喰らえば途端に形勢を逆転させられる恐れもある故、最後まで気を抜かない事。
+
また、地上戦の最中、ガノンを崖際まで追い詰めた際にも油断は禁物。ガノンは後方に向かって真横に強くふっとばす下スマッシュ攻撃を持つ為、崖際で崖を背にしたガノンは、実は中々に脅威。喰らえば途端に形勢を逆転させられる恐れもある故、最後まで気を抜かない事。
    
== オススメスキル ==
 
== オススメスキル ==
 
剣と体術の両方を使う為、単純にダメージアップを狙うなら、スマッシュ攻撃重視の「剣攻撃強化(一部[[スピリット#アタッカースピリット|アタッカー]])」・「武器攻撃(&移動速度)強化」・「ハイパースマッシュ(見方によっては「剣(or武器)攻撃強化」より効率的かも)」か、それ以外重視の「身体攻撃強化」が有効。体術は腕・足ともにバランス良く用いる為、「腕攻撃強化」・「足攻撃強化(NOVICE[[スピリット#サポータースピリット|サポーター]]・一部アタッカー)」ではやや非効率的。<br>
 
剣と体術の両方を使う為、単純にダメージアップを狙うなら、スマッシュ攻撃重視の「剣攻撃強化(一部[[スピリット#アタッカースピリット|アタッカー]])」・「武器攻撃(&移動速度)強化」・「ハイパースマッシュ(見方によっては「剣(or武器)攻撃強化」より効率的かも)」か、それ以外重視の「身体攻撃強化」が有効。体術は腕・足ともにバランス良く用いる為、「腕攻撃強化」・「足攻撃強化(NOVICE[[スピリット#サポータースピリット|サポーター]]・一部アタッカー)」ではやや非効率的。<br>
重量級なので「代償○○強化」系も使える。横スマッシュ攻撃がリーチとふっとばしに優れる為、「(メタル&)ジャイアント化」との相性も抜群。巨大化時の横スマッシュ攻撃は指折りの破壊力を誇る為、相性の良い[[スピリット]]が有れば一撃KOも狙える。1ストックのタイマン時や、相手の数を手早く減らしたい時に取り分けお薦め。また、「シールド削り強化」+空中版下必殺ワザで、攻撃ヒットかシールドブレイクの二択を迫る事も可能。<br>
+
重量級なので「代償○○強化」系も使える。横スマッシュ攻撃がリーチとふっとばしに優れる為、「(メタル&)ジャイアント化」との相性も抜群。[[スーパーキノコ#巨大化|巨大化]]時の横スマは指折りの破壊力を誇る為、相性の良い[[スピリット]]が有れば一撃KOも狙える。1ストックのタイマン時や、相手の数を手早く減らしたい時に取り分けお薦め。また、「シールド削り強化」+空中版下必殺ワザで、攻撃ヒットかシールドブレイクの二択を迫る事も可能。<br>
 
低い機動力を補うなら、「ジャンプ強化」・「(武器攻撃&)移動速度強化」・「空中ジャンプ追加」・「軽量化」・「ウサギずきん装備」・「無傷で(攻撃&)速度アップ」が(特に相手が逃げ一択の場合に)役立つ。中でも「軽量化」は重量級なのも相まって特に相性が良い。[[ウサギずきん]]のみ、効果時間に限りがある点には注意。<br>
 
低い機動力を補うなら、「ジャンプ強化」・「(武器攻撃&)移動速度強化」・「空中ジャンプ追加」・「軽量化」・「ウサギずきん装備」・「無傷で(攻撃&)速度アップ」が(特に相手が逃げ一択の場合に)役立つ。中でも「軽量化」は重量級なのも相まって特に相性が良い。[[ウサギずきん]]のみ、効果時間に限りがある点には注意。<br>
 
或いは、敢えての「鈍足スーパーアーマー」・「アーマーナイト」で、機動力と引き換えに鉄壁の攻防特化型に仕上げるのも悪くない。その際には、「スキルによる鈍足化は、突進ワザ(ダッシュ攻撃と横・下必殺ワザ)の移動速度には影響が無い」という仕様を上手く利用したい。勿論対応するスピリットがあれば、「スーパーアーマー」・「メタル化」も無しではないが、相手の攻撃力補正の程度次第では、ダメージレースに敗け得る点に注意。<br>
 
或いは、敢えての「鈍足スーパーアーマー」・「アーマーナイト」で、機動力と引き換えに鉄壁の攻防特化型に仕上げるのも悪くない。その際には、「スキルによる鈍足化は、突進ワザ(ダッシュ攻撃と横・下必殺ワザ)の移動速度には影響が無い」という仕様を上手く利用したい。勿論対応するスピリットがあれば、「スーパーアーマー」・「メタル化」も無しではないが、相手の攻撃力補正の程度次第では、ダメージレースに敗け得る点に注意。<br>
匿名利用者

案内メニュー